「日本ムラサキの種の採取と選別を考える」
最初の頃は、ブルーシート上に乾燥した枝を積み上げて棒で叩いて種子を落としていた。
種の落ちた枝を取り除き、箕を煽って選別をしていた。しかし、その選別も容易ではなかった。
箕の巧な操作が必要だった。
都合の良い自然の弱い風と向きは、ほとんど得られず、自らの呼気に頼る他なかった

長い枝に着いた種の採取は、根気のいる作業である。
ひと枝ひと枝を手に取り、萼片を押さえて枝から落とさなければならない。

しかし、種子の外には萼片が落ちるのみで、種子のみに整理する作業は容易である。

この日の段階では、分枝の先端部の落ちにくい種子も共に手を入れて落としている。
従って発芽ができない種子も混在している。次のステップの選別で選り分ける。

分枝の上部は、熟した種子と未熟種子でなかなか落ちない。
この部分を切り落とし、後に落とす事にする。分枝の上部の、この切断点は重要である。
この切断点に依って、発芽する種と発芽しない種子を選別する事になる。

この種子は発芽する種子を若干含む事となる。次のステップに選別を委ねる。
それにしても、ひと枝ひと枝を続けていくと時間の経過が不明となる。2時間も続けてしまった。
その結果、腰掛けての作業であるが腰が固まってしまう。痛めた腰痛が再発となってしまった。
今後の事を考えると乾燥させて、ブルーシート上で一気に種子を叩き落として・・・と。
「こしたたず みさかいもなく ぼうをふり」
最初の頃は、ブルーシート上に乾燥した枝を積み上げて棒で叩いて種子を落としていた。
種の落ちた枝を取り除き、箕を煽って選別をしていた。しかし、その選別も容易ではなかった。
箕の巧な操作が必要だった。
都合の良い自然の弱い風と向きは、ほとんど得られず、自らの呼気に頼る他なかった

長い枝に着いた種の採取は、根気のいる作業である。
ひと枝ひと枝を手に取り、萼片を押さえて枝から落とさなければならない。

しかし、種子の外には萼片が落ちるのみで、種子のみに整理する作業は容易である。

この日の段階では、分枝の先端部の落ちにくい種子も共に手を入れて落としている。
従って発芽ができない種子も混在している。次のステップの選別で選り分ける。

分枝の上部は、熟した種子と未熟種子でなかなか落ちない。
この部分を切り落とし、後に落とす事にする。分枝の上部の、この切断点は重要である。
この切断点に依って、発芽する種と発芽しない種子を選別する事になる。

この種子は発芽する種子を若干含む事となる。次のステップに選別を委ねる。
それにしても、ひと枝ひと枝を続けていくと時間の経過が不明となる。2時間も続けてしまった。
その結果、腰掛けての作業であるが腰が固まってしまう。痛めた腰痛が再発となってしまった。
今後の事を考えると乾燥させて、ブルーシート上で一気に種子を叩き落として・・・と。
「こしたたず みさかいもなく ぼうをふり」