アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

ナゴヤビーガングルメ祭りで買った食べ物

2016-05-19 00:19:18 | たべもの
   今週日曜日に開かれたナゴヤビーガングルメ祭りは、盛況のうちに終了。アンティマキのスコーンやパン、ケーキ類ははやばやと完売し、あとは日持ちのするクッキーだけとなったので、販売を助けてくださる方が多かったこともあって、他のお店での買い物を、今年はちゃんと楽しめました。

   京都三条のCHOICEのベジチーズ。昨年、乳製品アレルギーの子供を持つ稲武の友人から、この品を求めるためだけにわざわざやってきたと聞きました。昨年同様、今年も行列が並んでいたようですが、昼頃行ってみたら、2種類だけまだのこっていたので、そのうちのひとつ、ドライトマトとバジルの入った品を手に入れました。

    普通のカマンベールチーズよりちょっとちいさめのもので、2160円。ずいぶん高いので一緒に出店した三木さんと共同購入しました。原料は、カシューナッツ。穀物から採った乳酸菌で発酵させ、さらに熟成を重ねたものだそう。原材料は、ほかに、ドライトマト、ニュートリショナルイースト、バジル、自然塩、ガーリックパウダー、乳酸菌。ニュートリショナルイーストというものがなにかわかりませんが、味は確かにチーズに近かった。トマトとバジルの味に消されて、本来のカシューナッツの発酵した味がわかりにくいのですが、パンに塗ると、おいしい。本当のチーズ同様、発酵食品なので、腸にもよいのだそうです。今度また買う機会があったら、本来の味がちゃんとわかる品にしたいと思います。

   ごぱんのパン。山梨のオーガニックカフェのパンです。前も一度食べたことがあるのですが、20年ほど種つぎをし続けた自家製酵母のパンで、どっしり重い。あじわいがあります。こういうパンを作りたいな、と思わせるパンでした。

   焼き菓子いろいろ。左手前の二つは、岐阜中津川のもりのいえ、右側二つは自然食BIO。味がしっかりしていて、噛みしめるといい味です。上のほう、左のチョコレートケーキはなないろ工房。洋菓子職人のご主人が付か売っているビーガンスイーツは、見た目も綺麗だし、味が落ち着いている感じ。いつも、上手だな、と感心します。あとの四つは、岐阜のヴィーガンスイーツジーノ、みき工房、ナチュラルカフェふくろう、ごぱんのどれかです。

   どれもグレードが高くて、勉強になりましたが、とくにおいしかったのはジーノの抹茶クリームパイ。たぶんこくはココナッツオイルで出していると思うのですが、バランスがよかった。

   たくさんのお客様にお越しいただき、訪ねてきてくれた友人親子にも会え、満足の一日でしたが、菓子メーカーとして、まだまだ勉強の足りなさを痛感した日でもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Street &Park Market に出店します。

2016-05-19 00:08:02 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
豊田市駅近くの拳母城址公園で毎月開かれている、Street&Park Market。昨年3月にはじまり、回を重ねるごとににぎやかさを増してきたイベントと聞いています。私たちは、最初に出店しただけでその後でられなかったのですが、今週末の土曜日、久しぶりに参加することになりました。

   天然石鹸のこころざし工房、コンフィチュールのArtisan MIKIといっしょです。

   今月から会場が、奇数月は拳母城址公園と、近くの元城駐車場の2か所に分かれます。私たち奥三河Three trees+は、城址公園の物見やぐらのそば。去年の場所に近いところです。時間は10時から。

   穀物クッキー、ほうろく屋のビスケット、米ぬかクッキー、スコーン、グラノーラなどをお持ちします。郡上の割り箸も販売。暑い日になりそうですが、ぜひともお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする