晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

厳冬期低山 ~丹沢・仏果山

2012年01月29日 | 
日曜日はどこへ登りにいこうか、ちょっと悩みました。西丹沢とかはかなりの雪のようだし。結局、いつもの仏果山にしました。

せめていつもとはちがうルートで…と思い、土山峠から仏果山に登り、高取山から宮ヶ瀬ダムに下山しました。学生時代から、何十回も(おおげさか?)仏果山に登っているのですが、高取山からそっちに下山するのははじめてです。

朝は早めに本厚木に着くようにして朝ご飯を食べました。牛丼系か立ち食いソバ系かと思いましたが、めずらしくマックに入りました。
マックグリドルというのを頼んだのですが、隣のカップルが、「甘っ! なんだよこれ!? まじぃ!!」と彼氏がキレて、わたしも隣で激しく同意。。。ホットケーキにハンバーグはさむのはやめようよ……。

さて、宮ヶ瀬行きのバスに乗って土山峠へ。めずらしく登山者はおらずひとりで登り始める。雪は20cmぐらいか。トレースが付いている。昨日、2人ぐらいが下山したみたい。





シカの足跡かな? カモシカの可能性も!? 意外と新しい足跡がなく、あんまりおもしろくありません。 



仏果山につながる稜線は意外と細いのです。降雪直後はけっこう楽しいんだろうなと……。



天気がよく、仏果山の山頂からは当然のようにスカイタワーが見えました。たいしたもんだなあ。。。



海が見えました。気持ちいい山頂です。ハイカーも…10人ぐらいかな。みんなうれしそうです。



山頂の展望台からは、塔ノ岳、丹沢山の丹沢主稜がどーんと見えます。



頂上ではいつもの感じでお昼ご飯。むか~し、買った風防を導入。ばっちりです。本当は、ソロ・テーブルのようなものも買ったのですが、テーブルがあいていたので使用せず。

今日のお昼は近所のスーパーで手に入れた「ハナマルキ スタミナみそ汁」に昆布おにぎりをとお餅(小)をin!! このみそ汁、そぼろ肉とニラとキャベツともやし入りでなかなかうまかったです!



下りは6本歯のアイゼン(エバニュー)を履きます。買ったのは2年前かよっ! 急な下りをガシガシ下ります。ラチェット式の留め具がかなり快適で楽です。



高取山への尾根も細くて、けっこう楽しいです。楽しくてついつい走っちゃいます。



いろいろ足跡がありましたが、何かなあ……。猟期だし、イヌの可能性もあるしなあ。肉球が見えなくて、何かはちょっと分かりませんでしたね。



宮ヶ瀬ダムにおりました。インクラインというケーブルカーに乗りました。片道200円です。宮ヶ瀬ダム…はじめて見た! でけぇ!!

半原から淵野辺駅行きのバスに乗って帰りました。


■データ
2012年1月19日
土山峠→仏果山→高取山→宮ヶ瀬ダム
歩行時間=約5時間(昼食・休憩込み)