(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

大阪西区・建築ツアー

2015年12月26日 | 紀行(建築・桜)

もう今年も残すところ、あと5日。下書きのままで未完成のブログを一気に仕上げました。これをアップしないと心残りです。


 大坂の西区の建築といっても、兵庫県民の私には いまいちよくわからなかったが、西区で建築ツアーを募集というので、無料なので応募してみた。11月も末日。

 待ち合わせは、「あさがきた」の広岡浅さんゆかりの、大同生命ビル。大阪フェスティバルホールから、土佐堀川を挟んだ向こう岸にある。昔はヴォーリズ建築でしたが、今は新しいビルになっている。ヴォーリズ縁の、一柳社の設計なので あたりのビルとは違い目を引く美しい建築です。

かつてのビルの装飾を移築している。

     

大阪市大の建築家の先生が西区建築を案内してくれる、人員は全部で15人ほど。私以外は、大阪の人が多かったので、地理的なことがよくわかっていないのは私くらいかな。残念だけど地理には疎く、頭の中に大阪の地図が浮かばない・・・

西区は中央区や北区のような大きくて有名なビルは少ないが、近代建築が多く残されている。私が今まで歩いたのは淀屋橋辺りの大企業がひしめく場所の、重厚で有名な建築家の建てた近代建築が多かった。西区は西船場で、船場よりもずっと庶民的です。(ぼんちの舞台は一流の船場あたり)庶民的なので、建築は誰が建てたのかわかず、デザインも自由、様式の説明は難しいとのことでした。

         山内ビル               

      

 船町ビルは、敷地の関係でイビツな形 

 

金光教玉水教会

          

 

江戸掘コダマビル、入口は大竹しのぶの映画「後妻業」のロケ地になったそうです

        

ヴォーリズ建築、広岡浅さんが洗礼を受けた、日本基督教団大阪協会。上の窓はバラ窓

        

 

  

          ダコタハウス

     

リストランテサリーテ(イタリアンレストラン) お値段は高そうでした。

 

少し前まで診療していたという、閉院した菅澤眼科クリニック

       

川口基督教会、こちらは朝ドラの「マッサン」縁の教会だそうです。ゴシック様式。右の男性は大阪市大の先生。

 

中で、柔和で優しい牧師さんが丁寧に説明してくださった。大阪だが ここは阪神淡路大震災で大きな被害があったそうだ。98年に修復された。

      

ここは英国国教会と聞いて、ピーが「ビューティフルコンサート」で歌った「ヘンリー8世」を思い出した。6回も結婚したそうです。

 

説明は特になかったが、近くのアパートの風情に目が釘付け! なのに、一部が新しく別のものに建て替えられていて、こんなに素敵な装飾の建物なのに台無しだった・・ 色は柔らかいピンク色でした。川口アパート

見学はここまで、2時間半くらいだったかな。疲れを知らず、大きくはないがそれぞれが個性的で洒落た建築の数々に、荘厳なレンガの教会。 今も都会に息づく建築群巡りはとても充実した時間だった。

大阪・安治川沿いの、魚市場のような魚の販売施設「中之島漁港」に併設する「中之島みなと食堂」で、魚介のバーベキュー!たらふく食べて、満足して帰った。

ロケーションがいいでしょ!でも屋外だから、冬と真夏はキビシイな。(下は資料映像です)

    

牡蠣にハマグリ、ホタテに、干物、サケに鉄火巻と、食べまくり。満足でした(^-^)

        

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            

            

コメント

Merry Christmas。.。.:*・゜:*・゜。:.*。.。.:*・゜:*・゜。:.*   

2015年12月25日 | JULIE

さくらFMのジャネットさんの番組は、今夜の夜10時から。パソコン・スマホで 番組のHPで聴くことができます。こちら⇒ http://sakura-fm.co.jp/

 


 

24日はクリスマス・イブとは思えないほどの暖かさ、お陰で寒さ知らずでガーデニングに精を出しました。クリスマスケーキはコンビニで小さな、ブッシュド・ノエルを買いました。シャンパン・・・・じゃなくて、スパークリングワインで乾杯!

J友様からです、有難うございます。ここがスゴイ  沢田研二 伝説まとめ
⇒ https://t.co/KPaGLUwCdh?ssr=true
昭和~平成を駆け抜ける日本のキング・オブ・ポップ、沢田研二の楽曲がKKBOXで配信スタート! というわけで今回は、「ここがスゴイ! 沢田研二伝説まとめ」と題して、彼とその名曲にまつわる驚きのエピソードの数々をお届けします。

 


 

21日放送のNHK、つのだひろさんの「ミュージックプラザ」のクリスマスソング特集で、ザ・タイガースの「あわてもののサンタ」がかかったそうです。レアだわ~ どんな曲か思い浮かびませんでした。作詞・瞳みのる、作曲・森本太郎です。

「あわてもののサンタ」は1969年、ファンクラブの会員限定で配布されたそうです。作詞のピーの姿がないけど、陰に隠れてる?⇒http://www.etcrec.co.jp/tigers/xmas.htm

 


  

J友様から、京都駅のクリスマスツリー 有難うございます(^-^) 

気が付いてなかったけど、京都駅の天井の骨組みって凄いのね~

京都といえば、今日の新聞広告に、布施さんの4月のロームシアター京都の告知が載っていて、ジュリーはいつかと気になりました。

 

 

コメント (2)

クリスマス・イブ

2015年12月24日 | JULIE

明日はクリスマス。今年は職場でクリスマスケーキの注文をしなかった。買ってという、お願いもなかったので、もういいかな・・・ 今日はミニサイズのケーキをコンビニで買ってきます。

        

神戸三宮、サンチカ

             神戸旧居留地、大丸

         

      目黒、東京都庭園美術館

   

           中野サンプラザ

                    

神戸・ルミナリエ

神戸 ハーバーランド・オリエンタルホテル

  

         

大阪、心斎橋大丸

          大阪市西区の教会

     

    

コメント (4)

美肌仕上げ

2015年12月23日 | JULIE

J友様からです、有難うございます(^-^) 以前、J友様からこのイベントの話は伺っていたものの、まさかサリーも来るとは思いませんでした。

「繪舞台 琳派ロック」という、琳派400年の催しが22日、京都で行われ、
井上堯之さんが「花・太陽・雨」を演奏、サリーも客席に来ておられたそうです。
PYGのことを「スーパーバンド」と書かれています♪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151222-00000001-wordleafv-ent&p=1


 

先週から朝日新聞夕刊の「人生の贈り物 わたしの半生」で平尾昌晃さんが連載中。ジュリーのお話もあるかな~?と期待していましたが、やはり平尾先生の代表作は布施さんの「霧の摩周湖」や、「私の城下町」「カナダからの手紙」でした。ジュリーについては「あなただけでいい」程度だから、特に言及はありませんでした。

昨日、ジュリーの文字が出てきました。80年代の聖子ちゃんの項に、音楽シーンの説明として「バンドサウンドでガンガンくるジュリー」のみ・・、仕方がないです。(聖子は平尾ミュージックスクールの出身)

   

確かに聖子ちゃんは「さわやかで素直な歌声」に聴こえた、デビュー間近の最初の頃だけはね。・・・ 

言動を見るにつけ、だんだん自分の欲しいものは必ず掴み取るという、強気で したたかな女のイメージができた。そこに「さわやかで素直な歌声」は、もはやキツイかしら? それが良いとか悪いとか言うのじゃない、それが聖子ちゃんだもんね~ バッシングをものともしない聖子ちゃんの明るさは、痛々しい不幸そうな影を全身にまとわせている明菜とは正反対。今は男性よりも女性に人気があるのは、そういう強気な生き方の小気味よさが女性の支持を集めたんだろうか。 

しかし、紅白ではヘンに声をタメたりせずに「素直な歌い方」これでお願いします。


 

20年ぶりに証明写真を撮りました。

マイナンバーの証明書を作るために。駅のセルフの安いのでなく、わざわざ写真館に行ったのは、ちょっとでもマシに写るかな?と思ったので(笑) (駅のセルフでも、今は800円します。)

しかしバカにならないお値段、証明写真は税込で1728円。安くないな・・と思いながら、店員さんの説明には 
美肌加工 背景選択 データ保存のCD付き、税込2268円というのもある。美肌加工のしてある、してないの例の写真を見たら、明らかに美肌加工の方が 顔の影がなく明るい綺麗な仕上がり。う~っむ、

「安い方でいいいです。」と、一度はいいながら、「やっぱり美肌加工にします~」とお願いしちゃったよ。だって証明書を見るたびに、我が身の顔写真をみて、ゲッっとなりたくないもん。ちょっとでもマシに写るかと思って。

何度か撮り直し、30分後に出来上がり。 出来上がった写真は・・・

 

 

20年前に撮った写真と比べて、確実に20年分老けた顔で写っていた。

だから、写りには自ら納得をいたしました。こんなもんよね・・・・

コメント

ジュリーに託された夢は終わっていない

2015年12月22日 | JULIE

さくらFMの、My Favorite Things 24日に収録されるそうなので、今ならまだリクエストは間に合います。 http://sakura-fm.co.jp/ 金曜、午後10時~10時30分


J友様からです、有難うございます。室井滋さんが「ラジオビバリーヒルズ」にご出演で、サリーが打ち上げで「花の首飾り」や「時過ぎ」を歌ってくれたそうで、UPされています。20分あたりからです。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2957P5VQodQ

 


 こちらもJ友様から。UCカード会員誌「てんとう虫」で、 上野昂志 「戦後史の夢の行方」でジュリーについて書かれているそうです。 http://www2.uccard.co.jp/tentou/

 (簡単に)沢田研二という存在を最初に意識したのは、19678年頃のことだった。一般の聴衆も参加するTVのスタジオで、彼がタドタドしくも一生懸命に、自分たちの音楽に対する偏見をただすよう訴えている姿を見たのである。 

ザ・タイガースは67年にデビュー、GS旋風の折に一気に人気が爆発したが、同年11月の奈良あやめ池の野外コンサートでファンの転倒事件が起こると、NHKから閉め出され、中学や高校ではコンサートの禁止令が出るという状況だっったのだ。それに対して、沢田は自分たちはマジメに音楽に取り組んでいるので、不良なんかではないといった意味のことを、柔らかい京都弁で訴えかけていた。


しかしジュリーがスターとしての輝きを存分に発揮するのは、ザ・タイガースが解散したあと、ソロで歌うようになってからである。次々にヒット曲を 連発する1970年代。

「モーレツからビューティフル」への時代、まさに70年代のジュリーは裸で胸を隠したパルコのポスターのように、まさに「ビューティフル」を体現する存在だった。それはまた芸能の根っこにある両性具有に通じる姿形でもあった。

 ジュリーは75年にTVの「悪魔のようなあいつ」や、79年の映画「太陽を盗んだ男」で、優男のアウトサイダーが適役だったという点でも、長谷川一夫、市川雷蔵の 雪之丞や弁天小僧などの系譜につながるのだろう。

 こうして、70年代から80年代を華麗に駆け抜けたジュリーは、2008年に「人間60年ジュリー祭り」を敢行、6時間半、フルコーラス80曲を歌いきった。作家のねじめ正一は「ゲストもMCも一切なし、スポンサーもなし。ジジュリー祭りはジュリーとお客」のためだけのものだった」と評したが、ジュリーは依然として現役である。その意味でジュリーに託された夢は終わっていないうべきか。 


 

 

今日、大丸から帰ってガーデニングに精を出しながら、聴いていたのは「ジュリー祭り」。ちょうどジュリーが「ノーゲスト、私達だけ!」と言い切ったその部分だった。何度聴き直しても、感動してしまいます。.。.:*・゜:*・゜。:.*。.。.:*・゜:*・゜。:.*   

コメント (4)

心斎橋大丸

2015年12月22日 | 紀行(建築・桜)

私の大好きな舞台「the 近松」での冒頭の台詞。

ジュリー演じる強欲でドケチな金貸しの八右衛門が、貸した金を回収しようと 心中に向かう男女を追いかける。捕まえた男の着物が新品で、八右衛門「この着物、誂えたんかい?」 男「へぇ 大丸で・・」借金で心中寸前にも関わらず、大丸で新品の着物を誂える、昔から大丸は買物客にとってのステータスです。

心斎橋大丸は、建て替えのために12月30日に営業を終える。W・ヴォーリズの作った美しい百貨店の、最後の姿を見てきた。ここ数年はあまり行くこともなかったけれど、去年の夏に朝ドラ「花子とアン」でモンゴメリと村岡花子展に行って以来だった。設計したW・ヴォーリズは、朝ドラ「あさがきた」の主人公あさの姪と結婚した。

 

昔は凝った装飾のデパートだと思いながらも、それほど注意をして見ていたわけではない。1階の外壁は残されるそうだが、中の装飾等はまだ詳しいことは決まっていないそうです。間違いなく重要な文化財である百貨店、1階はこのまま残して欲しいと思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B8%B8

大丸心斎橋店本館・南館 (設計ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。重厚な近代建築で、日本の百貨店建築の最高傑作として名高い。DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選定されている。)

撮影は入口のみで、中はNG。

入口のドアと、天井の装飾の愛らしく美しいことと言ったら・・・・

 

 

じっくり見て、目に焼き付けてきました。前々から行きたかった、中二階のカフェでブランチ。どんなに豪華な店内かと前から気になっていたんだけど、場所のせいか ごくシンプルな内装でした。

チーズリゾットのランチは、少量ずつ盛り付けられていますが、意外にお腹がいっぱいになった。上品ですが、もうちょっと塩気があってもいいかな?糖尿食みたいに、薄味でした。

7階では、大丸の歴史と回顧展。

 

1717年に創業した大丸は、創業から300年近く、今尚続く息の長い企業です。 社史に1960年代に小売トップになったと書いてあった。この後、ダイエーが小売トップに躍り出たんだなと思うと、昨今の時の流れを思わずはおられなかった・・・。来年、ダイエーの名前は消滅します。昔々、うちは姫路で買い物は百貨店より、駅前のダイエーだったなぁ。

ついでに売り尽くしバーゲンセールで気に入った靴が、激安で思わず買ってしまった。何も買わずに帰るつもりだったのに~(ノ∀`) 

 


 

帰ってきて夕方のTVを見ていたら、なんとタイムリーに心斎橋大丸の特集をしていた。お陰で詳しく説明つきで、よ~っくわかった。

     

    

     

建て替え後の姿、「もっと素敵にするために」というなら、1階の部分は全て残すべきだと思います。大丸の建て替えの完成は2019年です。

      

 


大丸心斎橋に、特に思い出はないな・・・と思っていたらあったわ。大学の卒業式の為に買ったワンピースが、ここで母と一緒に買ったものだった。私のために、母もわざわざ姫路から一緒に来てくれた。あの頃は、母も若かったんだな・・・ 

 

 

 

コメント

今年の紅白と、ジュリーエピソード

2015年12月21日 | JULIE

大晦日の紅白歌合戦の楽曲が発表になりましたが、今年はほんとに目玉不足。 ぜひ見たい聴きたい、そう思う歌手がいない。(ー_ー)  なんで今更、松田聖子「赤いスイートピー」、近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」なの? 千曲川、おふくろさん、笑って許してに至っては70年代。ひろみゴーは「2億4千万の瞳」ジャパ~ン! ほんっとに、今更やな・・去年、一昨年は朝ドラ主題歌が楽しみで、お祭り騒ぎで凄く楽しみに待っていたんだけど、今年はないなぁ、楽しみが。朝ドラの主題歌のとこだけ見ることにします。

紅白で思い出しました、J友様が週刊現代?に載っていたという、紅白特集のページを送ってくださっていたのだ。先々週号くらいかしらん?

                      ↓ど派手な衣装のジュリー

      

手にトロフィーを持っているのは、この1983年ジュリーが「晴れのちブルーボーイ」で金杯に選ばれたかららしい。こんなに派手な衣装でしたっけ?


 

コメント欄に、ジュリーエピソードをいただきました。どうも有難うございま~す(^o^)丿

EKOさんより 『昔、加瀬さんのお宅が紹介されて、屋上に小さなプールがあったのです。そこはあまりにも小さく、どうやって泳ぐのか訪問者が聞いたら、加瀬さんが体にロープのようなものを巻いて、体があまり進まないようにして泳ぎだしたのです。笑ってしまいました。いつも笑っている加瀬さんでしたね。
お母様はお嬢様育ちだったんですよね。雑誌で「娘の頃はハンカチも洗ったことないのに、今はメンバーのパンツ洗っているのよ。」と笑ってコメントしていたのを思い出しました。』

 


 ゆみちゃんより 『70年代のアイドルで、ハーフのシェリーって覚えていますか?
実は去年、芸能界に復帰して今はライブ活動をボチボチ始めています。
ある人を介して教えてもらったお話しです。

 シェリーさんがデビューした時に所属していたプロダクションの社長さんは、ジュリーがお世話になった方だそうで、デビューに当たってジュリーも力添えをしたそうです。
そんな関係もあって、シェリーさんが盲腸で入院した時になんとジュリーがお見舞いに来たそうなんですが、看護師さんがみんなジュリーを見に行ってしまい、点滴がなくなっているのに誰も来てくれなかったというエピソードがあるそうです。

 シェリーさんは現在、FM千里で金曜日の1時から3時まで番組をされていて先々週、ラジオでもこのお話しをされていました。
番組の中に「プレイバックメモリーズ」というコーナーがあるのですが、その週はザ・タイガース特集でした。いつか、ジュリー特集もあると思います。またお知らせしますね(^_^)』

 


ただいま、重い腰を上げてや~っと年賀状を作成中。J友様用と、J友様以外の人用は、当然だがデザインが違います。去年はジュリー年賀状の画像が、J友様とかぶってしまった(ノ∀`) そのJ友様と共通のお友達は、4~5人くらいだと思いますけど、マズかったわ~  それはともかく、宛名書きだけは手書き派ですが、たったの数枚住所を書いただけで肩がコリコリ・・・(+o+)   今はお休み中。すすんでいません・・・

 

 

コメント

さくらFM、「ジュリーエピソード」 12月18日

2015年12月20日 | TV・ラジオ・CM・映画

※ 青字で追記しました


 

金曜日のジャネットさんの番組は、クリスマスソング特集からでした。

岡本真(元ジャガーズ)、渡辺茂樹(チャッピー W・ワンズ)とあと一人(名前を聞き逃しました)この3人で作ったバンド、スーパーグループサウンズの曲「ハローエブリバディ」 なかなか、ファンキーでカッコイイ曲でしたが、こんなバンドがあったとは 知りませんでした。なんだか、ものすごく長い曲だったような・・・??

※調べました、「SUPER GROUP SOUNDS」とはアイ高野、渡辺茂樹、岡本信によるユニットのミニ・アルバムだが、2006年4月1日に急逝したアイ高野の追悼盤になってしまった。 こんなユニットがあったとは知りませんでした、この3人ともが もはやこの世の人ではありません。

この後、数曲クリスマスソングが流れました。


 

そしてジャネットさんの「ジュリーエピソード」

ジャネットさんは、以前ラジオで番組を持っていて、ジャネットさんの番組が終わった、そのあと番組がジュリー、タロー、サリーの「Tea for Three」で、どちらも同じディレクターさんだったそうです。(1997年ころか?)

いつごろか忘れたけど、そのディレクターさんに1月のお正月のフェスのジュリーを観ませんかと誘われたそうです。終演後、ご挨拶に一緒に楽屋に行きませんか?
と言われ、楽屋に行ったけど 他にも沢山の人が待っていて、結構待たされた。
やっと呼ばれて会えた、その時の気持ちは何とも言えません。

マネージャーの後ろにジュリーがいました。紹介してもらって、「ジャズを歌っているジャネットさんです」握手をしてもらって名刺を渡し「沢田さん、もしよかったらコーラス隊に雇ってください。後悔しませんよ」と言ったら、ジュリーが満面の笑みで笑ってくれて、すごく嬉しかったそうです。

その後、大阪の飲み屋でディレクターさんと「また一緒に仕事をしたいね」あれは何年前だったのだろう・・・


 
そしてジャネットさんの好きなタイガースの曲「スマイルフォーミー」と、最後にリクエストの「憎みきれないろくでなし」がかかりました

ジュリーは、はまったら抜けられない底なし沼みたい・・・でも心地いい底なし沼ですね。

 


 

※追記

ジャネットさんの番組の後番組だった、ジュリー、タロー、サリーの「Tea for Three」のラジオ番組は、多分1996~7年頃に放送されていた「バッド・ボーイ・クラブ」です。

この番組は3人でダラダラ喋る、ゆる~いトーク番組でした。ジュリーのラジオ番組のレギュラーなんて、ほんとにお久しぶりで、毎週とっても楽しみに聴いていました。番組で話すのは、もっぱらタローさんとサリーの二人で、ジュリーは横でウフフ・・・という、笑い声のみが多かったという、記憶があります。いつも出しゃばらない、おとなしいジュリーでした。

この3人のユニットには とても期待していたんですが。。。 自然消滅みたいになってしまって、とっても残念でした。大人になったGSを聞かせてもらえると思っていました。

赤坂ブリッツでのライブを、とても楽しみで申し込んでいましたが 結局中止になってしまい、返金されました。当時、とてもガッカリしました。なんで?と思いましたが、準備不足とかなんとか・・ 理由はよくわかりません。

「tea for three」は去年、Eテレで「あなたが見える」が、放送になりましたが、とても懐かしかったです。⇒ 2014年8月3日 http://blog.goo.ne.jp/nagatasatoko/e/4530dd1da371f9f5271240c7bf29496e 

コメント (2)

おやすみなさ~い(-_-)zzz

2015年12月19日 | 

あきまへん・・

夕方、新聞を読んだだけで、もう目がショボショボ・・・

ネットもやっていないのに

半分しか目が開きません(*_*)

昨日のジャネットさんの、さくらFMの番組をアップするつもりですが

少々、お時間がかかります。

ジャネットさん、ジュリーと握手をしたそうです。

今夜は年賀状書きなんかとんでもないわ・・・

今日もすすまない

ミーちゃんみたいに、もう寝ます・・・(-_-)゜zzz…

今日のミーちゃん、寒さのせいか椅子から動きませんでした。

 

 

 

おやすみなさ~い(-_-)zzz

明日は年賀状とガーデニングも頑張ります・・・

コメント

まんだらけ海馬

2015年12月18日 | JULIE

13日の日曜日、W・ワンズのコンサートの前にまず、目黒の朝香宮邸。その後、JRで中野に移動、J友様との待ち合わせ時間には余裕がある。やっぱり中野といえばオタクの聖地、中野ブロードウェイのまんだらけ。中野ブロードウェイは駅前の商店街をまっすぐ歩いてせいぜい5分、地図の読めない私でもすぐに行けます。

日曜日の午後のせいか、中野ブロードウェイは若い人の姿が多かった。でも、4階の「海馬」のあたりは人の数もグっと減る。10月の渋公ファイナルの際に寄られたJ友様によると、ジュリー物は高くて手が出ない・・と言われていた。 買う気はないけど、どんなレアなお宝があるのか見てみたい。

去年の1月のフォーラムの時に行った時は、通路沿いのガラスケースにジュリーや、タイガースの本など いっぱい飾られていたんだけど、レイアウトが変わっていた。2月にジュリーコーナーがリニューアルしたと聞いていたが、前よりも目立たなくなってる・・ 大きなジュリーのポスターも前は飾られていたのに。

どこに行ったの?とウロウロ・・・ あったあった。ガラスケースの中に守られるようにタイガースの特集本。ジュリーの笑顔が眩しい☆彡近代映画社の本。

欲しいわ~ でも、ジュリー物はここだけなんですか

 

お値段見て、ウッ!となる(*_*; 高い、高すぎ・・ ここまで高価だと、ちょっと手が出ません(T_T) 半世紀近くも前の本だもんね~

もの欲しそうな顔して、ジトーーーーっとガラスケースを眺めていたら、男性の店員さんが出てきました。「前はもっとあったと思いましたが、ジュリーの物はここだけですか?」と聞いたら、「他にもあります。長いこと来られてないのですか?」反対に聞かれた。 私は中野まで簡単には来られません!

店員さんが案内してくれた通路の反対側に、ソロジュリーの物が置いてあった。なんで、場所を2つに分けるのかな?わかりにくいと思います。

画像がボケてるけど、ツアーのTシャツ。2000円くらいです。持ってる物も有りました。

ジュリーのライブ盤セレクションCDが4万円の高値にビックリ! でもこれは仕方がない、レコード盤からCDに再販された時に、まとめて買った人にだけの特典CDだったから。売り物では無かったので、数も多くはないと思う。やっぱり、ライブ盤を全てCD化をして欲しいですね。

下のジュリーのサイン入り団扇、実は私も持ってます。売値は800円。これは売ってもたいしたことないな・・・花火の絵はジュリー自筆のようですが、団扇をどこでどうやって手に入れたのか、全く記憶に有りません。

思わず、店員さんに「この団扇持ってます!でもたいした値段じゃないですね・・」と言ってしまった。

ズラリと並んだ、ジュリー本やDVD、ビデオ等。いずれも高価です。

「炎の肖像」タッカ~ しかし、もはや見ることができないビデオテープが8000円くらいするのは、あまりに高すぎないですか?? 右端のACTニーノロータは9000円もします。

思わず店員さんに「もう見られないビデオテープなのに、なんでこんなに高いんですか?」前からの疑問を聞いてみた。

店員さん「ビデオの元値が高いですからね」 確かに、元値は1万円くらいしたっけ??それなのに、私は買っても1回くらいしか見てない。そして実は今回、一番知りた かったのはこれ

「もし私が、ビデオテープを売ったら、いくらの値段で引き取ってもらえますか?」前々から、とっても気になってたのよね~ 

店員さん「沢田研二さんは人気があるので、モノにはよりますが3000円くらいには、なるかもしれません。」

1本3000円!思わず私の瞳孔が開いた

これは・・・バカにならない金額ではありませんか。3本売ったら、タイガースの近代映画の本が1冊買える・・・! どうせ引き取り値は安いに違いない、1000円以下くらい?と予想していた。予想を覆す高値に、思わず頭の中でいろいろ考えたわさ・・(゜∀。) 

それはともかく、まんだらけの店員さん。女性店員も出てきて「ジュリーグッズは沢山ありますから、是非よろしく」「沢田研二さんの6月25日のお誕生日には、ジュリー祭りもやります♪」と非常に愛想の良い笑顔で感じ良かったです。

で、この後 待ち合わせのJ友様に「ビデオテープ売ろうかしら?」と話してみたところ、笑顔でニッコリ「私はそんな気にはならないわ」と言われ、そうかな~と考え込んだのであった・・・  


で、まんだらけさん、私が行ったすぐその後に、こんなツイートをしたそうです。

まんだらけ海馬 ‏@hippocampus_mdk 12月15日

📷 沢田研二さんのショーケースコーナーを拡大しました! 更に見やすく、買いやすく。 美しい姿を眺めに来るだけでもOKです。 ご来店お待ちしてます。

        

 

 おお~!タイガースと、ワサワサ詰め込んでいたジュリーコーナーが1つにまとまり、ケースは2本になったではありませんか!

美しい姿を眺めに来るだけでもOKです。その一言が嬉しいですね!でもその一言に、引っ掛けられる・・・いいカモです~(笑) まんだらけさん、行けなくても通販サイトもあります。高いけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)