ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は生田さん住吉さんへ初詣・今年はおみくじが

2010-01-04 21:07:35 | その他
本日、神戸三宮のカードカルトへ。開店2時間で、神戸三宮東店10万円、西店6万円も売れていました。さすがお年玉の威力。午後1時からのアルバイト面接を終えて、すぐ近くの生田神社へ。ものすごい人。
おみくじを引き、お店に祭る商売繁盛のお札を買いました。それから、恵美須町の事務所へ。カードカルト大阪日本橋店、南海難波駅前店、千日前道具屋筋店へ。それから、久しぶりに住吉さんへ行くことにしました。母が亡くなった翌年と、父が亡くなった翌年、神社へのお参りができなかったので、前回18年正月に行ったのが最後になっていました。平成16年まで、ものごごろついたときから、お正月は、家族で住吉さんへが慣例となっていました。チンチンの恵美須町駅から。午後5時38分発の我孫子道行きでした。チンチン電車は、それまで、恵美須町発が浜寺駅前行きへ。天王寺駅前発が我孫子道か住吉公園行きになっていました。天王寺駅前発浜寺駅前行きは長い歴史の中で存在していませんでした。今年からか、恵美須町発は、原則我孫子道行き。天王寺駅前発が浜寺駅前行きもしくは住吉公園行きと変わりました。天王寺駅前~住吉と恵美須町~住吉は、運行本数が倍ほど違いますが、少ないほうの恵美須町~住吉でも1時間に5本以上走っています。住吉大社参拝客をさばくため、4日は臨時ダイヤとなっていました。次の南霞町。17時39分初。真下は地下鉄の動物園前駅。所要時間は地下鉄と同じく1分。続いて、今池、今船、松田町、北天下茶屋。北天下茶屋発が17時43分。近くに地下鉄の天下茶屋駅。
恵美須町~天下茶屋 地下鉄でも5分かかり、ここまでは、チンチンも地下鉄も同じ。チンチンも専用軌道なのでめちゃ早いわけです。昔、平野線があったころ、恵美須町までチンチンでよく来たものですが、平野線でも、中野~西平野間1.1キロは、運転席のスピードーメーターを見ると時速65キロ。地下鉄と同じ速度を出していたのを覚えています。
しばらくすると線路が道路の中に。信号待ちがあり何回もとまっていました。
住吉鳥居前駅に着き、まっすぐ太鼓橋へ。さすがにすいていました。門の中に。
時間は、17時54分。マイクで、午後6時に閉門しますので参拝はお早めに。
急いで第1本宮から第4本宮までおまいりしました。ある霊能者は、住吉さんで
神様がいてるのは第1本宮だけ。あとの本宮からは、神様が帰ってしまった。とか。おみくじを引き、お店に飾る商売繁盛の矢を買いました。
そして、露店で、タイムサービス8個300円と書かれたジャンボたこ焼きなどを食べました。写真は、ライトアップされた太鼓橋。
おみくじは、元旦の信貴山が小吉。2日の三輪明神が凶。4日の生田神社が末吉。
住吉大社が小吉。通常は、あちらこちらで大吉を引くものですが、良くて小吉。初詣で凶を引いたことは過去ありませんでした。
帰りは、普通電車しか止まらない住吉大社駅から。南海本線の普通電車は大阪市内といえども1時間に4本。ホーム上に大きな待合室があり、そこで待っていました。今宮戎駅で降りようとしていましたが、岸里玉出駅を出たときの車内アナウンスで、「この電車は普通車なんば行き、次は天下茶屋。天下茶屋の次は新今宮に止まります。」萩之茶屋駅は通過するのかと思い。今乗っているのが普通であることを思い出しました。各停は、高野線だけなので、この電車に乗っていても今宮戎駅にはとまらないことに気づき、天下茶屋駅で下車。地下鉄に乗り換えて、恵美須町へ。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする