なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今日から4月!わたしのお庭3月総集編です

2022-04-01 04:51:48 | 植物

今日から4月、ご自身、身近な人々が新学期、新年度を迎え、新たな気持ちになっておられると思います。
かくいう私も、会社生活ん十年をとうに超えていますが、やはり気持ちが引き締まりますね。

なんですけど、今日の投稿は昨年度の積み残し~(笑)
昨日の道草日記でもお分かりの通り、3月に入ってから沢山花が咲き始めました。
庭の花、特にじいちゃん庭の花が突然色々咲き始め、こりゃいかん、とまごまごしているうちに4月に・・・
というわけで、今日まとめてどーんと載せま~す!
よくご存じの花ばかりなので、解説は省略ゴメンで。

まずは自宅の花から。
葉牡丹と寄せ植えにしていたビオラとスイートアリッサム


その葉牡丹はというと、なんだか茎の途中から沢山花芽が出てきました。
いつもは上からだけなのに。


スイセンのティタティタは中旬頃までは咲いていました。


今はムスカリが咲き始め!


今頃ガーデンシクラメンの花芽が出てきています。
それとアラカシの新芽。


うれしいヒメウツギの蕾も!(左)
右は、ヒペリカムの新芽です。1本枯らしてしまったので、こちらが生きていて良かったです。
 

ここからはじいちゃん庭。
中旬頃まで咲いていたカンヒザクラは葉桜に・・・こちらはその途中の様子です。


ユキヤナギが一斉に咲き始めました。




スイセンはまだこの1本だけ。


ヒヤシンスがつい先日咲き始めました。濃淡それぞれのピンク、紫、クリーム色の4色です。




玄関先にはスノーフレークと




クサイチゴが沢山。


最後は、じいちゃん庭の鉢植えのダンチオウトウ。うちのダンチオウトウより1週間以上後に咲きました。
鉢植えですが、沢山実が生りますよ!


ここにも、いつものメジローずが蜜を吸いに来ていました。
もう今シーズン、メジロをご紹介できるのはこれが最後でしょう。




二羽いるのがお分かりでしょうか。




ということで、3月のお庭でした~

最後にオマケ。
もう来てくれないと思っていたメジロが、また遊びに来てくれました!
無人のじいちゃん庭、鳥にとっても落ち着くみたいです。



【撮影:2022/3中旬~下旬 宇治市】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする