釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【釣】親子DEエンジョイフィッシングスクール (2022/05/29 LTアジ 三喜丸)

2022-06-06 06:43:00 | JOFI神奈川
JOFI神奈川が主宰する「親子DEエンジョイフィシングスクール」。

釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行して支援しつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。

2022年初回の親子釣り教室はLTアジ。
5月29日(日)に三喜丸さんで開催しました。
4月に大人だけのマダイ釣り教室を開催しました。

今年も色々なターゲットで釣り教室を開催していきますよ。


(お世話になります。)

総勢22名の親子を8名のインストラクターでサポートします。

小柴港を出船して10分ほどで釣り開始です。

私は左舷舳で小一の男の子、年長の女の子の兄妹とお母さんの3名をメインにサポートします。
釣り教室は初めての参加だそうです。

この近くにお住まいで、釣り人を見掛ける機会が多いことから、お兄ちゃんが釣りに興味を持ち、チョイ投げは経験あるとのこと。

ご家族皆さん魚はもちろん、青イソメもへっちゃらで触れるのは心強いです。


(出船。)

空は快晴、気温30℃を超える予報でしたが、そよそよと風が吹き、船上は気持ち良くて過ごしやすいです。
波も穏やかですから、絶好の釣り日和。

基本的な道具の使い方とアジの釣り方をレクチャーし、実践でお見せしてから、釣りを始めて貰います。

目標は1人5匹と決めました。
美味しいアジフライのために頑張りましょうね。

お子さん2人は楽しそうにビシカゴへのコマセ詰めや仕掛けの投入を頑張ってくれます。
低学年のお子さんにはロッドキーパーを用意しているので、1人でも扱えるのです。

難しいコマセ撒きとタナ取りはフォローします。


(釣り日和です。)

お兄ちゃんはとにかく操作をしたくて、竿を煽ったり、リールを巻いたりしてタナを変えちゃいます。

妹ちゃんは目をキラキラさせながら、言われた通りに待ってくれます。

釣りは性格が出ますね。


(フォローを受けるお兄ちゃん。)

船中ポツポツとアジが揚がり始めます。

ご家族でファーストヒットはお母さん。
初回は取り込みでバラし、次でゲットできました。

続いて妹ちゃん。
掛かって巻いてる最中から楽しそうで、釣り揚げたアジを見て大喜びしてくれました。

アジは食のために血抜きして、クーラーへ納めてあげましたよ。


(頑張ってる妹ちゃん。)

順調に釣るお母さんと妹ちゃんに遅れて、なかなか釣れないお兄ちゃん。

ついついリールを巻いてタナを狂わせちゃうからなんですが、それでも飽きずに頑張ってくれます。

コマセを撒いたら触らずに待っててごらん。
アドバイスすると、やっと型を見て、その後は1人でも数を伸ばせるようになりました。

ご家族それぞれ目標の5匹はクリア。
次は10匹を目指します。


(良い天気です。)

「海は気持ちいいなー!」
「釣りは楽しいなー!」

妹ちゃんはニコニコして度々声をあげてくれます。

楽しんでる姿を見て、おじさんも嬉しいよ。


(良い天気です。)

そのうちアタリの間隔が長くなり、置き竿にポツリと食う展開に。

後半は更にアタリが遠退き、何をどうやってもアジが食わなくなりました。

お兄ちゃんと妹ちゃんは釣ったアジを観察したり、循環海水で水遊びしたり、飽きずに楽しんでいます。

場合を変えるとカッ飛び潮で釣りになりません。
船長は少しでも潮が緩い場所を探索してくれますが、アジは揚がらず。

釣れる時もあれば、釣れない時もあるのが自然相手の釣りなんですよ。
1日で両方経験できて良かったですね。とお母さんと話しました。

皆さんギリギリまであと1匹を追って頑張ってくれましたが、12:30に沖あがり。

お子さん2人とも、楽しかったー!と満足してくれたようです。


(クーラーのアジ。)

3人で30匹近くは釣れたでしょうか。
おかずには十分ですね。
釣りたて新鮮な金アジをご家族で堪能ください。
驚くほど美味しいですよ。

お母さんから感謝の言葉をいただいて、陸に上がったところでお子さんたちと記念撮影いただきました。

こちらこそお子さんたちの笑顔に癒されました。
元気を貰いましたよ。


(本日は2号船でした。)

これから11月まで釣り教室は毎月開催します。

いろいろな釣りもの、釣り方で船釣りを楽しんでいただけたらと思います。
またご一緒出来ることをスタッフ一同、楽しみにしております。


🐡


最新の画像もっと見る

コメントを投稿