晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

我孫子市鳥の博物館で頭骨を調べる その1

2012年10月14日 | 生き物
行ってきましたはるばると。
車で東名→首都高→常磐道と走って約1時間半。
手賀沼のほとりに建つ我孫子市鳥の博物館。

9月に山梨の櫛形山で拾った鳥の頭骨を調べるのに、
ネットの海を泳いでもダメだ! やっぱり実物だ! 博物館だ!! と意気込んだわけです。
遠いね、我孫子。



事前にお願いしてあったので全身骨格標本が準備されていました。

シロハラ5体。
あと、探していただいたようで、ツグミ2体とアカハラが1体。
ありがとうございます!



学芸員の方にいろいろお話をお伺いして……計測と試行錯誤が始まります。



もっていったお宝と比べたり。



計測して、スマホで電卓叩いたり……。

骨はおもしろいね~。でもね……。

学芸員の方も「頭骨のデータをまとめたようなのってないですね」ということで、
自分で識別点を探さなければいけません。

むむーん、骨を持って帰りたい……。

(つづく)