脳辺雑記帖 (Nohhen-zahts)

脳病と心筋梗塞を患っての独り暮し、Rondo-Nth の生活・世相雑記。気まぐれ更新ですが、気長にお付合い下さい。

時計をなくした‥。

2009年02月23日 13時09分05秒 | 近況
昨日、何処かで時計をなくしてしまった。
高価なモノではないが、人から貰った懐中時計である。

近頃のヒトビトは、ケータイで時刻を確認するようで、
腕時計をする人が減っているようにみえる。
私はケータイを持ってないので、時計は必需品である。

机の引出しから古い腕時計を二つ見つけたが、
どちらも時計バンドがボロボロで青カビが付着している。
もちろんどっちの腕時計も電池が切れている。
ケース入りのままの時計バンドも出てきたので、バンドだけでも
取り替えてみようと思い、古い時計からバンドを外すことにした。

腕時計と時計バンドは、バネ棒というもので繋がっている。
極細のマイナス・ドライバーをバネ棒の突起に当ててバネを押し縮め
時計から外すのだが、中々うまくいかない。

ネットで検索してみたら、時計は机にベタっと固定して左手で押さえ
つけ、バネを真っ直ぐ押し込みながら、横にも少し力を入れるような
要領だそうで、そんな感じで力を入れたら、突然バネ棒が飛び出して
外れた。

バネ棒は青カビ等で汚れもひどいので、重曹を水に溶かして拭いてみ
たが、いまひとつなので、トイレ用のお酢入り洗浄液(ティンクル)
で拭いてたら、カビていたバネ棒が一本溶けてしまった!

ケース入りの時計バンドを取り出し、バネ棒を通して時計にはめ込も
うとしたら、何しろ25年は昔の代物なので、表面の生地が裂けてし
まい使い物にならなくなっていた。


そこで近所のバラエティ・ショップに時計を持ち込み、電池だけでも
替えて貰おうと行ってみたら、担当者が休暇中とかで空振りであった。
今日の夕方は、訓練校のパソコン講習なのだが、小型の目覚まし時計
を持っていくしかないようである。

それにしてもトイレ洗浄液 ティンクル、恐るべし。
劣化した金属を簡単に溶かしてしまうようである。
何事も使用法は守るべしである。


昔アメリカで、洗った飼い犬を電子レンジに入れて乾かそうとした人
がいたそうで、黒焼けになった犬の飼い主は、怒って電子レンジを製
造販売した側を訴えたという話がある。
電子レンジに犬を入れるなと注意書きには一言もなかったから悪い、
というのが飼い主の言い分だったと聞く。

カビた腕時計のバネ棒の掃除に、ティンクルを使うなとは何処にも書
かれていない訳だが、もちろん、金属に酸性の洗浄液を用いた私の判
断ミスであるが、それにしても、この製品の洗浄作用はすごいもんだ
と感心してしまった。


今日のような雨降りの月曜日には、ついてないことが多い。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。