いつも大晦日は大阪東住吉区の実家で。元日は、父と母が健在のときは、午前中に住吉さん(住吉大社)へ初詣。午後は、信貴山へ初詣と決まっていました。父と母がなくなってからでも、信貴山へは、毎年お参りしています。
今年も弟と信貴山へ。地下鉄で駒川中野駅から天王寺駅へ。天王寺駅から快速で王寺駅へ。天王寺駅で目の前で快速が。6分後の高田行き快速に乗りました。王寺駅では、近鉄ホームに止まっている4両編成の電車の先頭に運転手がいて、前を確認していたので、出発近しと思い、快速を降りて急いで近鉄の王寺駅の改札へ。乗り込んで1分後に発車でした。20分毎にしか走っていないので、天王寺駅で乗り損ねた快速に乗っていても結局同じ電車になっていたわけでラッキーでした。次の信貴山下駅で降り、バスへ。ここのバスも通常は、本数が少ないので、バスが止まっていたのが見えたので走ってバスへ。バスはがらがらだったのにあっという間に超満員へ。2分後の発車時。このバスに乗っている人の2-3倍の人を積み残していました。通常12分の所要時間が本日は20分かかるという放送が。実際には、信貴山へ向かう車の渋滞で32分かかりました。信貴山につくと、長者の列。いつもの正月ならすぐに本堂までいけるのに、1時間仕事。12年に一度のトラ年だからか、行く年来る年で放映された影響か。参拝客が異常に多く、こんなの初めてです。玉蔵院の融通さんにご挨拶しました。霊能者に言わせると、信貴山ではここが一番ということでした。前に、お金に困ったとき、ここの金集弁財天にお願いすると、翌日、5万円分まるもうけのものが売れ、金集弁財天のご利益のすごさに驚いたことがあります。当然、金集弁財天のお賽銭だけは、いつも100円を入れます。そして本堂へ。そして、必ず、真っ暗の地下へおり、一周します。それから、今年は、信貴山の山頂にある空鉢さんへお参りに行きました。山頂へは階段が続き、600メートル。20分かかります。山頂に空鉢さんのお堂があります。
そして、暗くなってきて、本堂のそばまで下りてきました。が、これからお参りする長蛇の列に驚きました。昨年元旦は、午後5時を過ぎると、参拝客はまばらとなっていたのに、今年は、長蛇の列で、あちらこちらで、入場制限されています。
そして、信貴山のバス停へ。昨年は、この時間、臨時バスの運行が終了し定時バスのみ。次のバスまで40分あったので、歩いて降りました。今年は、臨時バスがバンバン。しかもぎっしりのバスで信貴山下駅までおり、近鉄、JRを乗り、途中の天王寺駅で弟と別れ、新今宮駅まで。地下鉄動物園前駅から恵美須町まで地下鉄に乗り、事務所に戻ってきました。
今年は、参拝客が多いことを見越してか、毎年ある、参道沿いの露店が0。おみくじやあたり矢売り場が、本堂横のバルコニーから電動の張子のトラの参道沿いに変更されていました。
写真 後ろの黄色いものがは、電動の張子のトラ。後ろの山の上にあるのが本堂。
いずれも昨夜のNHKゆく年くる年で放映されていました。
今年も弟と信貴山へ。地下鉄で駒川中野駅から天王寺駅へ。天王寺駅から快速で王寺駅へ。天王寺駅で目の前で快速が。6分後の高田行き快速に乗りました。王寺駅では、近鉄ホームに止まっている4両編成の電車の先頭に運転手がいて、前を確認していたので、出発近しと思い、快速を降りて急いで近鉄の王寺駅の改札へ。乗り込んで1分後に発車でした。20分毎にしか走っていないので、天王寺駅で乗り損ねた快速に乗っていても結局同じ電車になっていたわけでラッキーでした。次の信貴山下駅で降り、バスへ。ここのバスも通常は、本数が少ないので、バスが止まっていたのが見えたので走ってバスへ。バスはがらがらだったのにあっという間に超満員へ。2分後の発車時。このバスに乗っている人の2-3倍の人を積み残していました。通常12分の所要時間が本日は20分かかるという放送が。実際には、信貴山へ向かう車の渋滞で32分かかりました。信貴山につくと、長者の列。いつもの正月ならすぐに本堂までいけるのに、1時間仕事。12年に一度のトラ年だからか、行く年来る年で放映された影響か。参拝客が異常に多く、こんなの初めてです。玉蔵院の融通さんにご挨拶しました。霊能者に言わせると、信貴山ではここが一番ということでした。前に、お金に困ったとき、ここの金集弁財天にお願いすると、翌日、5万円分まるもうけのものが売れ、金集弁財天のご利益のすごさに驚いたことがあります。当然、金集弁財天のお賽銭だけは、いつも100円を入れます。そして本堂へ。そして、必ず、真っ暗の地下へおり、一周します。それから、今年は、信貴山の山頂にある空鉢さんへお参りに行きました。山頂へは階段が続き、600メートル。20分かかります。山頂に空鉢さんのお堂があります。
そして、暗くなってきて、本堂のそばまで下りてきました。が、これからお参りする長蛇の列に驚きました。昨年元旦は、午後5時を過ぎると、参拝客はまばらとなっていたのに、今年は、長蛇の列で、あちらこちらで、入場制限されています。
そして、信貴山のバス停へ。昨年は、この時間、臨時バスの運行が終了し定時バスのみ。次のバスまで40分あったので、歩いて降りました。今年は、臨時バスがバンバン。しかもぎっしりのバスで信貴山下駅までおり、近鉄、JRを乗り、途中の天王寺駅で弟と別れ、新今宮駅まで。地下鉄動物園前駅から恵美須町まで地下鉄に乗り、事務所に戻ってきました。
今年は、参拝客が多いことを見越してか、毎年ある、参道沿いの露店が0。おみくじやあたり矢売り場が、本堂横のバルコニーから電動の張子のトラの参道沿いに変更されていました。
写真 後ろの黄色いものがは、電動の張子のトラ。後ろの山の上にあるのが本堂。
いずれも昨夜のNHKゆく年くる年で放映されていました。