n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

シベリアの真ん中にパナマホテル

2005-09-05 15:19:06 | 旅行・観光・買い物
先日、シビリへ行って来ました。
ロシア語ではシビリと言います、日本人はシベリアと言ってます。
中央ロシアの真ん中「チター町」です。
このチター町は、シビリ最大の都市ノボシビルスク市から2000kmにあります。
私もロシア人ですが、我が国がこんなに広いとは知りませんでした。

さて、今回その町に珍しい名前のホテルに宿泊しました。
「パナマ・ホテル」なぜこんなシビリの奥地に、パナマがあるのか不思議です。
パナマ運河は有名ですね、しかしなぜパナマなのでしょう。

関係者に聞きましたが、「ニエット(判りません)」の答えです。
私は思いました。
厳冬のシビリに「パナマ」と名前を付けた意味合いは、熱帯雨林を思い浮かべて少しでも心を寒さから逃れるためと・・・
冬場は-30℃にもなります。
私が滞在した9月2日は+30℃でした。この温暖差は60℃にもなります。
でも快適なホテルでした。
値段も1泊2000ルーブル(5000円)と手ごろで、サウナ・レストラン・バーも完備されていました。
カラオケは残念ながらありません。悪しからず

一度宿泊したら忘れられないホテルの名前です。パナマ・パナマ
サハリンに帰ってからも頭の中にこのパナマが残っています。サハリンマン1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎの国も秋

2005-09-05 11:36:44 | 季節
ユジノサハリンスク市のガガーリン公園は、子供たちの夏休みも終わり遊戯施設は閑散としています。
夏には、大勢の家族連れや子供たちで賑わった公園は、一時・休養中です。
水族館・動物園が無いユジノ市内ですが、ここが市民の憩いの場でもあります。
公園内には、子供鉄道が運行されていて運転手以外、全てが子供達の手で運営されています。

マナーを守らない大人が注意を受けている姿をしばしば見受けられます。
短い秋の休日には、再び「おとぎの国」は子供達を迎え入れます。
人気の目玉はゴー・カートの様です。

9月10月はサハリンは大変に良い天気が続きます。
日本の様に、台風の影響を受けない事も大きな理由です。
サハリン通は夏を避けて「秋」に旅をするのが快適とも言います。

サハリンマン0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする