前回3月31日の記事
本日は粗品をもらいにAOKIへ。ついでに夙川の花見も。夙川地蔵尊・不動明王様にご挨拶。
本日は、スヌーピーの粗品をもらいに、さくら夙川のAOKIへ。
JR三ノ宮駅15時8分発敦賀行新快速に乗車、次の停車駅芦屋で普通京都行に乗り換え、次のさくら夙川駅へ。
三ノ宮駅では、全く正常ダイヤ。
途中、夙川に沿って遊歩道を歩きます。
桜はほとんど散っていました。
でも、花見をしているグループはいくつかありました。
AOKIで買い物をして、スヌーピーの粗品を2つ。ダイレクトメールでひとつ、LINEでひとつ。
帰りも、遊歩道。直近の電車は、3時55分発普通松井山手行。途中、尼崎駅で福知山線から来た普通京都行に乗り換えないといけないので、次の4時2分発普通京都行に乗ることにして、桜を見ていました。
↑ 夙川の向こう岸にあるのは、夙川地蔵尊の本堂。
午後3時55分発松井山手行きは、定刻通り、目の前を通って行きました。
さくら夙川駅へ。すると、午後3時10分ごろ神戸線朝霧駅で人身事故発生とのこと。ダイヤに乱れ。次の16時2分発京都行は運休。次の普通は、16時17分発京都行となっていました。
また、阪急・阪神での振替輸送の案内も。
それで、夙川の桜を見ながら、阪急の夙川駅に行くことに。
↑方鉾橋から北を見る。
前回は、方鉾橋を渡ってから方鉾池を1周するコースで歩きましたが、今回は、方鉾橋を渡ってから、阪急夙川駅に向かうため、夙川沿いを北進。
すると、夙川延命地蔵の祠があり、おばあさんがお参りしていました。
私も、お参りしました。
ここでも、スマホで撮影してびっくり、御光がさしていました。
要は、今回、この夙川延命地蔵に導かれたわけです。さくら夙川駅3時55分発の定刻通り発車の普通電車に乗れたのに、わざと見逃し、次の京都行き電車で大阪に行こうとしたら、その電車は人身事故のため、運休。その7分後の松井山手行き電車も運休。結局15分後の京都行き電車まで待たないといけないので、そんな待つのなら、阪急でという発想になり、阪急の夙川駅に向かう途中で、偶然、前を通ったので、お参りしたというわけです。
そして、阪急夙川駅へ。JRの定期を見せ、振替乗車票をもらいました。
そして、特急が来るまで時間があったので、ホームにあった成城石井というスーパーに立ち寄りました。スーパーと言っても、めちゃ高いスーパーでした。
もちろん、成城石井というスーパーには、生まれて初めて入ったことになります。
セール品の 白バラコーヒー500ミリを159円で買いました。
レジに行くと、袋入りますか。と聞かれたので、袋お金いるのですか。と尋ねると、袋不要なら、2円安くなるということでした。
袋は不要というと、157円となりました。ストローは、セロテープで紙パックにつけてくれました。
そして、特急で、梅田へ。
そして、地下鉄谷町線で、東梅田から南森町へ。そこから堺筋線に乗り換え、恵美須町まで。