本日の朝食は、昨日と同様、本館のパレス龍宮へ。
当初は、チェックアウトして、那智駅前に広がる那智ビーチで、海水浴をする予定でした。
が、波がきつくて、昨日の午後から、遊泳禁止に。
そのため、急きょ予定を変更して、熊野那智大社や青岸渡寺、那智大滝、補陀洛寺に行くことに。



フルーツ攻撃。

部屋には、置き手紙。もし、清掃中にコンタクトレンズが見つかったら連絡してください。と書きました。
そして、チェックアウト。荷物は、預かってもらえます。
風呂やプールはチェックアウト後も利用できます。
そして、玄関前へ。送迎船に乗ります。

そして、勝浦の観光桟橋へ。
那智山行きのバスの発車時間まで、余裕があったので、4回利用した湯快リゾート越之湯まで行ってみることに。
入口に関係者以外、立ち入り禁止のロープが。
フロントやロビー、バイキングレストランのあったところがまる焼けに。
8月1日から通常の湯快リゾートから湯快リゾートプレミアムになったばかりでした。
改装工事中に触った配線が原因で出火したという事でした。





そして、紀伊勝浦駅まで、歩いて。
那智山行きのバスへ。
昨日買った3000円の熊野交通悠遊フリー3日間で利用できます。
昨日は、紀伊勝浦駅から本宮大社前までの路線を使い、本日は、紀伊勝浦駅から那智山までの路線を使います。
三重交通や奈良交通が近鉄の子会社であるのに対して、熊野交通や和歌山バスは、南海の子会社です。


那智山につきました。
那智黒石を買いました。
本物の本物と書かれた那智黒石の詰め合わせを1袋、300円で買いました。
ちなみに、売られている石で、那智黒と書かれたものは、パチモン。外国産という事です。
この地で取れたものは、那智黒石と表記されたものだけという事です。


そして、那智大社へ。

そして、青岸渡寺へ行き、那智大滝・飛瀧神社へ。
そして、那智勝浦行きのバスで、那智駅で下車。
補陀洛寺・熊野三所神社へ。
那智駅からバスで、紀伊勝浦駅へ。
そこから、送迎船でホテル浦島へ。


ホテルに着きました。
波が大荒れのため、千畳敷プールの営業中止。
代わりに、通常、宿泊者でも利用料金1000円がいるなぎさ館の屋上にあるドームプールが無料開放に。
ドームプールへ。




ドームプールの横は屋上。
そこからの眺め。





プールから出て、1日目の夕方に行った狼煙山(のろしやま)園地へ。
エスカレーターのミニチュアが。


私の部屋は、7階のエスカレーターが建物から出ていくところになります。

本館から出て、山上館に行く途中の踊り場。

32階に到着。狼煙山園地へ。

ここから出て行きます。スリッパで歩けます。







南側は晴れているのに、北側は雲で覆われています。



浦島稲荷神社へ。





おみくじ(50円)をひくと、28番小吉でした。

ノルマントン号事件は、日本史の教科書にで出てくる事件です。
日本人乗客全員を見殺しにして、イギリス人船員たちだけが脱出したという事件です。







岬の先端まで行きました。



















こちらの先が、山上館。

エスカレーターの途中の踊り場。本館7階。





そして忘帰洞温泉へ。波浪警報が出ていて、波が荒れていて、一番海側の浴槽は、立ち入り禁止となっていました。
今朝は、入れていたのに。
海を見ていると。特急くろしおがちゃんと運行されているか不安になりました。
海沿いを走っていたので。
フロントに聞くと、くろしおは、通常通り運行されているということで、ほっとしました。
そして、送迎船で、勝浦観光桟橋へ。

そして、紀伊勝浦18時2分発の特急くろしおへ。
車内はガラガラでした。

天王寺について、事務所に行かずに、谷町線に乗って、駒川中野駅へ。
そして、駒川のマンションへ。