懐かしい写真が出てきました。
恐らくは20うん年前。赤外フィルムで撮影した新潟市からの山岳展望。
中央に守門岳。左に浅草岳。右に荒沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/8bcc5a0754291dc8863e55e7c56ac6df.jpg)
越後三山、巻機山、TVアンテナの陰に谷川連峰、長岡の鋸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/6c4d6f7eeb8bdd77eaa4babec2c54d57.jpg)
地面の白色は水田の稲。葉緑素の影響で白くなるとか。今より格段に水田の面積が広い。今は宅地になったり、大型ショッピングセンターになったり。
季節は6月くらいでしょうか。たしかフェーンで山が良く見えていたのでよ~しとばかりに撮影に。
赤外フィルムは予約しないと買えなかったような。
この頃は、これらの山に登るようになるとは全く思ってなかった、ただ眺めるばかりのテニスバカでした。
恐らくは20うん年前。赤外フィルムで撮影した新潟市からの山岳展望。
中央に守門岳。左に浅草岳。右に荒沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/8bcc5a0754291dc8863e55e7c56ac6df.jpg)
越後三山、巻機山、TVアンテナの陰に谷川連峰、長岡の鋸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/6c4d6f7eeb8bdd77eaa4babec2c54d57.jpg)
地面の白色は水田の稲。葉緑素の影響で白くなるとか。今より格段に水田の面積が広い。今は宅地になったり、大型ショッピングセンターになったり。
季節は6月くらいでしょうか。たしかフェーンで山が良く見えていたのでよ~しとばかりに撮影に。
赤外フィルムは予約しないと買えなかったような。
この頃は、これらの山に登るようになるとは全く思ってなかった、ただ眺めるばかりのテニスバカでした。