釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】湯島天神で合格祈願と合羽橋で出刃包丁

2018-01-14 07:37:00 | 日記
2018年の初詣は大学受験を控えた長男のために7日、かみさんと都内まで出っ張って、湯島天神で合格祈願。


(始めて来たかな。)

三が日を過ぎたから人出は落ち着いたのだろうけれど、それでも参拝するのに行列は必須。境内は人が溢れてるね。


(鳥居の外から並びますよ。)


(拝殿。)

菅原道真公に念入りに長男を宜しくお願いし、家族の健康も何とか、と拝む。
ここを参拝する人達の目的は同じだから、道真公も大変だろう。


(柴かな。)

絵馬も書いて奉納する。
福を呼ぶために隅にフグのイラストも描いておきましたよ。
ここには絵馬が4万枚奉納されているそうだから、やはり道真公はお悩みになるに違いない。

おみくじを引いたら「中吉」。
ここ10年近く続いた連続「大吉」記録が潰えてしまったよ。残念。


(久しぶり。)

湯島天神を後にして、お昼は蕎麦にしようと上野の藪蕎麦さんを訪れると、大行列。
諦めて浅草に移動し、少々並んで尾張屋さんで天せいろをいただいて満足。

雷門横の常盤堂さんでお土産のおこしを買う。
お客さんが一杯の大盛況で、どのおこしにも試食があって、味を確めて買えるのがいいね。
気に入ったのは洋風おこしのチュララ


(これです。ピーナッツがお気に入り。)

それが味でもあるのだけど、昔からおこしにある重鈍なイメージが覆るサクッと軽快な品。おこしと呼ぶよりも、袋に書かれている「THUNDER RICE CRACKER」の方がピッタリくる。外国の方にも喜ばれるだろうな。
伝統の品も時代と共に進歩してるんだね。


(早く使いたいぞ。)

更に足を伸ばして合羽橋に寄り鍔屋さんで出刃包丁を購入。
峰に厚さがあってズシッとくる持ち味。いいわー。
良い包丁で魚捌きが快適になるだろう。散策する中でポリプロピレンのササラも見つけたよ。

これで今年の釣魚料理も進歩できればいいなー。


🐡