J友さんより、懐かしいラジオ番組の思い出と、当時の画像を送って頂きました。
(J友さんより)
🎵画像のジュリーは「渚のラブレター」の頃です。
ニッポン放送、毎日午後1時からの
歌謡パレードニッポンにゲスト出演のジュリー
友に誘われて、有楽町のニッポン放送局前で
私が撮りました📷
ニッポン放送の名物アナ
てっちゃんこと今仁哲夫と、女性アナちえちゃんのコンビ
ジュリーより少し歳上で、ジュリーを毎回持ちあげてくれました
ウイークデーの帯番組で
新曲が出る度にこの番組に出て
「夜のヒットスタジオ」に出演するのが定番でした!😄🎶
東京キー局の全てのゲストに出て
この日の「夜ヒット」に出て
新曲発表するのが
定番でした!
J友さん、有難うござます。
※そのラジオ番組は「いまに哲夫の歌謡パレードニッポン」⇒ いまに哲夫の歌謡パレードニッポン - Wikipedia
昔は新曲のプロモーションというと、まず多くのラジオ、テレビ番組で披露するのが当たり前でした。そして歌手の花道が「夜ヒット」!!
ジュリーは関西にもプロモーションでやってきて、ローカル番組で新曲を披露していましたが、関東地方では新曲が出るたびに、ラジオにTVと、ジュリー三昧の毎日だったんでしょうね~🎵
いまに哲夫さんのニッポン放送は、関西では夜にならないと電波が綺麗に入らないので、昼間の番組は聞いたことは有りませんが、いまに哲夫さんの声は知っています。文化放送の吉田輝美さんが、何がてっちゃんだ!とケナしていたのを聞いたことがあって、ライバル関係なんやなと思いました(^^; その吉田照美さんの噂も近頃は聴きません。
今朝の朝日朝刊の投稿欄の特集は「歌とわたし」。そこに80代の女性が、梶光夫さんの「青春の城下町」が好きです、と投書されていて。すご~く懐かしかった、まさに青春歌謡!
1964年のリリース、ジュリーも学生時代に聞いていたと思います。
梶光夫さんはその後引退して、宝石デザイナーという全くの畑違いの道に進みましたが、80年代の半ばくらいかな?詳しい記憶はないけれど、大阪で宝飾品のイベントがあるからと、招待状をもらって行ったら、そこでブースを開いておられた。歌手時代と変わらず素敵でしたよ。見ただけで、何も買わずにイベントのお土産貰って帰りました(^^;
21世紀になって、初めて行ったトークショー結構近いドキドキあのジュリーが話してはるトーク内容覚えてませんが
そこで見た光景はハート♥目のファンの人達の幸せそうな顔、この前のさいたまアリーナでみた光景と同じでした凄い!あっぱれカード沢山あげたいです〜
ジュリーの新曲聞きたいですね
>『ザ・タイガースの頃は情報網は、ラジオでしたね。ジュリーの笑い声が好きで、幸せ!目が♥になってました。』
TVで綺麗なお顔が見られるのは嬉しけれど、ラジオのジュリーは素のジュリーの声や、本音も聴けそうで、ラジオならではの楽しみがありました🎵 顔が見えなくても、声が聴けるだけでと~っても幸せでした!!
だから今でもライブのMCがすごく楽しみなんですよね!!
新曲、もちろん聞いてみたいです~
この頃は大きなキャデラックに乗ってた頃かな?
新曲が出ると月曜日はニッポン放送→文化放送→ヒットスタでしたね~!
当時、務めてたデパートが月曜定休だったから朝から晩まで追っかけ三昧w
まさにハッピーマンディで楽しかったのを思い出します(笑)
元運転手の三上さん、今はどうされているんですかね。
>『曲が出ると月曜日はニッポン放送→文化放送→ヒットスタでしたね~!・・・朝から晩まで追っかけ三昧w』
なんと羨ましい✨ 地方に住んでいる者には、当時そんな追っかけ三昧の世界が有るとは知りませんでした。80年代に数年間23区内に住んでいましたが、追っかけをしようとは露ほど思わず(^^;
追っかけ気質だけではない、自分の状況も整ってないと出来ませんね。
あの不幸な事件で引き止められながらも「迷惑を掛けるから…」と退職した後は長い間、消息不明でした。
そして、もう大分前になりますが御逝去されたと聞きましたね。
最期は、お子さんお孫さんに囲まれて穏やかに旅立ったとの事で
安心したのを覚えてます。もう1度お会いして当時のお礼を言いたかったな…。
>『もう大分前になりますが御逝去されたと聞きましたね。』
そうでしたか、三上さんはもうお亡くなりになっていたのですね。ジュリーも長く一緒にいた方が亡くなられて、淋しいことでしょう。ご冥福をお祈りします。