中野の実家に異動のはがきが。
毎年、年賀状のやり取りをしている大阪大学コンピュータクラブのOBです。
住友生命で執行役員に就任した模様です。
26年ぶりの大阪勤務とか。
日コン連では、私が理事長。
一番偉かったのに。
今では、零細企業の社長。方や上場企業の執行役員。
天と地との差があります。
でも、なんやかんや言っても大阪大学出身者は出世しますねぇ。
中野の実家に異動のはがきが。
毎年、年賀状のやり取りをしている大阪大学コンピュータクラブのOBです。
住友生命で執行役員に就任した模様です。
26年ぶりの大阪勤務とか。
日コン連では、私が理事長。
一番偉かったのに。
今では、零細企業の社長。方や上場企業の執行役員。
天と地との差があります。
でも、なんやかんや言っても大阪大学出身者は出世しますねぇ。
本日は、阿倍王子神社の帰り、王子町からバスに乗り、あべの橋へ。バス停前にあるあべのキューズモールへ。
前回来た時見かけた45分999円コースのポップがなかったのでないのかとレジの店員に尋ねると、
確認しますと言って、別の店員と話。ありますと。
聞くと、日によってはしていないからとか。
45分コース999円+税で。
メニューからパスタを3種オーダー。
まずは、サラダバーから。
オーダーしたパスタ3種が出来上がりました。
他のバイキング。ブラックカレーや焼きそば。冷やしうどん。
マーボー豆腐やポテト。
最後は、プチトマトで。
Tポイントのポップがあり、スカイラークのマークがレジで支払いの時、すかいらーくのチェーンかと尋ねると、そうだというので、
60歳以上5パーセント引き定期券を出すと、すでに割引しているので使えないとか。
店を出ると、45分998円+税のポップが出ていました。
おなか一杯になりました。
ああ、ずつない。ずつない。
本日は、大阪急性期病院へ向かうとき、王子町安倍王子神社前というバス停があったので、
帰りしに、王子町で下車。阿倍王子神社へ。
まずは、葛之葉稲荷にお参り。
そうなんです。熊野もうででは、第〇〇王子 とありますが、
ここは、第2王子社なのです。
第2王子が安倍王子なのです。
おみくじ((200円) をひくと16番末吉でした。
もと熊野街道。前方には、あべのハルカスが。
80メートル北にある安倍晴明神社へ。
安倍晴明はここで生まれたとか。
安倍晴明のお母さんは、葛の葉の狐と言われています。
もとの阿倍王子神社へ。
王子町からバスに乗り、終点あべの橋まで。
本日は献腎移植の登録のための採血で大阪急性期病院へ。
先日45000円を振り込みました。
採血費用は550000円ですが、10000円を大阪府献腎バンクが負担してくれるとのこと。
あと、血液検査が出て、登録するのにさらに3万円振り込まなければなりません。
本日は、駒川中野駅から阿倍野駅まで。
阿部野橋筋4丁目バス停から浅香行に乗車。府立総合医療センタ前で下車。
HIVの感染有無の採血。それから献腎登録のための採血。
最初の方は、中央採血室で。後者の方は、泌尿器科で。
いずれも、1回目は失敗。ベテランにチェンジ。2回の採血は成功。
そして、もう、更新の時期までこなくてよいとのこと。
それで、私がICUに20日間、その後、4日間普通病棟。と言っても同じ掘っ立て小屋の中。にいたコロナ重症者病棟を見たくて、警備員に聞いて、その場所を。
まさに解体中でした。
コロナ重症センターでの記憶としては、ご飯を一度ももらえなかったことを覚えています。
ベッドわきに点滴の袋が。
ベッドから起き上がることも許されず、うんこはオムツの中に。
窓のカーテンを開けてくれと言っても、カーテンをあけることはできないと。
あちらこちらでこんこんと咳をする音。
酸素ガスボンベをごとごとと動かす音。
外部とは完全遮断。スマホ持ち込み禁止。
ここにいたら死ぬ以外ないと。ストレッチャーに乗せられ、転院するため介護タクシーに乗せられれた時、助かったと感激。
近々来訪者があるので応接間に神戸大学の卒業証書と教員免許状の入ったものを並べました。
もともとは応接間に並べていましたが、耐震工事の時にのけていました。
それで、元の場所に。
卒業証書 誰ですか。自称神戸大学卒とか言っているのは。これで神戸大学卒が証明されました。
教員免許状 小学校1級 中学校1級社会科 高校2級社会科