なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

関空行ってきました♪~残り、全部載せちゃいました^^;

2018-05-10 05:45:21 | お出かけ
はい、しつこくてすみません。
興味ない方は、今日もスルーしてくださいね。

韓国、中国と続いて、日本を含むその他の国の飛行機を載せないのは片手落ち・・・
というわけで、せっかくなので残り、一応写っていた飛行機全部載せちゃいます。
といっても、私が行った時間帯、欧州便は皆無、その他のアジア、アメリカ、日本のみです。

こちらインド航空。
昔関空で見たときはいかにも「インド」というエキゾチックな塗装でしたが、今はわりと普通。
機体にdream linerと書いてあるのは、B787だそうです。



 


タイ航空。尾翼の模様が素敵。



 


フィリピン航空です。尾翼が国旗の色合い。



 


スクート航空。初見でしたが、シンガポールを拠点とするLCCだそうです。



 


ユナイテッド航空。世界最大の航空会社だそうです。



 


貨物会社のフェデックス。
このロゴをどこかで見たことがあるのでは。



 


そして、ここからは日本の航空会社。
黒がカッコいい、スターフライヤー。



 


ジェットスタージャパン。
オーストラリアのLCC、ジェットスター航空の日本の子会社です。



 


ピーチ航空。
このピンクの機体と、電車感覚で飛行機に乗れるということで話題になったLCCです。
調べてみたら、平日、関空から千歳のセール価格3500円と出てきてビックリです@@



なお、後ろに全日空(ANA)の飛行機が写っていますが、今回ANAの写真はこれ一枚。
以前は大半がJALかANAだったことを思うと、変わったな~と思うことしきり。




その日本を代表する日本航空(JAL)。白い機体に鶴丸の尾翼がシンプルで美しいです。



 


関空には海上保安庁があり、そこの飛行機も関空から発着しています。
プロペラ機です。




これで本当にお仕舞い。
関空付近で唯一みられたナルトサワギク(特定外来生物)。
3年前に展望ホールの駐車場で撮った写真ですが、今は関空島にはみられず、近くの空き地などに繁殖していました。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は負け~ダンチオウトウ

2018-05-09 05:51:34 | 植物
あんなに綺麗に咲いていたのに・・・
緑の実が沢山付いていたのに・・・

そろそろ赤くなったかな~と見に行ったら、
ない! ないない!
なんで~><

唯一残っていた実。
(後ろのイヌツゲにピントあってるし)



他はなーんもなし。またはこんな有様。
(葉っぱにピントあってるし)



不作の上、全部鳥に食べられてしまったようです(泣)

そういえば、じいちゃん家にも赤くなりかけのダンチオウトウの実があったはず。
(4月20日頃の写真です)



あわてて見に行ったら、何もなし~
「鳥来て食べてたで」と星夫談。
そうでっか・・・

去年はこんな沢山収穫がありました。

 

花もこんなに綺麗に咲いていたのに・・・

 
                  


気を取り直して、今わが家とじいちゃん家で咲いている花を載せてみます。
キンギョソウ。枯れたように見えてもまた復活するかわいい子です。



うちに来たのは2016年の春。
こんな華やかな寄せ植えでしたが、このピンクちゃんと後ろのサザンクロスだけ健在です。




じいちゃん家のハコネウツギ。
今年はすごく綺麗です。





じいちゃんが盆栽にしていたヒラドツツジ。
ちゃんと今でも三色咲いてくれます。



玄関先にニョキニョキでてくるタツナミソウ。
今年は白ばかりです。




あとは溝蓋植物園の面々です。
写真撮ったので、抜く予定。

アメリカフウロの実。



ウラジロチチコグサ。



ハハコグサ。



ツメクサ。



ラストは、トウバナ。
これだけじいちゃん家の溝蓋です。
あなたはどこから来たの?







コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原は花盛り~実もあるでヨ

2018-05-08 05:51:47 | 植物
お付き合いいただいた山科川散歩、今回で最終回です。
4月末に加え、5月初めの雨上がりにもう一度歩いてみましたので、そちらの写真も一部加えてご紹介します。

川辺で光る赤い花・・・ユウゲショウです。



アカバナ科マツヨイグサ属。
マイアルバムにはじめて登場したのは2012年で、園芸種に違いないと思いました。
あれから6年、あちこちで見られるようになり、すっかり「雑草」としての地位を確立しました。




ユウゲショウの隣にあったこの蕾。
多分、ですがオオキンケイギクです。



オレンジ色のコスモスのような花を沢山咲かせて綺麗なのですが、こちら特定外来生物です。
もう咲いているかも。


お次、この黄色い花はブタナ・・・にしてはサイズが小さい?
ピント合わない・・・



検索してみたら、どうも、「ヒメブタナ」という植物のようです。
地中海原産の帰化植物。
こんな見かけない花をみられるのも、この辺りならでは・・・ってなんで??

近くには普通のブタナも咲いていました。
(ヒメブタナとは縮尺がちがいます^^;)


写真ではあまりわからないかもしれませんが、大きさが明らかに違います。
ヒメの方はオニタビラコくらいの花のサイズ。
いずれもキク科エゾコウゾリナ属だそうです。
ブタナという名前は気の毒ですが、そこに「姫」をつけるセンスはいかがかと・・・


お次は、キク科のお馴染みノゲシですが、一番外側の花が白っぽく、一見違う雰囲気に見えました。
→ 違うのも当然、「ウスジロノゲシ」という別の花でした。Hさん、またまた有難うございました!



季節的にはもう終盤で、枯れた花も沢山ありました。
トリミングしようかと思ってみてみたら、テントウムシの幼虫が・・・


ここからは日付変わって、雨上がりのお散歩の写真です。
キツネアザミが咲きはじめていました。優しいピンク色です。



歩道の反対側に目をやると、サルスベリが濃い緑の葉を広げていました。
新緑から老成しています。
そこに去年の実のあとがしっかり残ってなかなかいい感じ。



そしてお気に入りのカリンの木、花が散ってもう実が出来はじめていました!
最初は赤いんですね。変化を観察しなくては・・・



<ご参考> 去年撮った花の写真です














コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空行ってきました♪~中国の飛行機

2018-05-07 05:57:17 | お出かけ
一昨日に続き、関空の飛行機です。

機種が分かればもっと楽しいのかもしれませんが、残念ながら私はボーイングとエアバスの区別もつきません。
周りの大砲のようなカメラを構えた方々が、一斉に動き出すのをみて、「珍しい飛行機なんかな~」と思うくらいです。

なので、飛行機のカラフルな尾翼と、こんなところからも来ているんだな~と思ってくださったら十分です。

・・・としっかり言い訳した後で、今日は中国の飛行機を載せていきますね!

最初は中国のナショナルフラッグのエア・チャイナ、中国国際航空です。
少しレトロな感じのデザインはあまり昔と変わっていないような気がします。



 


お次は、こちらも昔からよく見た中国東方航空。
白い機体に尾翼の模様だけが目立っていました。



 


深セン航空。尾翼の赤が目立ちます。



 

 
山東航空。初見です。
トーイングトラクターのトミカ、昔持ってたな~



 


ここから香港の飛行機。
有名なキャセイパシフィック航空。スマートな機体が綺麗!



 


こちらも貨物はジャンボジェットでした。




尾翼の模様が微妙な香港エクスプレス航空。
よく見たら、摩天楼の絵でしたね。失礼しました・・・



 


最後はオレンジと黄色の流線型の模様が良く目立つ、香港航空。
いってらっしゃい! また来てね!



 

飛行機の写真はここ展望ホール・スカイビューから撮りました。
風が強くて大変でした。










コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原は花盛り~シロバナマンテマエリア

2018-05-06 07:03:08 | 植物
山科川のシロバナマンテマ、数年前から見られていましたが、今年の群生はハンパじゃありません。
土手だけに咲くのではなく、遊歩道の反対側(木が植えられているところ)の下にもびっくりするくらい沢山咲いていました。

川側の様子です。







シロバナマンテマはナデシコ科マンテマ属。
ヨーロッパ原産で、江戸時代末期に観賞用で移入されたものが逃げ出したそうです。
なんで今こんなに京都の片隅で繁殖しているのでしょうか・・・

通路の反対側の様子。
どひゃ~、なんやこの数!
これが延々と続いています。



「白花」なのに、可愛いピンクの花も・・・



ピンクのアップ



見れば見るほど気になる花。
来年はどうなっているでしょうか。




最後はオマケ。
川に目をやると、カラスが水浴びをしていました。
あわててカメラを向けましたが・・・



もう岸に上がっていました。
文字通り、「烏の行水」でした~

となりにいたマガモ夫妻。
「あんなん気にせんときや」
「うん」



おしまい。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする