俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

思考停止

2015-07-31 10:14:53 | Weblog
 トヨタには独特の企業文化があり、書物を通してではあるが私も多く教えられた。その中でも一番好きなのが「言われたとおりにやるな」という言葉であり、私はこの言葉に感動して職場のスローガンとして勝手に使った。
 一般の企業では「言われたとおりにやれ」が常識だ。上司の指示を噛み砕いた上でそれぞれの職場に相応しい目標を定めるのが中間管理職の仕事だろう。上司からの指示が目標でありその目標を達成するための手段が部下にとっての目標になる。
 仮にトップの指示が収益力の改善であれば人事部は人件費の削減を目標にして人減らしが肯定される。しかし人材を失えば収益力は低下する。私は人材とは人財であり、経費ではなく資産と考える。安易な目標設定は却って収益力を悪化させる。
 あるいはどこかの衣料品店が「テーマカラーは白」と打ち出せばどの売場にも白い服がベタベタ並ぶことになる。これでは思考停止だ。全然面白くない。私なら白を重点的に並べながら、赤や青を点在させることによって白を引き立てようとするだろう。つまり会社として白をテーマにしても白一辺倒にはせず何らかの工夫をして白を際立たせようと考える。
 言われたとおりにやることは思考停止だ。責任は総て上に押し付けた安易な仕事だ。何の創意工夫も無い。
 指示命令が守られない原因の90%は上司にあるだろう。東芝のような粉飾決算の命令は論外だが、誤った指示や誤解される命令は決して少なくない。趣旨をとちゃんと理解させていれば、優秀な部下が指示に更に一工夫を加える。
 「言われたとおりにやるな」とは「言われた以上のことをやれ」という意味だと私は理解している。それぞれの職場にはそれぞれの特徴があり従業員も取引先もそれぞれ異なる。現場ではそれらを特長として生かさねばならない。抽象的な指示を特殊的・具体的な形で表すことが現場の役割だろう。
 管理主義的な人は言ったとおりにやらせようとする。自分の狭い知識の範囲で完結させようとする。これでは良い仕事はできないし部下も育たない。部下に自分よりも優れているところがあればそれを自覚して、任せるべきところは任せたほうが良かろう。指示から多少はみ出したほうが良い仕事になるだろう。
 

栄養

2015-07-31 09:38:35 | Weblog
 医療に可能なことは時間稼ぎに過ぎない。目に見えるだけに傷の治療が一番分かり易い。大きな傷なら縫合する。医療ができるのはこれだけだ。傷口は自然治癒力によって接合される。傷が接合した後で抜糸できるのも自然治癒力があるからだ。抜糸でできた穴は自然治癒力によって埋められる。再生力があるからこそ傷口は治癒され、医療の役割はあくまで一時凌ぎだ。
 病気から快癒できるのも自然治癒力に依存する。医療にできることは殺菌だけだ。殺菌さえすればそれ以上悪化しないから、損傷を受けた体が自然治癒力によって快復する。
 ウィルスであれば殺せないから打つ手が無い。エボラ出血熱に対して医療ができることは点滴だけだ。点滴によって体力の回復を図り、免疫力がウィルスを退治するのを待つしか無い。
 確実に治療できるのは欠乏症ぐらいだろう。ビタミンなどの欠乏症であればビタミン剤で治療できる。しかしこの場合、正しく原因を特定せねばならない。対症療法や間違った栄養補給では治療できない。これは医学と言うよりも栄養学の領域だ。本来ならサプリメントよりも食品によって補給すべきところだ。しかし医師は栄養学の知識が乏しいからビタミン剤やサプリメントを処方する。これが過剰摂取による障害を招くことがある。ビタミンAやDなどは過剰摂取すれば有害物になる。ウコンのサプリメントでは死亡例まである。やはり日常的な食事で多くの食材から微量ずつ摂取したほうが安全だろう。
 実際には未知の栄養素は沢山あるだろう。蛋白質・脂肪・炭水化物・ビタミン・ミネラルの5大栄養素と食物繊維だけで充分とは思えない。納豆にはナットウキナーゼが含まれると言われている。これは他の食品には無い栄養素であり納豆菌が作る。同じように発酵食品にはそれぞれ独特の栄養素があっても不思議ではなかろうし、植物ではないキノコ類の栄養価は大半が謎のままだ。
 欠乏症の治療薬は通常の薬とは全く役割が異なる。欠乏症の患者は本来必要な栄養素が足りないために発病する。水によって渇きが癒されるように、足りない物を補えば正常状態に戻る。一般の薬は栄養素ではない。毒に近い。毒を以って毒を制しているだけだ。
 栄養素の補給によって劇的に回復することを経験すれば薬信仰に陥り易いが、栄養と毒を混同すべきではない。体に異常反応を起こさせる類いの薬と、体を正常な状態に戻す栄養素はその機能が全く異なる。