豊田市街地にすむ、4人の女性達が8年前に立ち上げたグリーンママンの会。彼女たちは、無農薬栽培に取り組んでいる生産者を応援しようと、朝市を始めました。今では、月一回の朝市のほか、まちかど朝市も毎週開かれ、多くの消費者の支持を集めています。
その彼女達が企画してコーディネイトした、ママンズキッチンことりがスーパーやまのぶ梅坪店内に開店して、一ヵ月半経ちました。
キッチンことりは、お惣菜コーナー。やまのぶが扱っている、無農薬栽培・低農薬栽培の野菜ブランド、ごんべいの里の野菜と無添加の調味料を使ったお惣菜です。作っているのは、ママンの活動に深くかかわっているお母さん達が中心です。
わたしはすでに何度もこのお惣菜を購入しました。一番気に入っているのが、玄米コロッケ。じゃがいもも入っていて、ボリュームたっぷりです。油臭くないのがおどろきです。市販の惣菜を買うことはめったにないのですが、ここなら安心できるし、おいしい。カボチャドーナツもおすすめです。
さて、このことりの惣菜コーナーのすぐ近くに、ママンのお気に入りコーナーもあります。前に告知しましたが(コチラ→)、アンティマキの焼き菓子とパン類もこのコーナーに並んでいます。
穀物クッキー、グラノーラ、オートミールクッキーなど、日持ちのする品に並んで、ケーキ類やスコーン、パン類もときどき置いてもらっています。
ひとつき半前に納品のお話をいただいたあと、すぐにお送りしたのは、穀物クッキー30袋。賞味期限の長いものなので、すぐには売れなくても期限内にはなんとかはけるだろう、とおもって郵送したのですが、なんと、その日のうちに完売したとの電話が。
以来、ほぼ5日か6日に一度の割合で、納品をつづけています。イベントなどに来てくださった常連のお客様たちが何人も、「マキさんのお菓子が手近な場所で手に入るようになって、うれしい」といって下さいました。ありがたいお言葉です。忙しさとうれしさで、このところわたしはいささか興奮気味。
さて、スーパーやまのぶに納品するようになってから、前以上に、食物アレルギーの方でも召し上がっていただけるお菓子をつくりたいと思うようになりました。そこで、きょう試作したのが、カカオニブ入り穀物クッキー。
卵とバターは入っていますが、クルミやアーモンドなどのナッツ類は入れていません。かわりに入れたのが、チョコレートの原材料カカオの粉砕したもの。苦みとコクがあって、けっこうおいしいものです。わたしはこれまで、スコーンにだけ使っていましたが、思い立って、入れてみたものです。
予想通り、なかなかの味だと自画自賛。来週、スーパーやまのぶへの納品時に、いっしょに送る予定です。
最後にもうひとつお知らせを。奥三河Three trees+のMiki-Co-Laboのコンフィチュールが、近々、ママンのお気に入りコーナーの仲間に加わります。自家農園のブルーベリーやルバーブ、低農薬栽培のラフランス、グリーントマトなどなど、新鮮な香りと味がぎゅっと詰まっている彼女のコンフィチュールを、ぜひ手にとってご覧ください。砂糖を抑え、果物の持ち味が生きています。
その彼女達が企画してコーディネイトした、ママンズキッチンことりがスーパーやまのぶ梅坪店内に開店して、一ヵ月半経ちました。
キッチンことりは、お惣菜コーナー。やまのぶが扱っている、無農薬栽培・低農薬栽培の野菜ブランド、ごんべいの里の野菜と無添加の調味料を使ったお惣菜です。作っているのは、ママンの活動に深くかかわっているお母さん達が中心です。
わたしはすでに何度もこのお惣菜を購入しました。一番気に入っているのが、玄米コロッケ。じゃがいもも入っていて、ボリュームたっぷりです。油臭くないのがおどろきです。市販の惣菜を買うことはめったにないのですが、ここなら安心できるし、おいしい。カボチャドーナツもおすすめです。
さて、このことりの惣菜コーナーのすぐ近くに、ママンのお気に入りコーナーもあります。前に告知しましたが(コチラ→)、アンティマキの焼き菓子とパン類もこのコーナーに並んでいます。
穀物クッキー、グラノーラ、オートミールクッキーなど、日持ちのする品に並んで、ケーキ類やスコーン、パン類もときどき置いてもらっています。
ひとつき半前に納品のお話をいただいたあと、すぐにお送りしたのは、穀物クッキー30袋。賞味期限の長いものなので、すぐには売れなくても期限内にはなんとかはけるだろう、とおもって郵送したのですが、なんと、その日のうちに完売したとの電話が。
以来、ほぼ5日か6日に一度の割合で、納品をつづけています。イベントなどに来てくださった常連のお客様たちが何人も、「マキさんのお菓子が手近な場所で手に入るようになって、うれしい」といって下さいました。ありがたいお言葉です。忙しさとうれしさで、このところわたしはいささか興奮気味。
さて、スーパーやまのぶに納品するようになってから、前以上に、食物アレルギーの方でも召し上がっていただけるお菓子をつくりたいと思うようになりました。そこで、きょう試作したのが、カカオニブ入り穀物クッキー。
卵とバターは入っていますが、クルミやアーモンドなどのナッツ類は入れていません。かわりに入れたのが、チョコレートの原材料カカオの粉砕したもの。苦みとコクがあって、けっこうおいしいものです。わたしはこれまで、スコーンにだけ使っていましたが、思い立って、入れてみたものです。
予想通り、なかなかの味だと自画自賛。来週、スーパーやまのぶへの納品時に、いっしょに送る予定です。
最後にもうひとつお知らせを。奥三河Three trees+のMiki-Co-Laboのコンフィチュールが、近々、ママンのお気に入りコーナーの仲間に加わります。自家農園のブルーベリーやルバーブ、低農薬栽培のラフランス、グリーントマトなどなど、新鮮な香りと味がぎゅっと詰まっている彼女のコンフィチュールを、ぜひ手にとってご覧ください。砂糖を抑え、果物の持ち味が生きています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます