Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

神・第九十七弾 「八王子子安神社」

2018年10月08日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記


子安神社
(八王子鎮座)


★★★


住所:東京都八王子市明神町4-10-3

最寄駅:京王電鉄 京王線 八王子駅から徒歩約1分。


駐車場:10台前後は停められるが、この辺りは入り組んでいるので注意。


HP: http://koyasujinja.or.jp/index.html


社務所: 社殿右手にある


御朱印: 社務所にある授与所で頂ける


 

東京都神社庁が発信する情報をチェック!!


① 東京都神社庁には、具体的な情報開示がある

② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 事前連絡不要→ 一筆300円(限定朱印が多数存在)


JR八王子駅から徒歩5分ということであったが、実際には歩いて12分くらい迷いに迷ってかかってしまった。
地図があっても入口に悩む神社かも。

これが町中にある神社の弱点かな。
とてもこれほどの神社があるような雰囲気にない場所にあるともいう。



正鳥居。
さすが神社というか、町中なのにここだけ別空間の様子を醸し出していた。



八王子最古で鎮座1250年という神社だから、勿論興味があって来訪したのだけど。


郷社のなごりの社号碑。
昭和18年に郷社に昇格したというから、つまりこの社号碑は、最大で70年前後あることになる。



手水舎。



社務所の反対側にある神楽殿。



子安神社といえば、子宝の神様のイメージ。
でも、縁結びの絵馬がところ狭しと掲げられていた。
きっとご利益もあるのだろう。



拝殿に向かう左側には、湧き水で出来たとされる池があり、大きな錦鯉が泳いでいた。
もちろん、鳥居をくぐって色々探索したかったが、あまりにやぶ蚊が多く断念(笑)
入口まで。



拝殿。
タイミング悪く多くの参拝者が途切れることなく続いていたので、写真はご勘弁で。
参拝客のほとんどが、20後半~40歳くらいの女性中心のようだった。



拝殿の右側を中心に多くの末社が存在。
さきほどの池のほうにも末社があるのだが、本殿よりも末社などの境内社のほうが、敷地面積が大きい。
この鳥居の奥には、8社程度の末社が存在する。



八王子の子安神社といえば、泣き相撲。
毎年9月に神事を行うという。


ちなみに、この写真は社務所内の待合室に飾られている
泣く子は育つということだろうな、末永い健勝をということだろう。

 


(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする