俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

義足

2014-08-26 11:08:23 | Weblog
 殺人事件の被告になってしまったが、義足でありながら健常者と対等に競ったパイオニアとしてオスカー・ピストリウス選手の快挙は否定されない。しかし今後、義足のアスリートの扱いはどうあるべきだろうか。
 問題になりそうなのは走り幅跳びのマークス・レーム選手だ。何と8.24mをこの7月に記録した。ご存知とは思うがアスリート用の義足は弾力性に富んでおり、日本の佐藤真海選手も含めてどの選手も健常なほうの足ではなくバネのように撓る義足で踏み切っている。これはアンフェアではないだろうか。
 もっと困るのは義足のスイマーだ。膝から下を失った障害者が健常者よりも有利になり得る。流石にヒレや水掻きを付けた義足は認められないだろうが、40㎝や50㎝の大足にしてイルカの尾ビレのようにしなやかに上下動させれば健常者よりも早く泳げるだろう。
 あるいは指を失った人が鋼鉄の義指を付けてボクシングに参加すれば文字通り「鉄の拳」になってしまって著しく有利になるだろう。
 障害者に同情的な人が怒るかも知れないが、そんな問題を回避するために、オリンピックとパラリンピックは別の大会であり続けるべきだ。2020年の東京オリンピックまでには義足などの技術は更に進歩してサイボーグとさえ言えそうな選手も現れるだろう。そんな選手が現れてから議論すれば、一般論ではなく個人に対する賛否になってしまう。今の内に、体の一部を機械化した選手を、ドーピングと同様に排除しておくべきだろう。
 サイボーグが憧れだった時代があった。しかし今では人体改造は忌まわしいものと受け止められている。
 第三セクターが持て囃された時代もあった。公と民の双方の良さが発揮されると思われたからだ。今では三セク方式はほぼ否定されている。公の無責任さと民の利益優先の弊害が目立つようになったからだ。
 人と機械の関係も、サイボーグ化ではなく、筋力強化スーツのような形で自由に着脱できる方向へと進んでいる。これは化粧と整形手術の違いのようなものだろう。美容整形とはサイボーグ手術の一種だろう。

冷たい料理

2014-08-26 10:33:19 | Weblog
 中国人は、料理は熱くなければならない、と信じている。高級な懐石料理店に案内すれば怒り、それよりはラーメン屋を喜ぶ。これは単に食習慣の違いではなく、その背景には衛生上の事情がある。島国の日本とは違って、大陸の中国には四方から様々な病原体が集まる。殆んどの病原体が熱に弱いから加熱して殺菌する。殺菌した直後に食べるのが最も安全であり、せっかく加熱しても冷めてしまえば病原体が再繁殖してしまう。だから料理は熱くなければならない。「冷やし中華」は本質的にあり得ない。
 四方を海に囲まれた日本は大陸の病原体から隔離されていた。だから加熱しなくても安全だった。冷蔵庫が無い時代に大陸で生魚を食べたらかなり高い確率で食中毒を起こしていただろう。
 日本人は冷たい料理の危険性に最も鈍感な民族だろう。魚だけではなく牛や馬まで生で食べようとするから事故が起こる。
 手作りおにぎりが危ない、などと言えば顰蹙を買いそうだが、科学的に考えれば事実だろう。このことは市販のおにぎりと比べれば明らかだ。市販のおにぎりの工場は充分に衛生管理されている。一方、家庭の台所は雑菌だらけだ。そんな不潔な環境で素手で朝に握ったおにぎりを昼に食べれば食中毒の可能性はかなり高くなる。手作り派の人は食品添加物を悪く言うが、手作りおにぎりこそ添加物が必要な食品だ。昨今のように塩分控え目であればより一層その必要性が増す。