本日、未納の社会保険をすべて支払いに、大阪信用金庫花園支店まで。
年金事務所からなくした納付書を送ってもらい、支払いに。
本日までに支払わないと支払い計画書などを別途出さないといけないので、面倒なので、なんとしてでも本日中に。
事務所について、支払いに行こうと思っても、送ってもらった納付書が見つからず、捜していました。本日はダメかとあきらめていた時、見つかりました。
時計を見ると、午後2時53分。以前は、近くにあった大阪信用金庫今宮戎支店へ。自転車で1分でしたが、岸里支店と統合されて花園町へ。自転車で12分ほどかかります。
電動アシスト車の電源切れで、普通の自転車として全速力で走って花園町まで。
途中、片側2車線の大通りを2つ越えますが、赤信号でも車の途切れを見て強引に横断。
午後29分53秒に銀行前に到着。
入口にATMコーナー。そこは入れます。
奥の窓口コーナーのある部分は、シャッターが下りている最中でした。
シャッターの下に手を入れ、向こうにある自動ドアを無理にこじあけようとしましたが、あきません。
すると、横の小さいドアから店員が出てきました。
3時までですというので。時計を見せると、15時00分00秒でした。
ドアの前には14時59分56秒にいたと言って、強引に小さいドアから店内に踏み込みました。
その時、行員の靴を踏みつけてしまいました。
行員は、無理にこじ開けようとした自動ドアが壊れていないか確認していました。
三菱UFJ銀行の場合、午後3時00分になると、それからシャッターが下りますが、この銀行では、シャッターが午後2時59分から降り始め、降り切るのが午後3時00分になるようです。
以前、三菱UFJ銀行で、降りてくるシャッターの下にもぐりこんで入ろうとして、行員から危ないと注意されたことがあります。
そして、社会保険料を支払い、その小さなドアから外に出ました。
そして、自転車で事務所に戻りました。