五台目の車は、サンタナの修理を諦めた時に、折込チラシが目に留まったことから急展開しました。最寄りのVWディーラーへのアクセスが悪いことを悩んでいたところ、折込チラシ発見。京葉線の駅まで迎えに来てくれれば、直線距離は近いディーラーを発見したのです。すぐさま電話したところ、対応した営業さんが、最寄りの駅まで迎えに来ることを快諾。
この時点で、ほぼ購入することが決定的になったわけです。
振り返るに、人生で初めて、自分で全額を支払うことになったのです。(これまでは、親に支払ってもらった一台目以外は、全て家族のお下がりだったのです)
しかも、新車ですから、それなりの金額になるわけです。
候補にあがったのは、ゴルフⅣワゴン。当時は、1,600ccのEと2,000ccのGLiしかラインアップされていませんでした。(私が購入した半年後に1,800ccのDOHCターボ、GTというグレードが追加されました)
当然、両方の車を試乗してみて、違いを見極めようとしたのですが、街乗りでは大きな差が見つかりません。また、首都高速でクルージングしても、100km/h程度であれば、Eでも必要十分。パワーやトルクなどの数値以上に良く走る車であることに感動した覚えがあります。
最後まで悩み続けた結果、Eを購入しようと決めかけたところ、妻から
「車好きなんでしょう。妥協しない方がいいんじゃない。私も好きな物買わしてもらうから」
というようなニュアンスの発言があったことを記憶しています。
こうなると、俄然加速していきます。車好きのなおパパですから、妥協することなく、GLiを購入することに決定。まだ当時は、ナビが標準的なものではなかったので、オプションはCDチェンジャーのみ。
そして、契約書にサインして帰宅した時に、実兄から連絡が、、、
「ゴルフワゴンに限定車が出るらしいぞ!オートエアコン、オートクルーズ、専用アルミ、ダークティンティッドガラスが付いて、7万円高(くらいだったような)」
とのこと。ここまでくると勢いは止まりません。営業担当に電話して、オーダ変更依頼。めでたくエクスクルーシブという限定車を手に入れたわけです。
めでたく納車された2ヵ月後くらいに、またまた事件発生。
なんと同じマンションの駐車場の真向かいに同じ限定車が止まっているではないですか。日本で300台くらいしかないのに、なぜ同じマンションに二台??はっきり言ってショックでした。
が、車自体の価値が変わるわけでもなく、楽しい新車生活の始まりです。
途中、お隣の方が、バックで駐車する際、右のフェンダーにつっこんでくれて、グシャっとなったことがありましたが、保険で完治させてもらうことがあった程度で、大きな思い出は少なかったです。
というのも、ゴルフⅣワゴンを購入した直後くらいから、めちゃくちゃ会社での拘束時間が長くなったのです。思い出深いプロジェクトに加わっていましたから。。。
そして、ゴルフⅣワゴンを所有して、1年8ヶ月後、突然、車買い替えの衝動にかられたのです。2004年にデビューした、VWの7人乗りの車を見たときに電撃ショックが走ったのです。
そこからは、次回ご紹介予定ですが、非常に短い期間で、走行距離も14,000kmという状態で手放してしまいました。最後は、ガリバーとアップルで競合させて、ガリバーで引き取ってもらいました。購入価格のほぼ半額ですから、いかに車が消費財であるのかが理解できた瞬間でした。(新車を乗り継ぐっていうのは、ある意味、度胸が必要ですよね)
次回(覚えていたら)は、現保有者である、VW車の7人乗りの車をご紹介します。
この時点で、ほぼ購入することが決定的になったわけです。
振り返るに、人生で初めて、自分で全額を支払うことになったのです。(これまでは、親に支払ってもらった一台目以外は、全て家族のお下がりだったのです)
しかも、新車ですから、それなりの金額になるわけです。
候補にあがったのは、ゴルフⅣワゴン。当時は、1,600ccのEと2,000ccのGLiしかラインアップされていませんでした。(私が購入した半年後に1,800ccのDOHCターボ、GTというグレードが追加されました)
当然、両方の車を試乗してみて、違いを見極めようとしたのですが、街乗りでは大きな差が見つかりません。また、首都高速でクルージングしても、100km/h程度であれば、Eでも必要十分。パワーやトルクなどの数値以上に良く走る車であることに感動した覚えがあります。
最後まで悩み続けた結果、Eを購入しようと決めかけたところ、妻から
「車好きなんでしょう。妥協しない方がいいんじゃない。私も好きな物買わしてもらうから」
というようなニュアンスの発言があったことを記憶しています。
こうなると、俄然加速していきます。車好きのなおパパですから、妥協することなく、GLiを購入することに決定。まだ当時は、ナビが標準的なものではなかったので、オプションはCDチェンジャーのみ。
そして、契約書にサインして帰宅した時に、実兄から連絡が、、、
「ゴルフワゴンに限定車が出るらしいぞ!オートエアコン、オートクルーズ、専用アルミ、ダークティンティッドガラスが付いて、7万円高(くらいだったような)」
とのこと。ここまでくると勢いは止まりません。営業担当に電話して、オーダ変更依頼。めでたくエクスクルーシブという限定車を手に入れたわけです。
めでたく納車された2ヵ月後くらいに、またまた事件発生。
なんと同じマンションの駐車場の真向かいに同じ限定車が止まっているではないですか。日本で300台くらいしかないのに、なぜ同じマンションに二台??はっきり言ってショックでした。
が、車自体の価値が変わるわけでもなく、楽しい新車生活の始まりです。
途中、お隣の方が、バックで駐車する際、右のフェンダーにつっこんでくれて、グシャっとなったことがありましたが、保険で完治させてもらうことがあった程度で、大きな思い出は少なかったです。
というのも、ゴルフⅣワゴンを購入した直後くらいから、めちゃくちゃ会社での拘束時間が長くなったのです。思い出深いプロジェクトに加わっていましたから。。。
そして、ゴルフⅣワゴンを所有して、1年8ヶ月後、突然、車買い替えの衝動にかられたのです。2004年にデビューした、VWの7人乗りの車を見たときに電撃ショックが走ったのです。
そこからは、次回ご紹介予定ですが、非常に短い期間で、走行距離も14,000kmという状態で手放してしまいました。最後は、ガリバーとアップルで競合させて、ガリバーで引き取ってもらいました。購入価格のほぼ半額ですから、いかに車が消費財であるのかが理解できた瞬間でした。(新車を乗り継ぐっていうのは、ある意味、度胸が必要ですよね)
次回(覚えていたら)は、現保有者である、VW車の7人乗りの車をご紹介します。
特に近年は根落ちが加速している気がします。
やはり車を手放す人が増えているのでしょうか?
特にメルセデスは買った瞬間半値と言われています。
なので、私は俄然中古車派です。
浮気性だしねw
買取価格が下落しているので、中古車ももっと安くなってもいいと思うのですが、、、
新車も中古車も、普通に買い替えしたくなるような気持ちになれる世の中が来るといいですね。
次にときめきを感じる車に会えるのはいつになることやら。