「火の国まつり」最大のイベント「おてもやん総おどり」は、5日午後7時半~8時40分にかけて、市内中心部でひらかれる。「おてもやん総おどり」には58の団体・4600人が参加し、踊り手も観客も一緒になって盛り上がる。一般の人で初心者であっても、当日午後6時15分から30分、講師から簡単なレッスンを受けて参加できるそうだ。
だが、強い台風5号が近づいておりその影響が心配だ。台風は現在、奄美地方に停滞し猛烈な雨と風をもたらしており、その後ゆっくりと北へ進み、九州に上陸も予想され、6日朝から7日朝にかけて、九州全域が暴風圏に入ると予報が出ている。
福岡、大分両県を襲った九州北部豪雨の発生から今日で1カ月がたったが、復旧は遅々として進まないようだ。今朝のテレビには、被害地の悲惨な状況や、疲れ果てた被災者が、台風に備え土嚢を積む姿などが映し出された。痛々しい限りだ。台風の進路にもよるが、2次被害が心配でならない。
一方、5号台風が熊本に最も接近するのは6日午後と予想される。我が家にとっては「おてもやん総おどり」どころではない。
台風対策をできるだけ早くと思うものの、高齢のため体の動きが鈍い。まずは風で飛ばされそうな植木鉢などを安全そうな場所に移す。門扉をひもで固定する。他にもたくさんあるが何をすればよいか、平成3年9月、長崎県に上陸し九州全域が大きな被害を受けた19号台風の怖かったことを思いだしながら、迷うことしきり。