先日から我が家にかかってくる電話。
インターネット接続を無線でできるサービスを工事なし、追加料金なしで契約できるという内容(らしい)
これまでずっと、妻が対応してくれていて、インターネット関連は旦那しか分からないという対応をしてくれていて、本日の夕方の電話にいたりました。
受話器をとるやいなや。。。 . . . 本文を読む
昨夜は、自宅で焼肉パーティ。
ビールと焼酎を美味しくいただいた結果、21時過ぎにはグロッキー。
そのまま布団になだれ込んだみたいです。
最近、お酒が弱くなったのか、自宅で記憶なく寝ていることが多くなりました。
日課のブログ書きも忘れてしまうくらいですから、昨晩のことは、いただけませんね。
反省の意味を込めて、一言。
『酒は飲んでも呑まれるな』
まぁ、人間関係を円滑にするなど、お酒には多くの利点があるのは事実ですが、溺れてしまう人もいるのも事実なので、本当に気をつけようって思いました。 . . . 本文を読む
昨日は、心理学で外部講師:昇幹夫さんから
『笑いの効用』
を学びました。
末期がんの患者が笑いを通して、生存可能といわれた時期をはるかに超えて生き続けているという事例だけでなく、糖尿病患者の血糖値を笑いによって下げていった実験などなど。
きんさんぎんさんも100歳間近でテレビに取り上げられて、どんどん活力を得てきた。
昔の人は、経験から
『病は気から』
と言っていたのでしょうが、最近は遺伝子的な実験も実施され、医学的な立証もされつつあるみたいです。
まぁ、根っから実験などで事実を追求することが苦手ななおパパは、こういうことを学ぶだけですっかりその気になりました。 . . . 本文を読む
昨日、受講した『ファンを1000人にする10このステップ』というシークレットセミナーについて、自分が学んだことを中心にまとめてみたいと思います。
(これまで、受講したセミナーの詳細をブログ等でオープンにすることを禁止されたセミナーが多かったのですが、今回のみ特別のようだったので、自分の頭の整理を兼ねて書き下してみます)・・・ . . . 本文を読む
昨日の帰宅時間は、22時。
帰宅時には、長女はお風呂の中。
昔に比べると生活リズムが夜型に近づいています。というか睡眠時間が短くなってきたんだと思います。
特にお腹も減っておらず、花粉症的は症状が出て、眼がかゆかったので、そのまま寝てしまいました。
かなり意識を強くしているため、なんとか休肝日の目標はクリアしています。
どこまで維持できるかな?! . . . 本文を読む
本日、マツダミヒロさんという”質問家”の方の無料セミナーに参加してきました。
お題は、ブログのタイトルの通り、ファンを1000人作るには!です。
ファ運というのは、”どんな時も私を応援してくれる人”と定義しており、ファンが1000人いれば、一生食べていけると言われました。(この言葉自体は、マツダさんも他の方から聞いたことらしいです。その時は500人だったらしいですが)
さてさて、、、 . . . 本文を読む
昨日、体調不良関連のブログを記載し、笑うことを意識することを宣言しました。
朝、最近忘れていた、田町でのモーニングコーヒーでリズムを思い出し出社。
職場での第一声から意識して、雑談から笑いに!!
調子が出てきたのか、午前中に30名近くの部長さまが同席する場でも少し笑いを交えた発言ができました。
午後に入っても、多くの初対面の方がいる場でも、おとぼけキャラを演じて、場の潤滑油的な役割を演じてみました。
22時過ぎに、昨日体調が悪そうだけど大丈夫?とコメントくれた上司から
『すっかり元気になったみたいで安心したよ!』
の一言。
素直に喜んでいいのか迷いましたが、元気に見えるということはいいことなので、よかったと喜びます!
ということで、まとめの一言。
『できると思えばできる!』をもじって、『元気になる!と強く念ずれば元気になる』
という感じですね。
人間の潜在能力って、和田秀樹さんも、苫米地英人さんもおっしゃっていますが、自分が想像する以上の力があるんですね。
ほら吹きにならない程度に、自分を鼓舞するために大きな口をたたいてみます。今後も! . . . 本文を読む
実は、週末から少し体調が芳しくなく、土曜日・日曜日と連チャンだったラグビー観戦も全く参加できませんでした。
ただ、就寝前の体温は、37度とたいしたことはないのですが、あまり体験のしたことがない頭痛や胸の痛さが気になっているという感じです。
本日、職場で数人の人から顔色が良くないよ!って声をかけてもらった結果、ますます顔色が悪く見える態度や表情をしている自分に気づきました。
そして、一日を振り返る . . . 本文を読む
今朝、仙台の実親から電話がありました。
声のトーンに普段の明るさが無かったので、気になっていたところ、実父親の長姉に”すい臓癌”が見つかったとのこと。
今年で88歳になる私の叔母の選択肢は、手術は無理で投薬などの治療のみ。
つまり、よほどのことがない限り、癌の進行を止めることはできないというもの。
さぁ、この事実に対して、 . . . 本文を読む
我が家の愛車は、今春購入から丸7年を迎えます。ということで、3回目の車検に備えて見積もりを比較してみようと動き出しました。
まずは、購入したディーラーと日程調整。2年前の見積もりでは、ヘッドライトの光軸ズレから交換が必要(約5万円)との見積もり。
一方は、購入後のメンテナンスを依頼しているディーラー。5年前の車検時は、こちらではヘッドライトの交換は不要との診断。
ということで、5年前はメンテナンスをお願いしているディーラーで車検を受けました。
今回も、 . . . 本文を読む