ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

3軒隣の11月9日に摘発された裏DVD屋(日本橋トラストビル3階)、本日驚きの営業再開。

2013-01-03 22:17:41 | 日本橋裏DVD屋

当ブログ11月9日の記事

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/39c5340808457e295e240435dbd4f528

↑ 向こうに見える電飾看板は、メイドエステ萌の看板。2013年1月3日夜撮影。

1月3日夜、約2か月ぶりに、懐かしの看板が。

本日だけなのか、これからも営業するのかはわかりませんが、すごい根性。

PS 1月4日以降は、看板を見かけることはありませんでした。
1月3日限り営業?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日1月3日は再度山大龍寺で初護摩・生田神社へ

2013-01-03 22:16:15 | 大龍寺おまいり

本日は、再度山大龍寺(ふたたびさんたいりゅうじ)での初護摩の日。
ここの護摩は猛烈に聞きます。
霊明殿にある不動明王様の前で行います。

今年は、タクシーで山門まで行き、そこから歩きました。
そして、まず、本堂で如意輪観音様や不動明王様、大黒様などにごあいさつ、そして、再度山山頂近くにある奥の院にあたる大師堂へ。

 

大師堂の向かってひだりにある祠にある山本隆雄奉納と書かれた賽銭箱に、小銭をいっぱいほりこみます。


弘法大師様にご挨拶。そして、初護摩が行われる霊明殿へ。
昨年は、雪がふり、路面凍結で、再度山ドライブウェイを登れない車が多く、初護摩の参加者が数名でしたが、今年は、100名近くの人がいてごった返していました。
赤飯・粕汁・ぜんざいのお接待を受けます。
300円の護摩木に願い事を書いている人が大半でしたが、私は、5000円で大きな木札に商売繁盛と書いてもらいました。
300円の護摩木は、焚かれますが、木札はかえしてもらい、家に1年間立てかけておきます。
そして、護摩焚き開始。


途中、その煙で、不動明王様の前で、体をぽんぽんとたたいてもらいます。


そしいて終了。
いつも、おみくじを引きますが、宗教行事に参加した後のおみくじは必ず大吉がでます。
今回も、大吉がでました。
帰りしなに、破魔矢やトイレの神様の烏枢沙摩明王のお札や神戸七福神の長田神社の恵比須様・大龍寺の大黒様の木彫像セットを買いました。
携帯電話が通じないので、お寺にタクシーを呼んでもらい、三宮に帰りました。

↑ タクシーを待っている間に山門前で撮影したもの。
後光のようなものが映っています。

そして、三宮の家についたあと、センタープラザ西館のカードカルトに立ち寄りました。それから、生田神社に初もうでに行きました。



あまり滞在時間が長くなく、通りすがりなので、おみくじは大吉がでないとみられましたが、やはり、大吉はでず、小吉でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日は枚方長尾へ墓参り・三輪さんへ・ひょうたん良先生と会い衝撃的な話を聞きました。

2013-01-03 22:14:51 | その他

1月2日は、枚方長尾で墓参り。


正月は、盆・彼岸よりはすくないものの多くの人がいました。
多くのお墓で、最近お参りしたと思われる新しい仏花や槙が供えられていました。

長尾駅から学研都市線(片町線)の快速に乗り、いつもとは逆の木津方面へ。終点木津駅で、奈良線の奈良行き普通に乗り換えました。
そして奈良駅から万葉まほろば線(桜井線)に乗り換え、三輪駅へ。

車内から見た、大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体、三輪山。

奈良からは、4両編成の電車ですが、車内はがらがらでしたが、途中すれ違いの4両編成電車を見るとラッシュ並みの大混雑。
三輪さんからの帰りの人たちだなぁと思われました。
三輪駅に到着、ドアが開くと同時に、座席を取りたい人がなだれのごとく乗り込んできて、降りるのに難儀しました。
ここ近年、毎年1月2日に三輪さんに来ているのに、この人の多さ何というくらい人がいました。
参道から山之辺の道沿いにあるひょうたん良の占い社に行きました。
ひょうたん良先生いわく、今年はみいさんの年やろ。三輪さんみいさんを祭っているので、参拝客がめちゃ多くなっているねんということでした。
虎の年、信貴山が超満員であったのと同じ原理だと思われました。

そして、かばんを置かしてもらい、参道へ。
すごい人の数。拝殿に登る階段の所で、ロープが張られ、制限されていました。
拝殿の前がすくまで、待たされました。
そして、拝殿へ。
三輪さんは、日本最古の神社。そのため、御神体が山。本殿はありません。拝殿でご挨拶します。



↑ 大神神社の拝殿
拝殿を通して、後ろにそびえる御神体(三輪山)を拝みます。

そして、おみくじを。
中吉でした。



そして、いつもの通り、狭井神社(さいじんじゃ)で、お水をもらいます。
薬井戸でがぶがぶと御伸水をいただきます。
体の悪いところが治るので、薬井戸と呼ばれています。
そして、御伸水授与所で、御伸水を購入します。
500ミリペットボトルと2リットルペットボトルが販売されています。
ひょうたん良先生の神様のところにお供えする2リットルと家で仏壇に供える500ミリのペットボトルを合計400円で購入しました。

↑ 狭井神社



↑ 狭井神社のところにある三輪山登山口。

↑ 薬井戸 ボタンを押して水を出し、備え付けられたコップに入れて飲みます。

そして、いつもは、久延彦神社(くえひこじんじゃ)に立ち寄るのですが、今回は、そのまま、山之辺の道を下り、ひょうたん良の占い社へ。
ただ、鑑定中だったので、前のベンチで待っていました。前の道は、山之辺の道。三輪さんから参拝が終わったすごい数の人が通過していきます。
口々に、占いやとかひょうたん良やと神霊判断とか言いながら、人々が通り過ぎて生きます。
中には、胡散臭そうとか言って通っていく人もいましたが、ごく少数でした。

30分ほど待って、女性が入りました。中は、鑑定中ですよ。と言うと、娘なのでと。それで、さらに10分くらいまっているとお母さんが出てきました。
娘さんの鑑定、あとどのくらいかかりますかというと、30分と言いました。
御神水を置かして貰って、今回、ご挨拶に行っていなかった知恵の神様を祭る 久延彦神社へ。
高台にあります。陽が暮れかけで、夜景がきれいでした。

合格祈祷が行われていました。
奈良県は、高校卒業生の50名に一人が東大・京大に進学するとか、センター試験の平均得点が全国で1位・2位とか言う県です。
神戸大学に行っていたころ、奈良土着の友人は、全員、学習塾とは無縁。日コン連でも、家は農家。学習塾には行ったことがないという奈良土着の一流国公立大学の友人がいましたが、
全員に共通点がありました。安倍の文殊さんその他で、合格祈祷を受けていたということです。
奈良で、朱印を集める大和13佛めぐりをしていたときも、どの寺でも合格祈祷をしている現場に遭遇しました。
奈良で、あまり勉強しなくても良い大学に進学する人が多いのは、奈良には、受験生が合格祈祷をする文化があり、その御利益で合格するということは明らかです。

長いこと時間をすごして、何度もご挨拶したので、おみくじを引くと、きっと大吉が出るだろうと思って、おみくじをひくと大吉が出ました。

そして、ひょうたん良の占い社へ。まだ、鑑定中でした。並びにあったスピリチュアルのグッズ販売店に入りました。
心霊写真のような光の帯の出ている写真が、販売されていました。額に入れられていたのものには50万円の値札が。神様が映っているからです。

そして、店が閉店準備に入ったので後にしました。

そして、やっとあいたので、占い社へ。
いろいろと話をしました。

さっき、前でベンチに座って待っているときに、ご祈祷は終わったといわれました。
鑑定客をご祈祷をしているのは聞こえていましたが、そのとき、私に乗っている霊がずらっと出てきて並んだので、一緒にご祈祷を済ませたとか。

高野山によく行くことを話すと、高野山では、おとうば8枚を書いてもらっていますが、実際には、傍系も含めて、300体もの先祖霊が私に乗って高野山に行っているとか教えてくれました。
霊の世界で取り仕切る霊がいて、今回は一緒に行ってよいとか言われて、みんな、高野山に行きたくて、待っていて、順番が回ってきたという感じで、喜んで私に乗っかって高野山に行っているとか。
父方・母方・遠縁も含めて何万体もの霊が高野山行きを待ち焦がれていて、順番に私に乗っかって行っているのが実態ということでした。
私についてる高野山の坊さんについても教えてもらいました。
位はそんなに高くはないが、うでっぷしに自信のある大男であると教えてもらいました。鈴なりの明慶先生からも、過去世で、ごっつい大男の坊さんをしていたこともあると聞かされていたので、
このことだなぁとも思いました。
奥の院の参道を歩いていると、私以外にも多くの観光客がいるにもかかわらず、すれ違うお坊さんたちは、決まって、私だけに、ようおまいりくださいました。と声をかけてくれます。
私に、高野山のお坊さんが乗っているので、修行したお坊さんならそれがわかるので、私にだけ挨拶していると言うのは前々からわかっていました。
奥の院からのバス。時刻表も確かめず歩いていて、奥の院のバス停で目の前にバスが停まっているとそれに乗車すると1分以内に発車するというのも、見えない力が働いているのは知っていましたが、高野山では、300体もの一族・傍系も含めて連れて行っている私に対して、配慮がなされているというのがよくわかりました。

そして、ひょうたん良先生と近くの屋台で鮎やボタン鍋を食べました。そして、三宮まで戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする