先日、朝起きて外を見ると、路面は濡れていたけど。空は晴れていた。
これは、絶好の撮影日和である。
草木は雫が付いて光り輝いていて元気だし、空は空気が澄んで真っ青。
当然のようにカメラを抱えてお散歩に出てきた。
今日のお供は、E-P1+14-42mmズームと、D700+AF-S 70-300mm VR+TAMRON AF 90mm MACRO。
イチョウ並木。
同じ所に並んでいるイチョウでもこれだけ色が違うんだね。
機種 : E-P1
露出時間 : 1/640秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV1.0
レンズの焦点距離(35mm) : 60mm
レンズ情報 : ZUIKO 14-42mm ズーム
雑木林から立ち上る靄。
山火事では無いんで、そこんとこよろしく。
機種 : E-P1
露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F11.0
露光補正量 : EV0.3
レンズの焦点距離(35mm) : 84mm
レンズ情報 : ZUIKO 14-42mm ズーム
輝く草の中のタンポポの綿毛。
って、全然輝いてないし・・・。タンポポも目立たないし・・・。
機種 : E-P1
露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F11.0
露光補正量 : EV0.3
レンズの焦点距離(35mm) : 84mm
レンズ情報 : ZUIKO 14-42mm ズーム
イチョウの木を下から見上げて。
機種 : E-P1
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F11.0
露光補正量 : EV2.3
レンズの焦点距離(35mm) : 58mm
レンズ情報 : ZUIKO 14-42mm ズーム
イチョウの葉をUPで。
機種 : NIKON D700
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.3
露光補正量 : EV0.3
レンズの焦点距離(35mm) : 220mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
共通データ
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
歩いていても、道の両側の雑草が光り輝いていて、まるで “光の道” か、イルミネーションの中を歩いているみたいだった。
空気も澄んでいて凄く気持ちいい。
おかげで、写真を撮りまくってしまった。
帰って見てみたら、170ショットを超えている。
とは言っても、露出をばらしていたり、構図やフォーカスをずらしていたりする物が多い為、実質20~30くらいの被写体数なんだけどね。
P.S.
プリンターが壊れた・・・。
Redのカートリッジを認識してくれない。
いきなり 「純正インクでは無い。」 って警告が出た後、リセットしたら、インク切れの表示になったまま戻らなくなった。
カートリッジを新品に交換しても駄目。
純正品のインクしか使った事は無いんだけど・・・。
サポートに電話したら、「修理が必要です。」って言われてしまった。
カートリッジ認識用のICがいかれている可能性が高いそうな。
買って一年ちょっとだったので、保証期間外・・・。
1.6諭吉くらい修理代がかかるらしい。
無いと困るので、修理には出すんだけど、お金をどうしよう・・・。