なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく16年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

なーんちゃってゲルソン食日誌:福引のくじ3つも当たる

2015-10-28 20:18:49 | 日記

福引に3つも当たる
 汗ばむ日があったり、急に涼しくなったり、着るものの調節もむずかしい季節が続き、木枯らしさえ吹く季節になりました。
 日曜日は卒業した学校のホームカミングデー。学校にそれほど帰属意識があるというほどでもないけれど、サークルの同窓会のメンバーが多い方がいいかぐらいの気持ちで参加。私が場所的に一番近いというのもある。
サークルののぼりを立てて同窓生を迎えるのがお仕事なのですが、ほとんど来ないので、いつものメンバーと他愛ない話をしているだけになる。きのうは80代の大先輩が2名参加され、ちょっと緊張。それでも真っ青な空の下、すがすがしい空気のなかで飲んだり食べたりしていると、これも気晴らしになる気がしてきます。

 食べ物は、レストランをしている先輩が出店しているので、そこから調達したり、栗おこわ、お団子、峠の釜飯、おでんなども加える。一年先輩が、玄米食で肉腫を克服しているので、野菜料理も選んでくれる。とてもありがたい。野菜のピクルス、キノコのマリネ、ゴボウのサラダなど。皆の好きそうな肉料理や空揚げ、ブロッコリーやトマトも添えて、普通食としてもバランスよくおいしそう。私はお酒を飲まないけれど、ほうじ茶と家から薬草茶を持参して、野菜中心に食べる。味付きには目をつぶります。
  
 ホームカミングデーには、福引がある。くじ運がものすごく悪いので、福引とかくじにはなるべくかかわらないようにしていますが、たまたま家族のおみやげにチョコレートを買ったら、1枚抽選券がついてくる。しばらくしてから、同窓会から2枚抽選券をいただく。
やったことがないので、最初の一枚をポケットにしまったままにしていたら、まず、抽選に行き、券の左端を渡してくじを引き、その時右端も渡しておかないと、最後の特賞が当たるかもの福引の参加できないとわかる。知らなかった。
右端の半券を渡さないで最後の福引を待つところだったのです。
とりあえず、抽選の行列に並ぶ。3枚持っている券を渡して、くじを引いたら、うち2枚に福袋賞が当たる。一つは学校グッズとクオカード千円分、もう一つは寿司ざんまいの御食事券二千円分。ささやかだけど、すごい! 二つも当たるなんて!! なんて言っていいかわからない。
席に戻ってみんなに報告していたら、今度は80代の先輩から抽選券をいただく。終了間際くじに並び、引いてみると、今度はラッキー賞、鳴り物がなる。交換に行ったら、ハワイアンズのペア宿泊券が当ったのです。びっくりしてみんなに知らせ、これじゃあ分けられないな、もらっていいよということになる。少し前に商品券が当たった先輩は、皆に分けることになってしまったのです。もちろん、80代の先輩にもよくお礼を伝えました。
わずか4枚のくじで、3つも当たるなんて、本当に信じられない出来事でした。家で家族に話したら、一生の運を全部使っちゃったんじゃないといわれました。こんなところで使いたくなかったんだけど・・・。
ちなみに、特賞は、スズキのアルトでした。当らなくてよかった。免許もってないの、いまどき・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする