相も変わらずせっせとウチュウサンポを続けるなつみかん・・
お付き合いくださる皆様もお疲れ様です。
さて、いつもの池の畔であまり見かけない花を見つけました。
なんでしょうか?
手毬のように丸くて可愛い花が咲いています。
周りにはチドメグサに似た葉がいっぱい。
確かオオチドメっていう草があったっけ。
と思い、帰宅後調べてみると正解!こちらオオチドメ(大血止;ウコギ科チドメグサ属)
突き出して花が咲くのはオオチドメで間違いなさそうです。
近畿地方以北に分布する在来種です。
トリミングしてみました。5本の黄色い雄蕊が可愛いですね!
その名の通り、止血の効能があるようです。
結構繁殖しているようでした。
そういえば今年は普通のチドメグサ、あまり見ていません。
さて池の方を見渡すと、ミコシガヤ(カヤツリグサ科スゲ属)が生えていました。
結構宇治川畔などどこでも見られるのですが、京都府の準絶滅危惧種に指定されていると知ってビックリ。
カヤツリグサ科といえばメリケンカヤツリがすごく増えているので心配です。
いつものアレチハナガサ。こちらは外来種ですが、もうすっかり馴染んでいます。
湿地の方に移動。例のセイタカアワダチソウだらけの場所です。
久しぶりにアオサギちゃ~ん
そしてついに見つけました! ナンキンハゼの雌花です。
花序の下の方にお鬚のように出ています。
図鑑には雌花が先に咲いて、そのあと雄花と書いてありましたが、確かに雄花は蕾?
雨が強くなってきました。なかなかの風情です。
そして別の日、実も見つけました!
確かに下の方、雌花が咲いていたところに小さい緑の実が・・・(トリミング画像です)
スッキリしました。と言いたいのですが、上の写真ではまだ雄花が満開という感じではありません。
それとも雄花も終わった?
花粉をパフパフだしている雄花を見てみたいです。
【撮影:2021/6/27他 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
- ノブドウ・ノイバラ色づく実~宇治川散歩2024/11中旬(前編) 4時間前
しかも、血止めをするとは、へぇぇです。
昔の人が、効能を発見したんでしょうけど、
役に立ってきたんですね。
余談ですが、先日、今年初めて蚊に刺されました😰😢
夏になると、散策していても蚊が増えますよね
ナンキンハゼの雌花に出会えて良かったですね^^
ついつい葉に目が行ってしまいます^^;
チドメグサはもうちょっと葉が小さいのですが、結構どこででも見られますよ~
(といいつつ、道草では見つけていないのですが)
そちらのほうはこんなに可愛い花ではないのですが、オオチドメの花は結構魅力的ですね。
それにしても、この草に血止めの効能があるなんて、最初に発見した人はどうやって見つけたのでしょうね。
色々試してみたチャレンジャーがいたのかもしれませんね。
蚊、出てきましたね。
雨が多く、庭の隅の少しの水たまりからも蚊がでてくるので、虫よけスプレーを買いました。
おはようございます。
大阪に戻りました。
昼から絶食で病院です。
6ヵ月目の検診です。
何ごともなければいいのですが。
ナンキンハゼの花、こちらでも咲いていると思います。
雨が止んだら、見てくることにします。
チドメグサって投稿にはほとんどないけど、
家に有るよ~ってちっとも自慢にならへん。
野草の花友吉村さんにこれチドメグサって教わったとき、
ちょっと嬉しかったの思い出します。
困りものだった子だけど、今も・・・
名前知ったら抜く時も楽しい(ちょっと変?)
今年はあまり見かけないの?
良かったらいつ来ても有るからどうぞ(笑)
大チドメグサにはお花が咲くんだ!!
カヤツリグサ科スゲ属は固定難しいから、多分カンスゲだと思いますが、寄せ植えに植えてた鉢バラしました。
もう10年位経ってカチカチ。
仕立て直ししようにも、もうちぎるしかない状態でした。
お陰でここに飛び込んでたネジバナちゃん今年は見られません。
と思ったら意外な所で…内緒そのうちね。
ナンキンハゼは鉢では無理ですね。
葉っぱを楽しむだけかも。
この草は見たことがあると思います。
図鑑には「葉は直径1.5~3cmの腎円形」とあり、花序の大きさも花の大きさも記載がありません。
しかし、花序は葉の1/5ほどしかなく、一つ一つの花に至っては、1mmほどにしか見えません。
こんな小さな花を、雨の中出かけて見つける、なつみかんさんって、やっぱり凄いですね。
雨中散歩、川辺や崖の側はは危険ですので、十分ご注意の上お続けくださいませ。
ウチュウサンポ、お疲れ様です。
見せて頂くのは全然疲れませんので、ご安心下さい。
オオチドメもチドメグサも全く知りません。
血止め効果があるのですか。
昔の人はよく知っていますね。
ナンキンハゼ、雌花が見つかりましたね。
そして実まで!
雄花はこれで咲いているんでしょうか。
雨の中、色々見つけるなつみかんさんのファイトと知識には脱帽です。
風邪をひかないように気を付けて下さいね。
検診ですか。
それはお疲れさまでした。
この歳になると、毎年の検診やドックの結果にドキドキしてばかりです。
(もっといいことでドキドキしたいです)
ナンキンハゼはこの写真を撮ってから少し後に、もっとたくさんの実を見つけました。
雄花も咲いていたのですがその時は暗くて写真が撮れず、それ以降はずっと大雨です。
明日少し天気が回復すればいいのですが・・・
一度生えると、結構しつこく生えてきますよね。
大昔、実家の裏庭にもあったように覚えています。
チドメグサにも花が咲きますが、あまりに小さいので気づかないと思います。
(実になったものはたまに見かけますが)
う~ん、チドメグサいただきにしいちゃんのところまで伺うのはちょっと・・・(笑)
オオチドメは、結構花が大きいのでまだいいですね。
それでも広がり方を見ると、ちょっと家に連れ帰るのは遠慮したいです。
寄せ植えのカンスゲですか・・・
カンスゲばかり生えている場所は見たことがありますが、きっと寄せ植えだと風情があるでしょうね~
カヤツリグサ科、結構色々見かけるのですが、限られた草しか分かりません。
カチカチの根っこをほぐしたり大変だとおもうけど、本当にようやらはると感心しています。
ネジバナはどこにでも出てきますね。
K池の畔は、季節ごとに訪れると、結構色々な草がみられることがあります。
ミゾコウジュなど、今は少なくなっているらしいですね。
こちらではもう終わりましたけど、少し前までびっしりでした。
これからはクサネムが沢山生えてくると思います。
何故去年までオオチドメに気づかなかったのか分かりませんが、今年は花が一杯咲いていたので分かりました。
(目は近眼の老眼ですが、植物だけはなぜか見つけられるのです・・・笑)
危ないところには近づかないようにしますのでご安心を・・・
このところの大雨では、さすがの私もお散歩どころか、庭の植物を見に行くのもままなりません。
重い通勤カバンに傘を持つのは辛いです~
でも梅雨明けしたらこんどは「暑い暑い」と文句を言うのでしょうね~(笑)
チドメグサはよく見かけるのですが、オオチドメは久しぶりでした。
丸い花が結構可愛いです。
ナンキンハゼの実、もうちょっと沢山生った木も見つけたのですが、確かに雄花もう少し白っぽくなっていたような気がします。
花粉が出ていたのかも・・・
また見に行きますが、もう終わってるでしょうね~