紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

日本ムラサキ栽培・畝立て終了

2022-05-07 20:37:14 | 日記

「春の草、根の張りに驚き」
春先の草の生育との格闘である。
気候は順調にと言う訳には行かない。
時に霜が降りる冷え込んだ朝も来る。それでも芽を出し生育を始めた野草は
日増しに、たくましくなるばかりだ。


ヒメオドリコソウの根。

驚くべき根の張り具合である。腐葉土に凄まじく喰い込み、
腐葉土を振るい落とす作業は並大抵ではなかった。


畝立てを開始した頃は、何の芽なのかも不明であった。
ヤブジラミと判明したのは葉が広がり出してからであった。
生育して秋に種を付ける頃には厄介な野草である。


余儀なく、畝立ての変更をする事となった。
苗数を数え始めている内に何時も途中で止めてしまう。
畝立て作業に追い立てられるからである。
定植を急かされている苗数は、予想よりかなり多いと判断。
2列から3列にしないと、残りが多過ぎてまたまた大変である。


足腰の負担は限界に来ている。しかし1mでも先へ進めたい。

本日、畝幅を広げて漸く畝立てを終了した。
3月下旬に鍬を入れてから、1ヶ月以上6週間を要しての作業であった。
老体には堪える日々で、先が想いやられる。
たっぷりの雨を待って定植作業となる。

    「つかれのみ のこりつづけて のびるくさ」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  日本ムラサキ栽培畝作り(3) | トップ | 日本ムラサキ・定植2022 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事