本日2月3日は節分。
真言宗では、最大の行事にあたる星まつりの日です。
星まつり(星供養)で、今年の厄を払います。
再度山大龍寺へ。25系統森林植物園行が走っていないので、タクシーか自転車&徒歩で行くことになります。
実家に住んでいる家族と行くときは、三宮からタクシー(片道2500円)となりますが、一人で行くときは、市ケ原まで自転車。そこからは徒歩となります。
ここ10数年、自転車&徒歩で、海抜400メートル越えの大龍寺まで。
朝6時前に起床。午前7時半前に家を出て、駒川中野から東梅田へ。
大阪からJRで三ノ宮まで。
三宮から自転車で。8時45分に出発しました。
新神戸駅が見えてきました。
昔は、ここまで、5-7分くらいで。今年は、12分かかりました。

神戸第一高校の建物群の中を通って登っていきますが、生徒の姿は見受けられません手出した。コロナで休校していてるようでした。
そして、ビューポイントへ。例年はここまで40分で。昨年は、46分かかりましたが、今年は、52分かかりました。



ゴンドラの風の駅側の布引ハーフ園入り口。
自転車では、最高地点となります。
例年は、ここまで1時間ですが、今年は、1時間20分かかりました。
ちなみに、ここから布引ハーフ園に入ると、ただで入場できます。





そして、市ケ原へ。三宮を出て1時間33分後ら到着しました。昔なら、大龍寺の山門についていた時間です。
ここに自転車を置いて、大龍寺へ歩いていきます。
あと、山門まで1.2キロです。







山門に到着しました。三宮を出てからちょうど2時間後です。

仁王門。

星まつりが行われる霊明殿へ。
午前10時55分に到着しました。
申し込みは、昨夜、FAXで。

左側が星供養の壇。


午前11時過ぎ。星供が始まりました。

住職・副住職・お坊さんの3名で。

終わって、住職からの説話。

そのあとは、恒例の豆まき。
今年は、コロナの関係で、まいた豆は持ち帰らず、小袋に入れられたものをもらいました。
まいた豆は、イノシシ親子の餌になるとのこと。


護摩木を。

いただいた恵方巻をよばれます。
本日、いただいたもの。
新聞紙にまかれたものは、イワシ。

かす汁はお替り可能。3杯いただきました。

午後からは、護摩供。
昨年同様、私だけ。



私だけ、たっぷり、お加持を受けました。
そして、奥の院へ。

弘法大師様へごあいさつ。
弘法大師様が、唐に行く前と帰ってきた後、2回、祈願に来たので、摩尼山が再度山(ふたたびさん)に改名された話は、神戸市民では誰もが知っている話しです。


大師堂の裏。かつては、霊水がわいていましたが、六甲トンネルができてから水脈が変わり、枯れてしまいました。


本日は、自転車・徒歩で来たので、帰りの市バスの時間にとらわれることがないので、弘法大師様が彫ったとされるカメさんを見ることに。

ちょこっと頭だけが見えているのが、弘法大師自作の亀石。

天狗岩の前を登っていきます。



亀石。

真上から見た亀石。

横から見ると、本当に亀さんに見えます。


少し上ると、海抜470メートルの再度山山頂です。








亀石そばを通ります。

本堂のある所まで下りました。
不動堂へ。

本堂。如意輪観音様にごあいさつ。

おみくじ(100円)を引きました。
大吉でした。

大黒堂へ。




鐘をゴーン。

そして、市ケ原まで、歩いております。
河原で、一人で焚火をしている若者が。

本日、授与された木札(特別祈願5000円)を駒川の自宅マンションへ。
