goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

モッコウバラ ツツジ ツルニチニチソウ そして アオスジアゲハ

2022年04月20日 | 昆虫

花壇で アオスジアゲハを 見つけました

見つけたというほどでもないですね

居れば すぐ見つかりますから

 

 

 

真正面だと チョウに見えません

 

これも 真正面   密吸っています

 

 

 

ツルニチニチソウは 毎年 咲き始めた時だけ カメラを向けます

長く咲き続けるので いつでもいいようなものですが

やはり 咲き始めた時が 一番元気があってきれいです

 

キリシマツツジ

小さな花を たくさん付けて 目立ちます

 

九州の霧島山中に自生するヤマツツジを 改良した栽培品種を

キリシマツツジというそうです

総称として キリシマツツジと呼ぶそうで いろんな種類が あるそうです

色も ピンクっぽいのから 濃い赤っぽいのまで いろいろあるようです

 

 

モッコウバラ

これも 賑やかな花です

これでもかというくらいに 花をつけます

 

ここまで 旺盛な植物は ちょっと苦手かな~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナアブラギリ ライラック エビネ 長居植物園

2022年04月19日 | 長居公園

またまた 長居植物園に 行って来ました

そういえば ハナミズキの咲く頃に シナアブラギリも咲いてたな と

思い出したので 早速 見に行って来ました

 

咲いていました! シナアブラギリ!

昨年も 書きましたが この花を見ているのは 私一人だけ

ほんとに残念なことです

 

ほんとに 美しい花です

 

大きな木の上の方に咲いているので 気付かないのも 無理ないのですが・・・

 

 

ライラックも 咲いていました

いつもの場所から 少し移動した場所に 植え替えられていました

 

名札には 和名の ムラサキハシドイと書かれていました

 

 

エビネは いつもの場所で 

 

正面入り口の ラクウショウ並木

 

 

まだまだ 続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ コデマリ モミジ 

2022年04月18日 | 植物 花

ハナミズキが 咲き始めました

ピンクも 可愛いのですが 白も 良いですよね~~

 

開く前の姿 面白いです

 

本当の花が 咲いていました

 

この 小っちゃくて 目立たないのが 本当の花です

 

コデマリも・・・

 

 

コデマリは 咲き始めが いいです

満開になると いっきに 興ざめしてしまいます

 

そして イロハモミジの花

 

始めて見る 変わったモミジ?

 

モミジの仲間でしょうが 名前は 分かりません

まささんが 調べてくださいました

シギタツザワ(鴫立沢)という品種だそうです

綺麗です

 

おまけに 昨晩の満月

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナニラ カランコエ ムスカリ セージ  ベランダの花

2022年04月17日 | ベランダの花

外出して 見つけた花ばかり アップしてる間に

我が家の ベランダの花たちも 賑やかになっていました

 

ハナニラ

この花も 年々増えていきますね

 

花びらの中央を走る 紫の線が好きです

裏側もきれい

 

透明感のある花びらを 見つけました

 

ハナニラの 花の色も ブルー・ピンク・黄色など 増えてるようですね

 

カランコエ

去年は たくさん咲きましたが 今年は 少なかったな・・

 

ムスカリ 

数個ですが 可愛い姿を 少し見せてくれました

あまり花が増えないのですが 肥料かな~・・

 

セージ ハニーメロン

去年から 届いていた ハーブの中の一つ

他のハーブに先駆けて 花が咲き始めました

 

先っちょが面白いので アップで撮ってみました

 

他にも いろいろ咲き始めています

やっと 我が家のベランダにも 春がやってきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモカタバミ ムラサキケマン アオキ などなど

2022年04月16日 | 植物 花

数日前には 25度を超えた暑さも 20度以下に下がって

歩くには 今が ちょうどいい感じです

散歩中に 見つけた花

 

元気なのは イモカタバミ

逞しいです

 

どんどん 増えている感じ

 

花壇に植えられていました

ムラサキケマン

 

その横にあったのは グミの木でしょうか

目立たないけど 花が咲いていました

グミは 子どもの頃のおやつでした

 

ハナカイドウは ほんと可愛い!

また見つけたので 撮っちゃいました

 

スイセンですが 少し遅れて咲く品種でしょうか

他のスイセンは すっかり姿を消した後で 伸びてきました

 

そして これも目立たないけど アオキの花

雄花

 

雌花

 

以前は ネット等を駆使して 花の名前を調べまくりましたが

最近は 面倒になりました

特に 園芸種などは 調べようがないという事もあり

探す気力が 無くなりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【51】妙見の桜並木 みどり100選第55回

2022年04月15日 | 大阪みどり100選

久々に 大阪みどり100選巡りをしてきました

妙見の桜並木

大阪府交野市にある 星田妙見宮の参道として

500mに 400本ほどの桜が植えられています

 

本当は 星田妙見宮まで歩けばいいのですが

今回 背割提と流れ橋を見た後でしたので ほんの入り口 100mほど

 

 

ご近所の皆さんの ちょうどいい散歩道という感じでした

 

石碑は 妙見河原に上がる坂道の横で

場所が狭く 道にはみ出すと 車が結構来て 邪魔になるので

狭い場所にしゃがんで撮りましたので 斜めってしまいました

 

桜の下は ユキヤナギが植えられていました

 

背割提の後でしたので 余計にそう思ったのかもしれませんが

人も少なく ホッと落ち着くな~・・と感じました

 

 

暑くならないうちに 100選巡り 少しでも 行かなきゃな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンツツジ エノキ ハナミズキ ツツジ 鳥たち

2022年04月14日 | 植物 花

散歩コースの一つ 大和川方面へ

 

八重の山桜でしょうか

枝の曲がり具合 こんなに 曲がるものなんですね

 

 

ハナミズキも 咲き始めていました

 

大きな木の下 パラパラと ゴミが降って来る・・?

花が満開の エノキでした

 

ドウダンツツジ ほんの少しですが 花が付いていました

 

ツツジも 咲き始めました

 

まだいた ツグミ

 

スズメは 金網が好きなのかしらね~~

 

桜に ヒヨドリ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ橋 

2022年04月13日 | 観光

背割提に行ったついでに 以前から一度見たかった 流れ橋を見に行ってきた

 

土手から この坂道を下ったら 橋があります

 

 

日本最長級の木造の橋  全長356.5m、幅3.3m

正式名は府道八幡城陽線上津屋橋  通称「流れ橋」

川の水位が橋板に達すると橋脚を残し 橋板のみが流れる

水が引けば ワイヤーロープにつながれた橋板を手繰り寄せ 再び橋脚に乗せる仕組み

木津川の自然にとけ込み 時代劇によく登場する

人道橋のため 自転車やバイクは押してのみ通行可能

(ネット記事より)

 

 

全く水は流れていなくて ちょっと残念

 

 

背割提で 歩き疲れていたので 橋の上は 数歩だけ歩いて 終わり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ ロドレイア 金のなる木 桜などなど 

2022年04月12日 | 日々雑感

最近の散歩で 見つけた 花々

出掛けるたびに 何かしら 咲き始めた花たちに出会います

 名前がわからないものも多く モヤモヤします 

 

これは 源平咲きというんでしょうか

赤と白が 様々な 混じり方をしています

どうしてこうなるのか 面白いですね

 

サンシュユ 

桜の前に 写したので 今はもう実になりかけているかも

 

 

これは ヤブツバキの仲間でしょうか

白の縁取りが かわいい

 

アーモンドはすっかり満開

 

そして ジュウガツザクラ

少し前は チラホラとしか咲いていなかったので

もう終わりかなと思っていたのですが

また たくさんの花をつけて 満開になっていました

不思議です

 

 

ロドレイアも 満開を過ぎて 綺麗な花が 少ない・・

 

 

金のなる木

 

モミジの花も 満開でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の 長居植物園

2022年04月11日 | 長居公園

5ヶ月間の休園が終わり 4月から リニューアルオープンした

長居植物園に 友人と 行って来ました

 

平日なので さほどの人出もなく ゆっくり散歩出来ました

 

入ってすぐの 大池で 桜越しのアオサギ

 

友人とも 久々に会いましたので お喋りに夢中で 撮り忘れもいっぱい

小池の周りは 少しすっきりした感じ

 

ハナノキ

 

池の中を じっと睨みつけているのは 若いアオサギ

 

 

ツツジ山では シャクナゲがきれいです

 

シジュウカラ

 

 

ハナズオウが数本 新しく 植えられていました

 

 

万葉の小路へ

カラタチが 満開  年々花の数が増えて 今年はすごい!

 

ミツマタ もう終わり

 

野菜園の 菜の花と芝桜

 

この横では 今 ネモフィラフェアが 行われていますよ

ちなみに 5月22日(日)まで休園日なしだそうです

 

散策中に 木にヒラヒラと くっついたので 枯れ葉が落ちて来たのかと思いましたが

 

なんか違うな~と 見ていたら 羽を広げた

何だろうと調べると ルリタテハでした

初見の蝶です  

 

帰り道 シロハラにも出会いました

きっと もう最後かな

あちこちの公園では 夏鳥が入ってきてるそうです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする