と言いつつ、昨日の続き。
調子に乗って撮りまくったから、写真がいっぱいあるのさ。
ハゼの木の紅葉が綺麗だったので・・・。

露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F3.2
露光補正量 : EV-0.3
レンズ情報 : TAMRON AF 90mm MACRO F2.8
朝露?に濡れたスギナ。
もうちょっと周りをぼかせば良かったかなぁ。

露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV-0.3
レンズ情報 : TAMRON AF 90mm MACRO F2.8
別のイチョウを前ボケに使って、イチョウの並木を撮ってみた。

露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV-0.3
レンズの焦点距離(35mm) : 300mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
ちょっと遠方から狙ってみたんだけど・・・、ちょっと靄っているなぁ。
こいつはトリミングしてある。

露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV-0.3
レンズの焦点距離(35mm) : 300mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
前にも撮った事のあるケイトウ (の一種だと思う・・・。
)

露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離(35mm) : 170mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
同じ花を更にアップで。

露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離(35mm) : 300mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
共通データ
機種 : NIKON D700
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
人によって違うんだろうけど、俺は写真を撮る時「あ、綺麗。」と思った場所で、どこが綺麗と思ったか、写真で撮るとどう写るか、バックはどうか、どうやったらもっとも綺麗に撮れるか、被写界深度をどの程度にするか、ect.色々と考えて撮っている (つもり
)。
頭の中で、出来上がりのイメージを描いてファインダーを覗き、後はファインダー像とイメージの摺り合わせを行っていくんだけど、これがなかなか難しい。
大体どっか抜けちゃうんだよね、基本的に良く言えば 「集中力が高い。」、悪く言えば 「一点しか見ていない。」 「二つ以上の事に気が回らない。」性格なもんで。
ただ、イメージとほぼ同じ写真が撮れた時は、めちゃめちゃ嬉しい。
ま、たいしたイメージじゃないんだけど。
それも確率はかなり低いし・・・。
更に極々まれに、予期していなかったほど上手く写っている事もある。
これはこれで嬉しいんだけど、これは “撮った” 写真じゃなくて、 “撮れた” 写真である。
ちょっとでも “撮った” 写真が増えるよう、失敗した事、成功した事、から学びたいなとは思う・・・。

調子に乗って撮りまくったから、写真がいっぱいあるのさ。

ハゼの木の紅葉が綺麗だったので・・・。

露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F3.2
露光補正量 : EV-0.3
レンズ情報 : TAMRON AF 90mm MACRO F2.8
朝露?に濡れたスギナ。
もうちょっと周りをぼかせば良かったかなぁ。


露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV-0.3
レンズ情報 : TAMRON AF 90mm MACRO F2.8
別のイチョウを前ボケに使って、イチョウの並木を撮ってみた。

露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV-0.3
レンズの焦点距離(35mm) : 300mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
ちょっと遠方から狙ってみたんだけど・・・、ちょっと靄っているなぁ。

こいつはトリミングしてある。

露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV-0.3
レンズの焦点距離(35mm) : 300mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
前にも撮った事のあるケイトウ (の一種だと思う・・・。


露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F5.0
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離(35mm) : 170mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
同じ花を更にアップで。

露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F5.6
露光補正量 : EV0.0
レンズの焦点距離(35mm) : 300mm
レンズ情報 : AF-S VR 70-300mm F4.5-F5.6G
共通データ
機種 : NIKON D700
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
人によって違うんだろうけど、俺は写真を撮る時「あ、綺麗。」と思った場所で、どこが綺麗と思ったか、写真で撮るとどう写るか、バックはどうか、どうやったらもっとも綺麗に撮れるか、被写界深度をどの程度にするか、ect.色々と考えて撮っている (つもり

頭の中で、出来上がりのイメージを描いてファインダーを覗き、後はファインダー像とイメージの摺り合わせを行っていくんだけど、これがなかなか難しい。

大体どっか抜けちゃうんだよね、基本的に良く言えば 「集中力が高い。」、悪く言えば 「一点しか見ていない。」 「二つ以上の事に気が回らない。」性格なもんで。

ただ、イメージとほぼ同じ写真が撮れた時は、めちゃめちゃ嬉しい。
ま、たいしたイメージじゃないんだけど。

それも確率はかなり低いし・・・。

更に極々まれに、予期していなかったほど上手く写っている事もある。
これはこれで嬉しいんだけど、これは “撮った” 写真じゃなくて、 “撮れた” 写真である。
ちょっとでも “撮った” 写真が増えるよう、失敗した事、成功した事、から学びたいなとは思う・・・。
