

この山域は、交通が不便なので、なかなか登りに行こうという気が起きないのですが、山の中に塩ノ沢温泉があり、そこの宿「やまびこ荘」を調べたら、大仁田駅から送迎のサービスがあったので、それを利用して、シラケ山、烏帽子岳と歩いてみることにしました。
宿から林道を歩いて天狗岩登山口にでるのですが、赤いテープの目印があって、登山道なのだと思いますが、途中から道がわからなくなり、なんとか尾根に出て、尾根沿い歩いていったらシラケ山に出ました。予定より1時間も余計にかかりました。どうも、天狗岩登山口より手前の沢から歩いたようです。
そこからは、地図に記載された道を歩くことができました。1枚目の写真は烏帽子岳です。写真からは、とても登れそうに見えない山ですが、意外と簡単に山頂に立てました。少し危険な箇所があり、集団で登るのは危ないと思います。2枚目は、山頂からの景色です。360度見渡せ、なかなかの景色でした。
この烏帽子岳から烏帽子岳登山口に下る道が、とても長い急斜面で、ロープを利用して下るのですが、合計すると500mくらいになると思います。集団で登るには不向きであり、すれ違うだけでもかなり時間が必要になると思います。初心者には不向きな山だと思いました。