松岡圭祐さんです。
莉子さんはいったいどうしたんでしょうか?
自分で言っている「普通の古物商・鑑定家」が突然3ヶ月近い長期の休みを取れますか?
常識や前提を覆す行動は物語自体を壊しています。
設定自体は面白いのですが、費用対効果を考えるとそうじゃなくても良いような…。
たとえば稚拙でも定期的に一定数を送って実績を作っていさえすれば、検閲は通りそう。
小説内にも書かれているように、一定条件を満たしていれば税関は通るのだから、作品の出来不出来はそれこそ意味を持たないはず。逆に芸術品に見せ無いほうが税関は通りやすい筈。
今回の主役の男女の関係も「うぅ~ん」な感じで残念だし。
これは「はずれ」作品だと思う。
莉子さんはいったいどうしたんでしょうか?
自分で言っている「普通の古物商・鑑定家」が突然3ヶ月近い長期の休みを取れますか?
常識や前提を覆す行動は物語自体を壊しています。
設定自体は面白いのですが、費用対効果を考えるとそうじゃなくても良いような…。
たとえば稚拙でも定期的に一定数を送って実績を作っていさえすれば、検閲は通りそう。
小説内にも書かれているように、一定条件を満たしていれば税関は通るのだから、作品の出来不出来はそれこそ意味を持たないはず。逆に芸術品に見せ無いほうが税関は通りやすい筈。
今回の主役の男女の関係も「うぅ~ん」な感じで残念だし。
これは「はずれ」作品だと思う。