2日ほどまえ、大国町駅4番出入り口で、ちょうど看板を設置する二人組を見かけました。
電源をどこからも引っ張っていないのに光っているのに驚きました。
国道25号線の向かの地下鉄出入り口にも設置しています。
この看板、パクって高槻の店に使おうかとも一瞬思いました。
以前、パソコンショップケーブルの板看板、書き換えが自由にできるように、白看板に描かず、パウチしたものをセロテープで貼っていました。
すると、見事に、パクられました。
今回も、電源なしで光る看板をほしがる人が多くいるでしょうから、パクられると私は踏んでいます。
当ブログ記事2022年2月22日記事
本日は2月22日。伏見稲荷大社に行きました。午後2時22分22秒に末広大神様に。伏見稲荷駅で怪奇現象が。おみくじは大吉が7か所。大大吉が1か所。など。
を仕上げました。ご覧ください。
ところで、おみくじは、
本殿前授与所 22番 末大吉
奥社奉拝所 3番 大吉
大杉社 13番 大吉
眼力社 13番 大吉
御膳谷奉拝所 21番 大吉
薬力社 1番 吉凶未分末大吉
御劔社(長者社)13番 大吉
上社 6番 末吉
中社 14番 小凶後吉
荷田社 3番 大吉
下社 32番 大大吉
田中社 21番 大吉
おみくじは1番から32番あります。
また、すべて、みくじ棒を引くタイプです。
この結果は、いったい何を意味しているのでしょうか。
本日は、田辺のお不動さん法楽寺へ。
28日に行われる護摩供のとき、田辺のお不動さんの前にお供えされる火を通さない供物。生御膳供の申し込みに。
本堂へ。
田辺のお不動さんにごあいさつ。
おみくじを引きました。
31番でした。
納経所でおみくじ(100円)31番を頂きました。
31番は末吉でした。
さらに、生御膳供の申し込み(300円)も。
お供えのあめちゃんをもらいます。
楠明神様へ。
大師堂へ。
水かけ不動さんへ。
最後は、鐘をゴーン。
台湾地震の前日1999年9月20日、香港に向かいました。
ゲームカルトで売るゲーム関連のアクセサリーの仕入れのため。
その時、夕方5時半ごろ乗った飛行機が関空から上空に向かった時、西の空に縦長の椋平虹が。
東シナ海上空を飛んでいるときには、円形の虹が雲の上に出ていました。
カメラとビデオでも撮影しました。
当時は、デジカメはなく、ネガ・プリントタイプです。
うちのサイトで使う時には、プリントアウトされた写真をスキャナに取り込んで画像データにしていました。
その写真は、東京スポーツ1面トップに掲載されました。
飛行機は午後8時半ごろ香港に到着。その後、6時間以内に、沖縄近海の東シナ海でM6.0 台湾ではあの大地震M7.6が発生しました。
香港のホテルで寝ていて、日付が変わった深夜、香港でも揺れを感じました。
それで、その時の写真を探そうと、
椋平虹 東京スポーツ で検索しました。
すると、21年前の2チャンネル(現・5チャンネル)のスレを見つけました。
当時から私は 糞 と呼ばれていたようです。
https://piza.5ch.net/test/read.cgi/disaster/980333727/?v=pc
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/disaster/978800493/
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/disaster/987499836/
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/disaster/982033818/
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/disaster/987748491/
http://piza.5ch.net/test/read.cgi/disaster/975250043/
2022年2月23日追伸
コメント欄で、
探している画像のある私がつくったサイトのURLを教えてくれました。
http://www.nichikon.co.jp/jishintop.html
1999.9.20
台湾大地震・直前型前兆
椋平虹・むくひらにじ
1999.9.20 日本エアシステム 香港行き
JD239便の左側窓から山本隆雄が撮影
四国・九州沖
台湾上空
1999.9.24東京スポーツ1面トップに採用された写真
昨日、伏見稲荷大社の稲荷山(233メートル)に登りながらどうしてひょうたん良先生や明慶先生には欲深い茶色きつねがついているのにせごんさんには白いきつねがついているのか。
ひょうたん良先生や鈴なりの明慶先生には欲深い茶色のきつねがついている。と、うねの先生が教えてくれました。
せごんさんには、白い狐が。
白い狐も、つく先のひとを選べよと思いました。頭脳明晰な人ではなく、その真逆の人に。
どうしてか、考えながら、稲荷山の山頂(一の峰)へ。
また、同時に、白い狐がついているせごんさんが、療育手帳もちの境界児としてこの世に生まれいてきたのか。
私なりの結論は、せごんさんには、欲がないからだと。
要は、他人を利用して金儲けをしようとか考えないからです。
考えないというより、考えるだけの 頭がない。ということが真相ですが、
私やひょうたん良先生や明慶先生は、詐欺師になろうと思えばなれますが、
せごんさんは、その脳みそから考えて詐欺師になるのは、無理です。
いわゆる「頭足らん人」なので、人からだまされることはあっても、人をだますことはできません。
それで、神様は、せごんさんに神事をさせるために、療育手帳もちの境界児としてこの世に生まれさせたという発想が出てきました。
これなら理解できるかと思います。
要は、欲深い人には、欲深い地獄の神様が、無欲の人には、神界の神様がつくということです。
うねの先生の3000円や5000円で除霊しようという意見に対しては、私は、異論を唱えていました。
なぜなら、ひょうたん良先生の60万円以上の祈祷や明慶先生のフルセットで30-80万円のお祓いが相場だと思っていたからです。
除霊をしてくれと言ってもお金がないので何十万も支払えないという人に対しては、他の業者を探してください。
と言ってきたことに対して、日本霊能者連盟として、方針転換しないといけないと考えました。
うねの先生は、お金のない人には、3000円でも除霊して、人助けをすることが大切だと言っています。
稲荷山に登って、いろいろと考えさせられることがありました。
本日のディナーは2月末までの有効期限クーポン消化のためカウボーイ家族大阪ドームシティ店へ。
伏見稲荷からの帰り、天満橋駅で下車。天満橋から谷町線で谷町6丁目へ。いったん改札路を出て改札に入り直し、長堀鶴見緑地線で大正へ。
ピタパ舞スタイルの関係で、谷町6丁目または大国町駅から出入りした2区までの地下鉄料金は、加算されません。
よって、大阪メトロで大正に行く際の交通費はかかりません。
大正から歩きます。
本日は、あらびきハンバーグ200グラム。サラダバー付で。1483円。
まずは、サラダバー、スープバーから。
メインディシュが届きました。
ライスも届きました。
ナイフを入れると、じゆわっと肉汁が出てきました。
第2弾。カレーライスも。
第3弾。
最後、第4弾。
本日は、スープを3杯飲みました。
1483円から100円クーポン2枚利用で1283円をクレカで支払いました。
帰りは。大正から谷町6丁目へ。谷町線に乗り換え駒川中野まで。
本日は2022年2月22日。縁起の良い日なので、伏見稲荷大社に行くことに。
本日は、カバンなしで行くことに。定期入れとスマホをブルゾンのうちポケットに入れて。
駒川中野駅から谷町線で、ピタパマイスタイルの関係で、途中、谷町6丁目で改札を出入りして、天満橋駅まで。
そこから快速急行で。
ジャルダンでは、くずはで準急に乗り換えとありましたが、私は、丹波橋で準急に乗り換えることに。
途中寝てしまい、ふと、目が覚めたのは、停車中の丹波橋でした。あわてておりました。
コロナでの減便ダイヤ改正で、丹波橋では、準急に接続せず、後続の特急と準急が接続。
時間が11分あるので、プンプンへ。
そして、準急に乗り、伏見稲荷駅へ。
下車し、ホームを歩いて、自動改札へ。
ブルゾンの内側にある胸ポケットに入れていたはずの定期入れがありません。
トイレの中か、あわてて降りた快速急行の中に落とした・・と思いました。
が、駅員に言おうにも、改札は無人。
仕方ないので、自動改札を強行突破しました。
すると、その横の自動券売機の前に、見慣れた定期券が。
そうです。私の定期券が。
どうして、ここに私の定期券が。
どうやら、ホームで落として、誰かが、拾って、置いてくれたようですが、
でも、ブルゾンのチャックはしめていて、内ポケットに入れていた定期券入れが落下する理由はわかりません。
もし、私が落としたのを見かけた人がいたなら、私に教えてくれるはずです。
なんぼ、いけずの京都人だとしても。
狐に包まれた感じです。
お稲荷さんのいたずらとしか思えませんでした。
そして、伏見稲荷大社へ。
通りすがりの人に楼門の前で撮影してもらいました。
拝殿の拝殿。外拝殿。
拝殿。ごあいさつ。
授与所。
おみくじを引きました。
22番末大吉でした。
そして、ここでの神事の時。神職の人が何やらやっていた場所へ。
この岩に秘密があるようです。
この場所は、この垣根の向こう側に当たります。
右が拝殿。左が本殿。
千本鳥居へ。右側通行。
奥宮・奥社奉拝所へ。
他の参拝客が、神戸大学工学部合格って書いてあるで。みんな住所とか氏名とか個人情報丸出しやなぁって。
おもかる石へ。
おみくじは3番大吉でした。
ただ、3番が何かわかって大吉以上なら、帰りに、みくじ(200円)を頂こうと考えました。
根上りの松へ。
坂を登っていきます。
熊鷹社のところまで。
三ツ辻へ。
やっと、4つ辻まで。
稲荷山へは、左回りと右回りとに分かれます。
時間に余裕があるので、右回りで。
四ツ辻にあるにしむら亭。俳優の西村和彦さんの実家です。
大杉社へ。
無料みくじがあったので、奥宮で引いた3番が何か見ました。
大吉でした。
大杉社
大杉社で無料のおみくじを引くと、13番大吉でした。
眼力社へ。
1番から32番すべて入るように写メで撮影。
後でいく、御膳谷奉納所では、200円を出せば、みくじがもらえるからです。
眼力社でおみくじをひくと、またまた13番大吉でした。
そして、御膳谷奉拝所へ。
御膳谷奉拝所。
おみくじは21番大吉でした。先ほど撮影した写メで見ると21番は大吉となっていました。
21番は大吉とわかっているので、200円を出して、みくじをもらいました。
ここから山頂に行く道からの分かれ、清滝に行ってみることに。
これが清滝。
そして、御膳谷奉拝所へ戻りました。
冷えたのでおしっこに行きたくなり、トイレへ。
御膳谷奉拝所にある山上にある唯一のトイレへ。
薬力社。
薬力社でおみくじを。
おみくじは1番。吉凶未分末大吉でした。
ここまでで、大吉4か所。末大吉2か所となりました。
御劔社(長者社)へ。
おみくじはまたまた13番大吉でした。
ここまでで、大吉5カ所。末大吉2か所となりました。
御劔石に触れて、エネルギーをもらいました。
春繁社へ。
一ノ峰(山頂)が見えてきました。
通りすがりの人に撮影してもらいました。
ここで、午後2時22分22秒まで50分ほど待つことになります
おみくじは6番。末吉。
末広大神様の前で、待ちます。
隣に、油揚げとお酒を備えた女性がいて、祝詞をあげています。
午後2時20分前に、その女性あてに電話がかかり、その女性は、祝詞を中断、そのまま、電話でしゃべりながら、油揚げを片付けて去りました。
末広大神様の前には私だけに。
午後2時20分となりました。あと、2分です。
1分前。お賽銭の100円を賽銭箱に入れて、一心に。
午後2時22分22秒。
お祈りを終えて、再び、おみくじを引きました。
またまた6番末吉でした。
そして、一ノ峰を去り、二ノ峰へ。
ここは、青木大神様がいます。
おみくじを引きました。
おみくじは14番。小凶後吉でした。
続いて、間ノ峰。荷田社へ。
おみくじを引くと、3番大吉でした。6か所目の大吉でした。
続いて、三ノ峰。白菊大神様へ。
おみくじを引くと、32番。32番は大大吉でした。
続いて、4ツ辻のにしむら亭の前へ。
ここからは、田中社へ。権太夫大神様へ。
名刺を挟んでいるので、私も。
田中社から4ツ辻を見る。
おみくじを引きました。21番大吉でした。
本日は、大大吉1カ所。大吉7ヵ所。末大吉2か所。末吉1ヵ所。小凶後吉1カ所となりました。
続いて、田中社の奥にある美幸奉拝所へ。
そして、四つ辻へ。
ここから下山道です。
再び、奥宮へ。
授与所で、3番のおみくじ(200円)をもらいました。
休憩所。啼鳥菴へ。午後4時をまわっているので閉まっていました。
そして、伏見稲荷駅へ。
昼は何も食べていないので、おなかが、、
帰りは、事務所に立ち寄らず、カウボーイ家族大阪ドームシティ店へ行って、昼食兼ディナーを。