仙台市議選は今が選挙の期間中です。
「高濃度にセシウム汚染された牧草は燃やすな」という、選挙的にはマイナスになりにくい主張を、明確にする候補は一人でもいないのでしょうか?
それを強く求める有権者も存在しないのでしょうか?
不可解です。
例えば、全立候補者の事務所宛に、この問題に関しての公開質問をファックスし、週内に回答を求めるというのはどうでしょうか。
立候補者は、66人のため、不可能ではありません。
そういうことをしたというのを、出来れば仙台市の市政記者クラブで会見、無理なら資料の投げ込みをしたほうがよいです。
こういうことも具体的に仙台で動く人がいないと、話がはじまりません。
とにかくメーリングリストが突破口になるのかどうかはわかりませんが、運用は始めています。
「放射能防御プロジェクト東北」のメーリングリスト。
宮城県内の人ばかりでなく、秋田や岩手で活動しているメンバーも参加して、現在は20人程度にはメーリングリスト参加者がなっています。
意識を持って行動する人が、一体仙台にはどの程度いるのか。
そうしたことを見極める話だろうと思います。
メーリングリスト「放射能防御プロジェクト東北」に参加したい方(特に東北在住の方)は、僕まで参加希望のメールを自己紹介つきでお寄せ下さい。
タイトルに「東北メーリングリスト参加希望」としてnagaikenji20070927@yahoo.co.jpに自己紹介と一緒にメールして下さい。
=======================================================
『2015年真夏 木下黄太の大放談(1)』
【 福島第一原発関係者が語る、世にも恐ろしい話 】
【 福島原発事故終息は、リクビダートルを何人投入してもムリ 】
【110Sv/h環境で作業ができるのは「機動警察パトレイバー」】
金曜配信、木下黄太メールマガジン76号タイトル。
重要情報はメルマガでのみ配信、購読申込は⇒⇒⇒http://www.hoshanobogyo.com/
========================================================
山梨県が調べているキノコや山菜などで、セシウム検出の報道があったため、今年になってからの検出事例を確認しておきます。平成27年度県産きのこ、山菜(野生)、たけのこの放射性物質検査結果一覧によるものです。
要は、福島第一原発由来の汚染が到達しているのか、到達していないのか、微妙なエリアで、どういう状態でセシウム汚染が確認されているのかは、知っておいて下さい。これは目安になります。
山梨は、そういう意味では確認する意味が大きい場所です。
全て県の衛生環境研究所によるゲルマニウム測定によるもの。
なお、セシウム検出があった検体のみ記載しました。
検出日、検体名、採取自治体名、セシウム134(Bq/kg)、 セシウム137(Bq/kg)、セシウム合算(Bq/kg)
2015年7月22日
ショウゲンジ(野生)
北杜市
不検出<4.06 33.0 33
2015年7月22日
マツタケ(野生)
北杜市
不検出<2.61 3.59 3.6
2015年5月21日
たらのめ(野生)
富士吉田市
不検出<7.54 12.2 12
2015年5月21日
わらび(野生)
富士河口湖町
不検出<3.14 13.0 13
2015年5月1日
原木しいたけ(露地栽培)
富士吉田市
8.70 31.6 40
2015年5月1日
たらのめ(野生)
大月市
不検出<3.78 7.54 7.5
セシウム134が検出されていないケースは、そもそも福島第一原発の影響が少なく、半減期が2回経ているために、検出限界以下になっている場合もあります。
また、土壌調査でも、そもそもセシウム137の検出はあっても、134の検出は当初からほとんどなく、おそらくチェルノブイリや核実験由来の汚染が強い地域である場合も、こうしたデータになる可能性があると思います。
こうした詳細に関しては、山梨県側はこまかく確認は出来ていないと話していました。
===========================================================
【8/22(土)木下黄太 講演会 in とやま】
「福島原発事故から4年5ヵ月 子どもの未来のために今、私たちができること」
日時:2015年8月22日(土) 13:00開場 13:30〜16:00
場所:富山県民共生センター「サンフォルテ」 307号室(富山市湊入船町6-7 富山駅北口より徒歩10分)
会場カンパ:1,000円(資料代込み)
事前申込み⇒ai0noigs@ty2.fitweb.or.jp
申込者名、連絡先電話番号、必要席数(個別のお名前は明記、小学生以下は明記)などを記載してお申込下さい。
主催:木下黄太講演会実行委員会 連絡先Tel: 090-3887-4247