ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

15/01/23のダイアリー *Bistro OSHINO

2015-01-24 06:39:50 | 鎌倉のレストラン

きょうのナンシー・Chang!さん:うらないねこさんがでました。みえます……すいしょうだまのなかにねこがみえます…… moby.to/2d8o50 shindanmaker.com/322469





まーた横須賀線が遅れている。。。





ところで、横須賀線。座席にゲロしたヴァカがいるわ。





東京駅なう。たった今、オシノ席げっとん!






ホッシーが釣ったメジナのカルパッチョ!
pic.twitter.com/LBWw74kfyj





ホッシーが釣ったメジナのフリット。素揚げで出てくるのかと思いきや、リゾット仕立て。うまーい(≧∇≦)!!
pic.twitter.com/mWBAV3gRUF





Bistro OSHINO@鎌倉、ほどほどの混み方ながら、すでに知り合い2人と会いますた。牛ハラミのステーキを追加。





ホントはシャラン鴨かホロホロ鶏が食べたかったのだが、ハーフで出せないとのことであきらめた。







牛ハラミ、あっという間に完食。。。見栄張らずに鴨ローストフルでいけば良かった鴨(汗)






OSHINOはチーズが美味いよね。






明日明後日はRのWine de Weekend。テーマは北イタリアだって。明日は夕方整体なんだなぁ。ギリで間に合うか。






Bistro OSHINO@鎌倉、常連さんたちと盛り上がり杉でこんな時間。支払いは6,550円。




15/01/23のツイログ ★店舗情報Bistro OSHINO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Shot Bar Kurocks/150122

2015-01-23 06:36:19 | 鎌倉のレストラン

ショットバー クロックス(Bar/大船)

<2015年1月ネタ絶賛消化中>
【2016年10月に当時の日付で記事を編集しています】
初訪問店については、すでに閉店していようと、賞味期限切れのネタであろうと、全て新記事を作成します。
※再訪店でTwitterの写真付きツイートによる実況がなかった場合は、後日画像をスライドショーで貼り付けています。

*女性のおひとりさまにおススメのカウンターBar

東京駅で時間調整(=ルコリエで立ち飲みw)してわざわざ乗った始発逗子行きの横須賀線が「車両点検」とやらで大船止まり
ムカついたので、大船で改札を出ました。
東口から徒歩0分!というビルの2Fに、何度か立ち寄っているBarがあるので飲み直しすることにしたんですよ。
で、ビルの階段を上がろうとしたら、看板の名前が変わっていることに気づきビックリ! かつて カウンターBar 213 だったお店が Shot Bar Kurocks になっているじゃありませんか。
どうしたものかと迷ったものの、ここで帰ったらなんのために大船で下車したかわからないので、思い切って入ってみました。


ウォッカリッキー
とりあえずカクテルをいただきました。

店内の様子はまったく変わりありません。バーテンさんに伺ったところ、213でシェーカーを振っていたマスター(暗がりで見ると速水もこみち風だった)は独立し、同じ大船で Flat というBarを経営しているのだとか。

スモークサーモン(620円)

モスコミュール
自家製ジンジャーエール使用とのこと。

小海老ガーリック(620円)

フードメニュー
前のお店は基本的にフードメニューはなくて(野菜スティックとか乾きものとか、出来合いのツマミだけ)バーテンさんが料理することはほとんどなかったけれど、こちらは310~930円で小腹が満たせるツマミが揃っています。というわけで、もうちょいボリュームがあるものをオーダーしてみました。

スペインオムレツ(930円)
ipad のカメラがクソすぎるせいで焦げたみたいに見えますが、キツネ色にこんがり焼けていて香ばしい。卵白を泡立てるスフレタイプのオムレツにジャガイモを入れてしっかり火を通してあります。まあトロトロふわふわとはまた違った美味しさですね。

ブルドッグ

ウォッカでベースを揃えてみたけれど、3杯ともロングカクテルなので腹ガボガボ。。。次回はバーボンでもいただこうと思います。
思えば213は、横須賀線の終電が出た後w(=すでに相当飲んでいる状態)にしか利用したことがなかったんだなぁ。バックバーが窓でタクシー乗り場が見えるから、行列が引いたのを見てからお店を出られてとても助かった。わたくしが初めて「飲んで記憶をなくす」という恐怖体験をしたBarでもありました。
(まあ今後此方へ訪問する時も似たような感じかも…
カクテル3杯+フード3品で支払いは5,080円。カクテルは多分850円くらいかな? なかなか良心的なお値段です。

Shot Bar Kurocks
□18:00~27:00
□日曜定休(月曜日が祝日の際は連休)
□鎌倉市大船1-9-1 みずほ会館 2F
□0467-45-6351
 


15/01/22のツイログで実況済み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■BAR THE TIPPLE/150118

2015-01-19 06:31:25 | 鎌倉のレストラン

バー ザ ティップル(Bar/鎌倉)

<2015年1月ネタ絶賛消化中>
【2016年10月に当時の日付で記事を編集しています】
初訪問店については、すでに閉店していようと、賞味期限切れのネタであろうと、全て新記事を作成します。
※再訪店でTwitterの写真付きツイートによる実況がなかった場合は、後日画像をスライドショーで貼り付けています。

*オープン4ヶ月ですでに人気店!

元THE BANKのカリスマバーテンダー杉本さんのお店が小町通りにオープンしたという情報が舞い込んだのは昨年の秋。ずっと訪問の機会を伺っておりましたが、大町の某店でランチタイムに日本酒とワインをゴン飲みした休日の夕刻、勢いでハシゴして念願が叶いました。
場所は小町通りと若宮大路の間の路地裏で、居酒屋やスナックが軒を連ねるエリア。小町の赤い鳥居をくぐり、右手3つ目の路地(東洋食肉店の角)を入ったところに新しく建ったビルの2Fです。

5年ぶり?の再会
THE BANKを去った後はトツカーナにあるBarで雇われマスターをしていたという杉本さん。雰囲気がガラッと変わっていて別人のよう(なんか若返った?)だけど、イケメンぶりは健在です。

マンハッタン
1杯目は「おまかせ」でカクテルを。
自身のお店は「モルトウイスキーで客を呼べるBarに」というコンセプトだそうで、ベースはウイスキーです。

自慢じゃないけど、ウイスキーを美味いと思ったことのないわたくしですが、とりあえず本日はウイスキーをいただきます。
「予算はどのくらい?」と聞かれて思わずきんちょーwww
「うちはバカ高いやつは置いていないから安心してください」とのことでしたが・・・

SYNDICATE 58/6 Over 17years Old
初心者のスコッチウイスキー「入門編」ということで杉本さんが薦めてくれた「シンジケート58/6」
100年以上も昔にスコットランドの人々が頑固にこだわった「クラシック・ブレンド」を再現したスコッチウイスキーだそうです。通常(シングルモルト35%とシングルグレーン65%)とは真逆の比率でブレンドされていて、「芳醇で豊か」な味わいが大きな特徴(とのこと)。

まあいちおう時節柄( ^ω^ )
「竹鶴」は25年物がなくなっちゃったんだっけ? 寝かせれば寝かせた分だけうまいのよね? スモーキーフレーバーは若い方が弱いのかな?
初心者でこっぱずかしいですが、朝ドラの影響で飲みに来るお客さんも多いそうですよ。ちなみに杉本さんはウイスキーは国産がおススメだとのこと。



バーボンをロックでいただいた後、どうやらおまかせでもう1杯ウイスキーカクテルをいただいたらしい(Twitterのログを見直して判明)けれど、写真撮り忘れ。。。入店時刻が早めだったせいかずっと貸切状態だったので、ウイスキーについて語る杉本さんの熱い一面を垣間見ることができました。
しかしこんな喋れるひとだったとは(゜∀゜;) THE BANK時代の「ストイックで寡黙な孤高のバーマン」イメージが幻のよう。あ、いや今がストイックでなくなったということではなくてだな、、、まあなんというか、いろいろと新たな驚きがあったというね。
カクテル2杯、ウイスキー4杯いただいて支払いは約8千円。安いのか高いのか。。。
それにしてもipadのカメラは暗い場所じゃ使えないね。デジカメ持って出かけなかったのは不覚だった。

BAR THE TIPPLE
□18:30~27:00(L.O 25:30)
*土曜は15:00オープン、日・祝は~24:00(L.O 23:30)
□月曜、第1・3火曜定休
□鎌倉市小町2-10-7 ストロール鎌倉2F
□0467-24-6688



15/01/18のツイログで実況済み 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15/01/18のダイアリー *魚介伊料理Cazama *クレープリー アルモリック *BAR THE TIPPLE

2015-01-19 06:30:59 | 鎌倉のレストラン

さて、ランチにお出かけするよ。





一昨日、ビコローレで一緒に肉祭りした風間くんのお店でランチ♪
pic.twitter.com/wi3DlmhFiu






ところで、ここ(大町)まで自宅から徒歩で来たんだけど、化けトンの天井の蛍光灯が5つほど切れていた。メンテナンスとかどうなってんの? ただでさえ薄気味悪いのに。





Cazama@大町、残り1コの生牡蠣げっとん(^O^)/
pic.twitter.com/U2IkvTor6l





鱸の香草焼き。サッパリしてて美味い!
pic.twitter.com/M1QYF11Zw4





Cazama@大町、お魚料理オンリーなので、2杯目以降はポン酒をいただきます。






パスタを追加するか迷いちう( ̄▽ ̄)








結局パスタ頼んじゃったw 蛸のトマトソース。
pic.twitter.com/PZfmFmRemJ





ドルチェはラクルチェのコンポートとイチジクのシャーベット。
pic.twitter.com/ohCTp9XSjL





食後はこんなグラッパ。この葉っぱはハーブではないらしい。香りは柑橘系。
pic.twitter.com/eCDtFLnRHn





淡いグリーンがきれい。味は超マイルド。
pic.twitter.com/8HUYfkNMY1





ダラダラ飲んでまーす(^O^)/ 薬草系のリキュール。咳止めシロップっぽくて好みのテイスト。リキュールなのに34度!!
pic.twitter.com/VTf1CKuLiR






はらパンパンだったのでアッフォガード。
pic.twitter.com/e4qsSOcU3G





クレープリーアルモリック、閉店までねばってこちらにハシゴ。
pic.twitter.com/4dNuoD83LO





杉本さんがTHE BANK時代と雰囲気ガラッと変わってびっくり。なんか若返った?
pic.twitter.com/axhvuiz8yY





今、TIPPLE満席です。うれしいわ。もっともっと流行ってほすぃ。





これより帰宅。カクテル2杯、ウイスキー3杯いただいて支払いは約8千円。安いのか高いのか。。。


※詳細は こちらの記事 をご参照ください。





逗子とうちゃーく! マックで揚げイモのLサイズをテイクアウトしたよ♪




15/01/18のツイログ
★店舗情報魚介伊料理Cazamaクレープリー アルモリックBAR THE TIPPLE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15/01/03のダイアリー#2 *Bistro OSHINO *TRES *イル・ブリガンテ *binot

2015-01-04 06:22:06 | 鎌倉のレストラン
#1 より続く)







飲み足りないのでハシゴするよ( ̄▽ ̄)





TRESにハシゴなう。マルク・テンペいただいてまーす!
pic.twitter.com/Oe3V7xVnmg






イル・ブリガンテ行けるかな? その後パパンの見舞い行って、binot寄って帰れれば完璧だけど。





明日は朝イチでルイちゃんの検診、明るいうちから満月ワインバー。そして冬休み終了。。。早すぎるorz







モスカートパッシート+ジャンドゥーヤノワールげっとん(^O^)/
モスカートやばすぎナウ!! pic.twitter.com/u1RjHKiIBj





ピスタチオとビターチョコのシャーベット。やっぱりイル・ブリガンテは別次元(≧∇≦)
pic.twitter.com/UFmKLtR5xM





見舞い終わり、binot潜入なう。綺麗なロゼの濁り泡、ル・カノン。
pic.twitter.com/xFMSVuFomN






西口の津久井が「一時間待ち」だったけど、ほんのりお好み焼きが食べたい(気がする)w





帰ったらブログやろう。全然いじってないw
年も明けたことだし、スタイルを変えようかと思案ちう。





これで打ち止め!
デ・バルトリのヴェッキオ・サンピエーリ( ̄▽ ̄)
pic.twitter.com/gh8xkWQrj5





それにしても明後日から仕事がいやすぎる。





20時前に帰宅し、一息ついていたら、階下で足音。妹が帰って来たのかと思いきや誰もいない。新年早々。。。





思えばこの家、以前は5人で住んでいたから、物音がするのが当たり前だったわけで。気づかなかっただけで実は以前から住人以外の立てる音がしていたのかしらん。




15/01/03のツイログ
★店舗情報Bistro OSHINOTRESジェラテリア イル・ブリガンテbinot
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■魚介伊料理 Cazama/141205

2014-12-06 08:27:03 | 鎌倉のレストラン

カザマ(イタリア料理/鎌倉)

<2014年12月ネタ絶賛消化中>
【2016年9月に当時の日付で記事を編集しています】
初訪問店については、すでに閉店していようと、賞味期限切れのネタであろうと、全て新記事を作成します。
※再訪店でTwitterの写真付きツイートによる実況がなかった場合は、後日画像をスライドショーで貼り付けています。

*大町の小さなお魚イタリアン

IL SILENEピスカリア でスーシェフを務めていた風間くんが独立して5月にお店をオープンしたと聞き、満月ワインバー前にちょっと覗いてみました。場所は大町の老舗生地屋 スワニー 脇のテナントモール「Walk大町」の一角、隠れ家のようにひっそりと佇む小さなお店です。



店内はカウンター7席のみ。すぐ満席になってしまうので、事前に電話で空席チェックをおすすめします。
メニューはほぼ日替わりのアラカルトのみでコースはありません。休憩なしの通し営業なので、半端な時間でも利用できて使い勝手もバツグンです。

芝海老フリット
泡のアテに手元にある食材で揚げ物を。

ワインは基本国産
かざま甲州SurLie
天保5(1834)年 風間懐慧により酒造業を創業。昭和61(1986)年 その歴史を今にとどめる蔵屋敷で甲斐ワイナリーは設立されました。家族経営の小さなワイナリーですが、創業以来の伝統と技術に新風を吹き込みながら、日本人の繊細な味覚と食文化に合う上質なワイン造りを目指しています。
勝沼産甲州種を使用。熱殺菌や酒石落としの処理は行わず、「甲州ぶどう」の持ち味を引き出した上品で爽やかな辛口白ワイン。
産地:山梨県
生産者:甲斐ワイナリー
品種:甲州100%

あん肝ソテー
牡蠣とほうれん草のソテーは写真撮り忘れ。。。

ホットワイン(^w^)

サービス
ホットワインのオマケ(^w^)

〆は甲州のにごり
ほんのり甘くてうまい( ̄∀ ̄)
シャトー酒折 甲州にごり
山梨県の3地区(酒折、八幡、穂坂)の甲州種を使用し、低温で丁寧に発酵させた後、タンク内の濁った上澄み部分を無濾過で瓶詰め。「出来たてほやほや」のフレッシュでフルーティな味わいが魅力です。
産地:山梨県
生産者:シャトー酒折
品種:甲州100%

先客は全員「おひとりさま」、席が7つだけしかないから貸切でもない限り大人数での利用は不可ということもあり、1人でフラッと寄るのにちょうどいい感じ。奥様のサービスも気取りがなく家庭的でとても居心地がいい。ワイン、料理だけでなく、お皿を特注してオリジナルのものを使用するなど、随所にシェフのこだわりが感じられます。長居したおかげで、満月ワインバーが閉店ギリになってしまいました。また伺います。

Cazama
□11:30~22:00(L.O 21:00)
*ランチ11:30~15:00(L.O) 以降はアラカルトメニュー
□不定休
□鎌倉市大町1-1-13 1F
□0467-24-3633



14/12/04のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14/11/21のダイアリー *ブラッスリー シェ・アキ *THE BANK

2014-11-22 07:14:00 | 鎌倉のレストラン

きょうのナンシー・Chang!さん:あるくねこさんがでました。その一歩はあなたにとって小さな一歩だがこねこにとっては偉大な飛躍である moby.to/jgng3h shindanmaker.com/322469







ちなみに本日いただくヌーボーはこちらです(^o^)/
pic.twitter.com/nNBDjidtm4





ブラッスリー シェ・アキ@鎌倉、ボージョレ・ヌーヴォー祭りしゅうりょー(^o^)/ 大満足!! ちなみにコース5千円、ヌーヴォーは5種類3千円也。オプション追加で支払いは1万円ちょいというところか。





※詳細は こちらの記事 をご参照ください。





THE BANKで泡カクテル飲んで〆ようかな。





THE BANKなう。内カウンター席げっとん(^_^;)
pic.twitter.com/xJmKSCcFKV





金曜の夜だっつーに空いとるわ(心配)






THE BANKのバーテンさんが無口になった・・・キガス(^_^;) 杉本さんが鎌倉に店出して、常連さんが流れているという噂だし、やっぱり原点回帰か。





まだ杉本さんのお店には行っていないけど。





まーバーテンがチャラくなってもBANKはいいよねー。唯一無二の空間だしな。






塩抜きソルティードック。フレッシュグレープフルーツじゃなくなっていた(T_T)
pic.twitter.com/EbEbwPQOK0


1 件 リツイートされました




THE BANK、「最後から二番目・・・」効果で一時期とんでもないことになっていたらしい。「続・・・」で撮影依頼が入った際にはソッコーお断りしたそうでつよ。






杉本さんのお店の名前はティップル、吉兆庵の近く、っと(メモメモ





きたくん♪
明日は上條せんせーの個展@吉祥寺行くよ。23日はRで明るいうちからボルドー祭り。24日はSALONE内覧の後、紅葉の山手 洋館巡りというスケジュールに決めた。休肝はムリポ。。。




14/11/21のツイログ
★店舗情報ブラッスリー シェ・アキTHE BANK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■binot TRES/141120

2014-11-21 07:04:24 | 鎌倉のレストラン
2014/11/20 Thu.
私のボージョレヌーヴォー祭りは明日なのだが、とりあえず解禁日ということで鎌倉へ。
本家本元は明日たっぷり堪能するつもりなので、面白い新酒がいただけそうなお店へGO!

----------------------------------------------------

ビーノ(ワインBar/鎌倉)

*路地裏にひっそり佇む ビオワインの聖地

今気づいたのだけど、このブログでピンで紹介したことなかったのね! 「満月ワインバー」としてはもう何度も登場しているから全然気づかなかった・・・(゜∀゜;) 実は数年前からヌーヴォー解禁日には必ず足を運んでいるのです。

とりあえずフランスのボージョレヌーヴォーを
昨年まではフレデリック・コサールのラ・パン(通称うさぎちゃん)のマグナムをいただいていたのだけど、今年は違うものだった

ちなみにこちら
コサールは昨年まででラ・パンを離れ、2014年からケヴィン・デコンブと一緒に、新なヌーヴォーを手掛けることになったそうです。

ポテトグラタン

2杯目は広島三次ワイナリーのキングデラ ヌーボー2014

すごい澱!!

magariのキッシュ
カリフラワーとベーコンかな?

3杯目
ここからは通常モード( ̄∀ ̄;)

紅玉と焼き芋のタルト
デザートではなくワインのアテ。

4杯目
もはや白ワインの色ではありません。香水みたいにゴージャスなアロマ!
Croci Valtolla vino bianco
産地:エミリア・ロマーニャ/イタリア
生産者:クローチ ヴァルトッラ
品種:マルヴァジア100%

ほんの1杯のつもりが結局いつものダラダラ飲み。しかも炭水化物しか食べていない。。。
それにしてもお店はメチャ混み。途中客がゴソッと引いたのだけど、どうやらみんな Bistro OSHINO にハシゴしたようです。

binot
□17:00~23:00(L.O 22:00)
□日曜、祝日定休
□鎌倉市小町1-5-14
□0467-50-0449

----------------------------------------------------

トレス(ワインBar/鎌倉)

*馴染みの顔に会える憩いの場

ちらっと Bistro OSHINO 覗いてみたら、やはり満席っぽかったので、すぐ近くの此方へハシゴ。
「軽く1杯…」のつもりの binot で4杯も飲んでしまったので、もうダラダラ飲み決定( ̄▽ ̄;)

大岡さんの白ヌーヴォー
ラ グランド コリーヌの大岡弘武さんがローヌで作るヴァン ヌーヴォー ブラン。毎年OSHINOで飲んでいるのだけど、此方にもちゃんとあった! 葡萄の原液をそのまま飲んでいるような感じがいいのよね。シャルドネ、ヴィオニエ主体。

栗のラザニア
結局同じようなものばかり食べている。。。


赤もぬかりなく
ヴァン ヌーヴォー ルージュはメルロー主体。やはりガメイよりは厚みがあるかな。底をいただき大満足。

6杯目( ̄▽ ̄;)
泡に戻ってタケダワイナリーのサンスフル。
日付が変わっているのだけど、binotからOSHINOへハシゴした人たちが、OSHINO閉店と同時に此方へ流れてきて、そのうちOSHINOの星野シェフまで来て、いつのまにやら店内は馴染みの顔でいっぱいに! なんとなく帰るに帰れなくなって、結局終電1本前。今日が金曜なら最高だけど、、、ヌーヴォー解禁日ってことは木曜日。明日が辛そう

TRES
□17:00~24:00
*土・日・祝はランチ営業あり(12:00~14:00)
□水曜定休(祝日の場合は変動あり)
□鎌倉市扇ガ谷1-8-9 鎌工業会館ビル102
□0467-66-1324

----------------------------------------------------

14/11/20のツイログで実況住み 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ブラッスリー シェ・アキ/141023

2014-10-24 06:27:28 | 鎌倉のレストラン

ブラッスリーシェアキ(フランス料理/鎌倉)

<2014年10月ネタ絶賛消化中>
【2016年9月に当時の日付で記事を編集しています】
初訪問店については、すでに閉店していようと、賞味期限切れのネタであろうと、全て新記事を作成します。
※再訪店でTwitterの写真付きツイートによる実況がなかった場合は、後日画像をスライドショーで貼り付けています。

*本格フレンチをカジュアルに

惜しまれつつ閉店した御成町の老舗フレンチ 丸山亭のスタッフが、由比ガ浜通り近くにオープンしたカジュアルフレンチ。
早々にプレオープンのパーティにご招待していただいたにもかかわらず、不義理を続けてしまいましたが、2ヶ月過ぎてようやく初訪問が叶いました。
正統派フレンチレストランだった丸山亭とはガラッと雰囲気が変わったけれど、おひとりさまでも気軽に立ち寄れます。

キッチンはセミオープン
カウンターの一番端の席に座ると、調理中のシェフの姿が見えます。小皿料理を肴に極上ワインがBarスタイルで楽しめるので、おひとりさまや2軒目利用もおすすめです。

テーブル席
壁はコンクリート打ちっぱなし。なんと店舗はマンションの1Fなのです。席はカウンター5席を含めて27。




1人だったのでカウンターへ。
アミューズのキッシュロレーヌとパンが出てきました。
とりあえずグラスでシャンパーニュをいただき、お料理は「メインはお肉」とだけ言って、軽いコース仕立てにしていただくことに。


前菜盛り合せ
魚介のサラダ仕立て(カンパチとツブ貝)、信州産サーモンのディルマリネ、生ハムと無花果の3点盛り。

プロヴァンスのロゼ
Ch.des Sarrins Cotes de Provence
コート ド プロヴァンス ロゼ
淡いサーモンピンク。バラやスズランの華やかな香り、すっきりした酸味にグレープフルーツのほろ苦さ。辛口なので魚料理にもよく合います。
産地:プロヴァンス/フランス
生産者:シャトー デ サラン
品種:サンソー、グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル

豪州牛フィレ肉のペッパーステーキ
これでもかと粒胡椒がたっぷり! 付け合わせはマッシュポテト、紫人参、バターナッツ南瓜。

ヴェネトの赤
Inama Carmenere Piu...
カルメネーレ ピゥ...
胡椒たっぷりのステーキに合わせて登場したのは、オーナー渡部さんのセレクトとは思えないwイタリアのワイン。
カルメネーレは南米チリでも栽培されている品種らしいけれど、とても力強くスパイシー。度数も14あります。
産地:ヴェネト/イタリア
生産者:ジュゼッペ・イナマ
品種:カルメネーレ70%、メルロ30%

チーズ追加
好みに合わせて選んでくれます。


デザート
パンナコッタとカシスのシャーベット、季節のフルーツ添え。
写真を撮り忘れたけれど、この後はコーヒーで〆て、支払いは8千円ちょい。

お店のスタイルはかなりカジュアルになったし、アミューズ+前菜+メイン(魚or肉)+デザート+カフェという内容のコースはなんと3,800円というお値段。
グラスでワインを2、3杯なら、かなりリーズナブルなディナーになるはずですが、オーナーの渡部さんがワインおたくなので(お高いワインしかないため)、バイ・ザ・グラスでガンガン飲んでしまうと割高に感じるかも。正統派フレンチ時代からかたくなに「不自然派」なので、今流行りのビオワインはありません。
ワインBarとしての利用でも、アテがかなり本格的な料理なので、量は少しでもきちんと食事したい時なんかにおすすめです。

Brasserie Chez AKI
□11:30~15:00(L.O 14:00) 17:30~22:00(L.O 20:30)
*17:00~23:00まではBarとして利用可(入店は21:30まで)
□月曜定休(祝日の場合は翌日)
□鎌倉市由比ガ浜1-1-30
□0467-24-2452
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畔家 ■TRES/140925

2014-09-26 05:13:41 | 鎌倉のレストラン
2014/09/25 Thu.
本日のばんめしは鎌倉で(^w^)
はしご酒Nightでおなじみの畔家、オープンしたてのワインBar TRES に行ってきました。明日は毎月恒例のビコローレディナーにつき、おひとり様でサクッとな。

----------------------------------------------------

あぜや(和食、居酒屋/鎌倉)

*日本酒と美味いツマミがいただける居酒屋

Terra! Terra! Terra!はしご酒Night などのイベントのたび、何度もブログに登場しているのに、なかなかきちんとした紹介記事が投稿できなくてすみません
看板の「半田麵」は言わずもがな、日本酒を飲みながらつまめる肴がどれもこれも美味しい、鎌倉西口の知る人ぞ知る名店です。

スタートは鍋島(ハーベストムーン)冷やおろし
猪口?とグラスがお洒落。お通しは蛤と鶏肉、ほうれん草の炊合せ。

お通しがすでにうまい!!
しかし「あれ」を注文してしまったので、1人じゃ他にあまり食べられない(≧ヘ≦)

お造り盛り合わせ
小盛りにしてもらった。お魚は太刀魚、金目、帆立、イクラ。

柿の白和え
季節限定です。意外やポン酒にぴったり(゜∇゜)

秋刀魚の太巻き
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 今季お初の「あれ」をいただきますよ。

うまいうますぎる(;∇;)
秋刀魚の一番美味い食べ方じゃないかと思います。
丁寧に小骨を取って身をほぐし、ごはん、大葉と一緒に海苔で巻くなんて、作る方は大変だけど。酢飯ではなくふつうの白飯なので、お鮨ではなくおにぎりという食感です。

岩手の酔右衛門(≧∇≦)
スッキリ辛口で飲みやすい。

ポン酒2合×2、料理3品いただき、ぼっちディナー@畔家終了です。
支払いは6,210円也。ずんだ和えがあるうちに再訪せねば!! 秋刀魚の太巻はテイクアウトOKだって(^w^)

畔家
□11:30~14:30 17:30~22:00(L.O 21:30)
□火曜定休
□鎌倉市御成町11-3 ウィンズ駅前 3F
□0467-24-0469

----------------------------------------------------

トレス(ワインBar/鎌倉)

*カフェ感覚で気軽に寄れるビオワインBar

せっかくなので、一昨日オープンした TRES にも寄ってみました。
ワインバー Nico 閉店のあと、仮店舗でヤドカリ営業を続けていた美和ちゃんが旦那様と始めたお店です。
2軒目なのでデザート代わりに甘いワインをいただきました。

というわけで、マルヴァジーア
甘口のフリッツァンテ(微発泡)、うまい(^w^)
満月ワインバーでは「大人のカルピスソーダ」としておなじみのワインです。
La Stoppa Malvasia Dolce Frizzante
マルヴァジーア ドルチェ フリッツァンテ
産地:エミリア ロマーニャ/イタリア
生産者:ラ ストッパ
品種:マルヴァジーア100%

自家製キャラメルプリン
ぬかりなく甘いものも(別腹)
素朴な手作り感がほっこりさせてくれるカスタードプリン。甘くてほろ苦いキャラメルソースが大人のテイスト。

2人掛けのテーブル席が3つとカウンターのこぢんまりとした店内は、木の温もりを感じさせるカフェみたいに可愛いらしい空間。いつの間にか顔見知りで満席になっていたりするところが、いかにも鎌倉のワインBarだなぁという感じ。大町でお店をオープンさせることになった風間くんが奥様とショップカード持ってPRにやって来たり。。。
ディナー前の0次会にも、2軒目にも気楽に利用できそう。
甘口の泡とプリンで支払いは1,300円でした。

TRES
□17:00~24:00
*土・日・祝はランチ営業あり(12:00~14:00)
□水曜定休(祝日の場合は変動あり)
□鎌倉市扇ガ谷1-8-9 鎌工業会館ビル102
□0467-66-1324

----------------------------------------------------

14/09/25のツイログで実況済み 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする