自宅に窓PC環境が出来てから、いきおい持ち帰り仕事が増えてしまった。
休日出勤しなくて済むのは良いのだが・・・。
休みは林檎で3DCGなんて遊びが出来ていたのは遠い昔の幻、今や窓の奴隷と成り果てている悲しい今日この頃。
ずっと以前から思っていた事だが、窓というやつはやたらにHDDにアクセスする。
何も操作していなくてもHDDのアクセスランプは点滅しっ放し、ユーザーの与り知らぬところでいったい何をしているのやら。
ユーザーのコマンド実行すら後回しにされることが往々にしてあった。
ほんとうに窓というのは気持ちの悪いOSだ。
窓7になってどうなのか?、長期使い続けないとわからないが・・・。
それに輪を掛けて気持ち悪いのがEX○○という電卓ソフト。
そいつのバージョンが新しくなったら更に最悪!、所詮たかが電卓ソフトのくせに実用性より見た目を優先しやがった。
今までワンクリックで済んだ操作が数回クリックを繰り返す羽目に。同じような操作を繰り返さないといけない電卓ソフトだけに作業性を著しく阻害する。
OSにしろ、電卓ソフトにしろ開発者は一度も自分じゃ使わないのに違いない。
世界標準とはユーザー置き去りって意味だと始めて知った(なにを今さら)。
確かに今更ではあるが、儲かるビジネスとはいかにユーザーを置き去りにするかが(出来ればユーザーに気づかれないように)重要なのだな。
そんなこんなで、決してユーザーさんを置き去りにしない(させてくれない!?)ウチの会社は永遠に儲かるはずがないのです(爆!)。
休日出勤しなくて済むのは良いのだが・・・。
休みは林檎で3DCGなんて遊びが出来ていたのは遠い昔の幻、今や窓の奴隷と成り果てている悲しい今日この頃。
ずっと以前から思っていた事だが、窓というやつはやたらにHDDにアクセスする。
何も操作していなくてもHDDのアクセスランプは点滅しっ放し、ユーザーの与り知らぬところでいったい何をしているのやら。
ユーザーのコマンド実行すら後回しにされることが往々にしてあった。
ほんとうに窓というのは気持ちの悪いOSだ。
窓7になってどうなのか?、長期使い続けないとわからないが・・・。
それに輪を掛けて気持ち悪いのがEX○○という電卓ソフト。
そいつのバージョンが新しくなったら更に最悪!、所詮たかが電卓ソフトのくせに実用性より見た目を優先しやがった。
今までワンクリックで済んだ操作が数回クリックを繰り返す羽目に。同じような操作を繰り返さないといけない電卓ソフトだけに作業性を著しく阻害する。
OSにしろ、電卓ソフトにしろ開発者は一度も自分じゃ使わないのに違いない。
世界標準とはユーザー置き去りって意味だと始めて知った(なにを今さら)。
確かに今更ではあるが、儲かるビジネスとはいかにユーザーを置き去りにするかが(出来ればユーザーに気づかれないように)重要なのだな。
そんなこんなで、決してユーザーさんを置き去りにしない(させてくれない!?)ウチの会社は永遠に儲かるはずがないのです(爆!)。
そんな情況とは知らずに勝手に余分な事をお願いしてしまって申し訳ありません。
と言うことと、「作ってみないと分らない」と仰られることで
今更ですが、とにかくとりあえずメーカー図面の箱を作ってみることにします。
経験値0の私が最初からChoro-Pooさんにお願いしては自作にもならないとも思いました。
初歩のラジオじゃなくて、初歩の箱の気分でやってみます (^_^)
細かい作り方や、余りにも予想外の音が出たときなど、またお知恵を拝借出来ればありがたいです。
それにChoro-Pooさんが、作られる10センチユニットバスレフの製作状況も参考にさせていただきたいです。
前に図書館へ行ったときに、自作スピーカーの本を見たので、今度は借りてこようと思います。
ネットでも、ホントにマニアの方や、専門家のブログが沢山あるのですね。
Topping デジタルアンプ [TP20-Mark2]はまだ注文はしていなくて、もう少し他のも比較したいと思います。できれば、もう少し安いのを。。(^_^;)
>>窓
今回のOfficeの改悪は、使ってる人はみんな言ってますね。
メニューの構造も変わってしまって困っているようです。
私もデータ互換のためVMware FusionでWindows7を使ってますが、できれば立ち上げたくないです。いつまで経っても窓の扱いにくさは変わらないですね。
こんなOSやアプリがいつまでも使われているのが不思議です。
お気遣いは無用です。
仕事のことばかりじゃ息が詰まります。
趣味のことは仮に寝る間を惜しんでも楽しいもんです。
お問い合わせにお応えするのも良い気分転換になります。
確かに最初はメーカー推奨の設計が一番無難ではあるのは間違いないでしょう。
具体的な作成にあたっては、知っておいた方が良い色々な注意点が多少あったりもします。
私の解説ではわかりにくいかもしれませんが、順次ハウツーをお見せできればとも思います。
まいどながらレスが遅い部分もありますが、
お気軽に何でもご相談くださいませ。
>もう少し他のも比較したいと思います。
いろいろ見るとToppingというメーカーはなかなか信頼感がありそうですね。
デジタルアンプは名も無い中国メーカーがほとんどですからネット上の評判などを良く見て検討するに越したことは無いと思います。
>こんなOSやアプリがいつまでも使われているのが不思議です。
原発に原発村、学校に学校村、パソコンにパソコン村・・・どうも一般人を拒絶したがる村社会はたくさんありそうです。
おお~、オーディオにもオーディオ村が・・・(笑!)。
え~っと、私はオーディオマニアではなくただの音楽ファンです、はい。