11月26日露地(庭先)で紫草の発芽を発見!
10月の中旬から霜が降りる様になって,冬の到来が近い事を感じさせられたが,その後割り合い暖かい日が続いた。雨の日もやや多め、この処1日置きに雨、気温も15℃を越える日もあった。
春先と似た様な天気で、浮種を捨てた場所に紫草の発芽を5本発見したのである!
浮種検査でアウトにした種であるが、やはり表面張力で浮いたままの種であったのかも知れない。
毎月紫草の発芽を楽しんでいるが、自然状況でこの時期に発芽を見るのは珍しいのではなかろうか?
雪の下で春まで持ち堪えるのか?藁でも掛けてやろうか?春先このまま成長するとすれば、紫草の播種時期を変える必要がでてきそうなのだが・・・・?
ちなみに室内温室での11月の発芽状況は・・・・あまり芳しくは無かった。
手前2列は全く発がが無く、奥2列に11本の発芽であった。発芽無しのポットは冷温処理無しの種で、奥2列は冷温2週間の短期の発芽処理済みの種で庭先で選別した今年の種である。
各ポットへは3~5粒の播種だったから発芽率は極めて低い。発芽処理に要する期間の検証が主な目的であった。2週間の冷温保存期間はやはり足りない事が判明したと言って良いかもしれない。
手前2列の種は、ほぼ回収して、冷温保管1ヶ月の種を改めて播く。これも、冷温保存と冷水保存の違いを見極めるための実験である。
10月の中旬から霜が降りる様になって,冬の到来が近い事を感じさせられたが,その後割り合い暖かい日が続いた。雨の日もやや多め、この処1日置きに雨、気温も15℃を越える日もあった。
春先と似た様な天気で、浮種を捨てた場所に紫草の発芽を5本発見したのである!
浮種検査でアウトにした種であるが、やはり表面張力で浮いたままの種であったのかも知れない。
毎月紫草の発芽を楽しんでいるが、自然状況でこの時期に発芽を見るのは珍しいのではなかろうか?
雪の下で春まで持ち堪えるのか?藁でも掛けてやろうか?春先このまま成長するとすれば、紫草の播種時期を変える必要がでてきそうなのだが・・・・?
ちなみに室内温室での11月の発芽状況は・・・・あまり芳しくは無かった。
手前2列は全く発がが無く、奥2列に11本の発芽であった。発芽無しのポットは冷温処理無しの種で、奥2列は冷温2週間の短期の発芽処理済みの種で庭先で選別した今年の種である。
各ポットへは3~5粒の播種だったから発芽率は極めて低い。発芽処理に要する期間の検証が主な目的であった。2週間の冷温保存期間はやはり足りない事が判明したと言って良いかもしれない。
手前2列の種は、ほぼ回収して、冷温保管1ヶ月の種を改めて播く。これも、冷温保存と冷水保存の違いを見極めるための実験である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます