(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

20代の甥っ子さん

2019年02月24日 | JULIE

コユズさんからコメント欄にいただいた、横浜の20代の甥っ子さんのお話が面白くって〜(^^ゞ 改めてこちらで、お知らせします。以下、コユズさんのコメントから、有難うございます。


まだ20代の甥っ子が、武道館の中日に参戦して参りました。彼のNo.1ソングがこの曲(ヤマトより愛をこめて)だから。

イントロのピアノ演奏がギターってさぁ。と首をかしげながら参戦した訳ではございますが、言葉を無くすほど、感動して帰って来たようです。

甥が何故、武道館に参戦したかともうしますと、彼ら家族が横浜に住んでおります。そのため、沢田夫妻の姿をよく見かけるようで。高島屋やら、コンビニやら、、田舎暮らしの私にしてみれば、うらやましいこと、この上ないです。

たまたま、彼の父親(私の弟)と一緒に高島屋に行った時、沢田夫妻に遭遇して、「あっ、ジュリーだ」と声を出してしまいました。甥は「ジュリーって、誰?」と、聞いたらしく、弟は「おばちゃんが小学生からファンの、日本一歌の上手い人」と、囁いたようです。

甥は、そんな人ならもっと人だかりができる筈なのに、なんで?と疑問に思ったらしいのですが、ただその後も、たびたび見かける際に、声は掛けないけど離れた場所からジュリーを見つめる人たちに気づいたと、言ってました。

それから、去年の件(さいたまスーパーアリーナ)がありまして、ネットで過去の情報をググるうち、興味が沸いて、昔のパンフレットやら、「我が名はジュリー」などを見つけ、それらを見ているうちに、マスコミの報道と、おばちゃんの話があまりに差がありまして、どっちの言うことが本当なのか、気になったし、

1日4000人の関係者を3日間集めることができるのか、また、5000人以上のおばちゃん世代がノリノリでライブを楽しめるのか、ネットで見つけた歌声が凄かったこととか、幾つかの条件が重なったからです。

さて、今年のツアーはどのようなラインナップになるのか。新曲は?と今からワクワクですね。


小さな疑問が、ジュリーの曲を聴くきっかけになられた20代の甥っ子さんの感性が、素晴らしい~✨

ジュリーさまへの道は、あまりにも深くて長い道ですが、これからもジュリーを、若いあくなき探求心で追いかけていただきたいと思います!

それにしても地方に住んでいる者には、ジュリーのお買い物風景を 遠くから垣間見ることなど叶わぬことで「声は掛けないけど離れた場所からジュリーを見つめる人たち。」が、羨ましい限りです〜(^-^)

コメント (5)