ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日スーパーフレスコ駒川店に行ってびっくり。惣菜コーナーや寿司売り場に在庫なし。すべて恵方巻に。魚売り場はすべてイワシ。恵方巻は40-45年前に大阪でスーパーが広めた慣習。

2022-02-03 23:05:29 | 時事ネタ
  • 本日、午後8時前にスーパーフレスコ駒川店へ。

半額シールが貼られた惣菜や寿司をあさろうと思ったら、棚はからっぽ。

 

に。恵方-

どうしてと思ったら、、。

恵方巻がずらつと。

開運究極巻を1本。買いました。半額でも1000円ほどします。

魚コーナーは、いわしだらけ。

私は、子供の頃は、節分の行事としては、豆まき。

鬼は外。福はうち。と、家の中で豆をまいて、拾って食べていました。

恵方巻は、大阪起源とかいいますが、子供の頃には、そのようなしきたりはありませんでした。

高校生か大学生の時の節分の日、オカンが、巻きずしを1本をくれました。

黙って、●●の方角向いて食べたらよいとスーパーに貼ってあったと。

丸かじり寿司と言うものでした。

これが、恵方巻と呼ばれるものになりました。

高校生か大学生の時なので、40ー45年ほど前になります。

それから、毎年、節分の日には、恵方巻(丸かじり寿司)を食べるようになりました。

大阪では、40-45年くらい前からスーパーにより流行らされた慣習ですが、それが、現在、全国に広まったようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日鈴なりとカードカルトへ。遊戯王の大会に参加できずに困っていた人は本日から参加可能に。理由はココア登録2週間以経過したものでないと参加できないので。

2022-02-03 22:42:55 | カードカルト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は自転車と徒歩で再度山大龍寺へ。真言宗では大切な今年の厄払い星まつりに。恵方巻も。おみくじは小吉→大吉。再度山470m山頂と弘法大師自作の亀さんにも。一人でお加持を。

2022-02-03 22:15:00 | 大龍寺おまいり

本日2月3日は節分。

真言宗では、最大の行事にあたる星まつりの日です。

星まつり(星供養)で、今年の厄を払います。

再度山大龍寺へ。25系統森林植物園行が走っていないので、タクシーか自転車&徒歩で行くことになります。

実家に住んでいる家族と行くときは、三宮からタクシー(片道2500円)となりますが、一人で行くときは、市ケ原まで自転車。そこからは徒歩となります。

ここ10数年、自転車&徒歩で、海抜400メートル越えの大龍寺まで。

朝6時前に起床。午前7時半前に家を出て、駒川中野から東梅田へ。
大阪からJRで三ノ宮まで。

三宮から自転車で。8時45分に出発しました。

新神戸駅が見えてきました。

昔は、ここまで、5-7分くらいで。今年は、12分かかりました。

神戸第一高校の建物群の中を通って登っていきますが、生徒の姿は見受けられません手出した。コロナで休校していてるようでした。

そして、ビューポイントへ。例年はここまで40分で。昨年は、46分かかりましたが、今年は、52分かかりました。

ゴンドラの風の駅側の布引ハーフ園入り口。
自転車では、最高地点となります。
例年は、ここまで1時間ですが、今年は、1時間20分かかりました。

ちなみに、ここから布引ハーフ園に入ると、ただで入場できます。

そして、市ケ原へ。三宮を出て1時間33分後ら到着しました。昔なら、大龍寺の山門についていた時間です。

ここに自転車を置いて、大龍寺へ歩いていきます。

あと、山門まで1.2キロです。

山門に到着しました。三宮を出てからちょうど2時間後です。

仁王門。

星まつりが行われる霊明殿へ。
午前10時55分に到着しました。
申し込みは、昨夜、FAXで。

左側が星供養の壇。

午前11時過ぎ。星供が始まりました。

住職・副住職・お坊さんの3名で。

終わって、住職からの説話。

そのあとは、恒例の豆まき。

今年は、コロナの関係で、まいた豆は持ち帰らず、小袋に入れられたものをもらいました。
まいた豆は、イノシシ親子の餌になるとのこと。

護摩木を。

いただいた恵方巻をよばれます。

本日、いただいたもの。

新聞紙にまかれたものは、イワシ。

かす汁はお替り可能。3杯いただきました。

午後からは、護摩供。

昨年同様、私だけ。

私だけ、たっぷり、お加持を受けました。

そして、奥の院へ。

弘法大師様へごあいさつ。

弘法大師様が、唐に行く前と帰ってきた後、2回、祈願に来たので、摩尼山が再度山(ふたたびさん)に改名された話は、神戸市民では誰もが知っている話しです。

大師堂の裏。かつては、霊水がわいていましたが、六甲トンネルができてから水脈が変わり、枯れてしまいました。

本日は、自転車・徒歩で来たので、帰りの市バスの時間にとらわれることがないので、弘法大師様が彫ったとされるカメさんを見ることに。

ちょこっと頭だけが見えているのが、弘法大師自作の亀石。

天狗岩の前を登っていきます。

亀石。

真上から見た亀石。

横から見ると、本当に亀さんに見えます。

少し上ると、海抜470メートルの再度山山頂です。

亀石そばを通ります。

本堂のある所まで下りました。

不動堂へ。

本堂。如意輪観音様にごあいさつ。

おみくじ(100円)を引きました。

大吉でした。

大黒堂へ。

鐘をゴーン。

そして、市ケ原まで、歩いております。

河原で、一人で焚火をしている若者が。

本日、授与された木札(特別祈願5000円)を駒川の自宅マンションへ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログ記事の昨日のアクセス数人気ランキング50。スーパーフレスコ駒川店で半額で買っていた熊本県産のアサリは中国産だったのか・本日から日本霊能者連盟入り希望の2名の霊能者をが人気。

2022-02-03 22:12:32 | 当ブログ関連
ページ毎の閲覧数
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする