コメ欄で教えて頂きました。⇒「aiko、ジュリーがテレビに映ると…幼少期の“奇行”にしゃべくりメンバーがドン引き」
ぺこりんさんより⇒『昨夜、日テレ「しゃべくり007」のゲストはaikoさんで、テレビつけた時に、ジュリーと言うのが聞こえてきました!何?!と観てましたら、aikoさんの、幼い時(三才?)テレビにジュリーが出てくると、画面にチューしたり、画面をなめてたそうです。』
J友さんから、「キネマの神様」の雑誌掲載情報をいただきました。有難うございます(^-^)「キネマの神様」の撮影秘話と写真が掲載されているそうです。表紙の男の子が誰だかサッパリ知らない。ジャニーズ系のヒト?映画雑誌は、昔からのキネマ旬報しかしらなくて、けっこうアイドルを中心にした映画雑誌はあるのね~
こちらも、宮本信子さんのインタビュ-が掲載されていると教えて頂きました。ジュリーの妻役の宮本信子さんを知ったのは、夫の伊丹監督の「たんぽぽ」で、この映画は好きで何度も何度も見ました。「マルサの女」は痛快でした。「あまちゃん」の祖母役も忘れがたいです。
表紙の黒田知永子さんは、あい変わらずお綺麗です 雑誌の「閉経の不安と疑問にすべて答えます!」には苦笑。私は雑誌の対象年齢よりは間違いなく上です。(^^;
そういう不安からはすでに遠い年齢になりましたが、まだ50代半ばのこと、私と同級生のJ友さんから、すでに数か月もこなかった例のものが「ジュリーのコンサートに行ったら、翌日 数か月ぶりにあった!」と、報告がありました。ライブにフンコーして、減少していた女性ホルモンが大量に分泌したのでは!!ジュリーさまは、間違いなく若返りの元、秘薬に違いありません(笑)
この長い巣ごもりの毎日で、これ以上老けこまないようにジュリーのDVDを見なくっちゃ!4月の発売が楽しみです(^^♪ 忘れる前に申し込み完了しました
J友さんから、森本千絵さんのお仕事について教えて頂きました。巨大で素晴らしいステンドグラス✨✨青森空港のシンボルが産まれました。⇒幅11メートル 青森空港に大型ステンドグラス
ステンドグラスの動画も見られます(^-^)⇒空港ロビーに幅11mステンドグラス 青森/森本さん(三沢出身)原画・監修 森本千絵さんは「キネマの神様」の公開が遅れていることで、心配されていることでしょうね。
昨日のブログでお名前のあがった、83年の紅白総合司会の『元NHKアナウンサーの鈴木健二氏は清順監督と一緒に戦中、青森の弘前に疎開しておりNHK退職後、青森県立図書館の館長として数年間を過ごしていらっしゃいます。また、大澤誉志幸さんは、毎年、弘前のライブハウス・パブにてライブを開催しております。残念ながら、昨年は中止となりました。』とのことでした。
鈴木さん、大沢さん、千絵さんと、思わぬ青森繋がりでした(^-^)
千絵さんは青森の基地の町、三沢出身、私は三沢と言うと、夏の高校野球の三沢高校の太田幸司投手を忘れません。引き分け再試合の死闘を繰り広げた、三沢高校のエース「元祖・甲子園のアイドル」!子供の私には、ハンサムな太田幸司さんが大人のお兄さんに見えて、憧れましたわ~
NHKの「うたコン」で、NHKホールは明日からお休みになります。と話していました。2022年の6月まで改修工事に入るそうです。完成からもう50年近いのですね。いつも思うのは、周りに連なる角柱が、パルテノン神殿のようです。
関東の方にはお馴染みのNHKホールは、私は長らく縁が無くて、渋谷公会堂の建て替え中の公演がNHKホールになった時に、何度か行っただけです。ジュリーから遥か彼方の席ばかりでしたが、ジュリーにはNHKホールでの思い出が、い~っぱいあるのでしょうね~そんなお話をライブのMCで聴かせて欲しかったな。いや、これから聴かせてもらえますように。
それにしても建て替えせずに、改修してNHKホールを継続使用するなんて、例え貴重な歴史的建造物でも、一等地にあれば即ぶっ壊して、味気ない高層ビルを建てるのが日本人なのに、あな珍しや・・ と、調べてみたら本当は建て替えするはずだったが、お金の面で断念したらしい。他の施設は建て替えるそうですわ。裏には色々あったらしいっす。