本日は、和歌山・加太へ海水浴へ。今年の海水浴、泳ぎ納めに。
8月に行った時に、今年は、9月中の土・日のみ 管理棟のシャワー室の営業をすると聞いていたので。
金券屋で、南海株主券を2枚購入。1枚720円。関西空港駅以外のすべての南海の駅が利用できます。
ちなみに、今宮戎駅から加太駅までは正規運賃960円。
11時41分の今宮戎駅発なんば行の各停に乗車。11時42分なんば駅着。
ホームに止まっていた特急サザンに乗ります。前4両座席指定。500円いります。後ろ4両自由席。無料です。
後ろ4両に乗ります。11時50分なんば駅発。
南海本線には、今宮戎駅のホームはありません。うちの事務所を車窓から見ました。
そして、なんばを出発してから58分後、12時48分。和歌山市駅に到着。同じホームの向かい側には、加太さかな線の2両編成の電車が待っています。
加太行は、8分後の12時56分に出発します。
途中、磯ノ浦を通ります。車窓からは、多くのサーファーが見えました。

13時21分加太駅着。そして、海水浴場へ。


↓西を見る。 友が島 左手が定期航路のある沖の島・右手が地の島(無人島)


↓ 北側を見る。小高い山の上に見られるのは、国民休暇村紀州加太。



↓水色の建物が海水浴場の管理棟。シャワー室があります。



本日は、透明度がありました。テトラポット沿いと北側の磯の部分まで泳ぎました。3キロは泳いだと思われます。
魚をいっぱいみました。
長距離を泳いだ後は、お菓子を食べて、寝ました。
水面から見て足が見えています。海底も見えています。



午後4時半。友が島に沈む夕日。


そして、午後4時半過ぎ、管理棟に行き、シャワーを浴びることに。
受付で300円を支払いました。
シャワー室の営業日を聞きました。
9月23日までの土・日・祝ということでした。21日・22日・23日の3連休は営業するけど、26日・27日は営業しないとか。
シャワー室に入って、びっくり。床が濡れていません。砂は、私が落としたものしかありませんでした。
本日、シャワー室。私が最初で最後の利用者のようでした。
レジャーシートなどを洗わせてもらいました。

↓シャワー室。4部屋と身障者用1部屋。合計5室。


そして、午後5時2分。シャワー室を後にしました。
加太駅に向かいました。

和歌山市行きの普通電車が止まっていました。
加太さかな線のロゴを撮っている人がいたので私も。


そして、17時27分発、和歌山市行きが発車。17時52分、和歌山市駅に到着。同じホーム向かい側に止まっている和歌山市駅17時59分発の特急サザンに。
なんば駅18時59分着。南海本線から高野線ホームに移動。
なんば駅19時2分発の河内長野行各停へ。今宮戎駅19時3分着。
加太駅を出発してから96分後に今宮戎駅に到着したことになります。
今宮戎駅を降りると、目の前に、事務所が。
9月のシルバーウィーク。天候が良ければもう一度、加太に行くかも。