今週日曜日に開かれたナゴヤビーガングルメ祭りは、盛況のうちに終了。アンティマキのスコーンやパン、ケーキ類ははやばやと完売し、あとは日持ちのするクッキーだけとなったので、販売を助けてくださる方が多かったこともあって、他のお店での買い物を、今年はちゃんと楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/3b817728dbd84dba41bfb402a8bba17c.jpg)
京都三条のCHOICEのベジチーズ。昨年、乳製品アレルギーの子供を持つ稲武の友人から、この品を求めるためだけにわざわざやってきたと聞きました。昨年同様、今年も行列が並んでいたようですが、昼頃行ってみたら、2種類だけまだのこっていたので、そのうちのひとつ、ドライトマトとバジルの入った品を手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/545b88beb1ce70231c35f3596d496c30.jpg)
普通のカマンベールチーズよりちょっとちいさめのもので、2160円。ずいぶん高いので一緒に出店した三木さんと共同購入しました。原料は、カシューナッツ。穀物から採った乳酸菌で発酵させ、さらに熟成を重ねたものだそう。原材料は、ほかに、ドライトマト、ニュートリショナルイースト、バジル、自然塩、ガーリックパウダー、乳酸菌。ニュートリショナルイーストというものがなにかわかりませんが、味は確かにチーズに近かった。トマトとバジルの味に消されて、本来のカシューナッツの発酵した味がわかりにくいのですが、パンに塗ると、おいしい。本当のチーズ同様、発酵食品なので、腸にもよいのだそうです。今度また買う機会があったら、本来の味がちゃんとわかる品にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/d236dc6ee7b5d9b83e159b8c9e1fd23c.jpg)
ごぱんのパン。山梨のオーガニックカフェのパンです。前も一度食べたことがあるのですが、20年ほど種つぎをし続けた自家製酵母のパンで、どっしり重い。あじわいがあります。こういうパンを作りたいな、と思わせるパンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/fc2f6d7867cb454e6ec274122baa1179.jpg)
焼き菓子いろいろ。左手前の二つは、岐阜中津川のもりのいえ、右側二つは自然食BIO。味がしっかりしていて、噛みしめるといい味です。上のほう、左のチョコレートケーキはなないろ工房。洋菓子職人のご主人が付か売っているビーガンスイーツは、見た目も綺麗だし、味が落ち着いている感じ。いつも、上手だな、と感心します。あとの四つは、岐阜のヴィーガンスイーツジーノ、みき工房、ナチュラルカフェふくろう、ごぱんのどれかです。
どれもグレードが高くて、勉強になりましたが、とくにおいしかったのはジーノの抹茶クリームパイ。たぶんこくはココナッツオイルで出していると思うのですが、バランスがよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/826593478ae53923f3afd5cd7b22f13b.jpg)
たくさんのお客様にお越しいただき、訪ねてきてくれた友人親子にも会え、満足の一日でしたが、菓子メーカーとして、まだまだ勉強の足りなさを痛感した日でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/3b817728dbd84dba41bfb402a8bba17c.jpg)
京都三条のCHOICEのベジチーズ。昨年、乳製品アレルギーの子供を持つ稲武の友人から、この品を求めるためだけにわざわざやってきたと聞きました。昨年同様、今年も行列が並んでいたようですが、昼頃行ってみたら、2種類だけまだのこっていたので、そのうちのひとつ、ドライトマトとバジルの入った品を手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/545b88beb1ce70231c35f3596d496c30.jpg)
普通のカマンベールチーズよりちょっとちいさめのもので、2160円。ずいぶん高いので一緒に出店した三木さんと共同購入しました。原料は、カシューナッツ。穀物から採った乳酸菌で発酵させ、さらに熟成を重ねたものだそう。原材料は、ほかに、ドライトマト、ニュートリショナルイースト、バジル、自然塩、ガーリックパウダー、乳酸菌。ニュートリショナルイーストというものがなにかわかりませんが、味は確かにチーズに近かった。トマトとバジルの味に消されて、本来のカシューナッツの発酵した味がわかりにくいのですが、パンに塗ると、おいしい。本当のチーズ同様、発酵食品なので、腸にもよいのだそうです。今度また買う機会があったら、本来の味がちゃんとわかる品にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/d236dc6ee7b5d9b83e159b8c9e1fd23c.jpg)
ごぱんのパン。山梨のオーガニックカフェのパンです。前も一度食べたことがあるのですが、20年ほど種つぎをし続けた自家製酵母のパンで、どっしり重い。あじわいがあります。こういうパンを作りたいな、と思わせるパンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/fc2f6d7867cb454e6ec274122baa1179.jpg)
焼き菓子いろいろ。左手前の二つは、岐阜中津川のもりのいえ、右側二つは自然食BIO。味がしっかりしていて、噛みしめるといい味です。上のほう、左のチョコレートケーキはなないろ工房。洋菓子職人のご主人が付か売っているビーガンスイーツは、見た目も綺麗だし、味が落ち着いている感じ。いつも、上手だな、と感心します。あとの四つは、岐阜のヴィーガンスイーツジーノ、みき工房、ナチュラルカフェふくろう、ごぱんのどれかです。
どれもグレードが高くて、勉強になりましたが、とくにおいしかったのはジーノの抹茶クリームパイ。たぶんこくはココナッツオイルで出していると思うのですが、バランスがよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/826593478ae53923f3afd5cd7b22f13b.jpg)
たくさんのお客様にお越しいただき、訪ねてきてくれた友人親子にも会え、満足の一日でしたが、菓子メーカーとして、まだまだ勉強の足りなさを痛感した日でもありました。