なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく15年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

質問続き~両側センチネルリンパ生検~

2023-03-23 18:50:46 | 健康・病気

質問つづき~両側センチネルリンパ生検~

 入院するとき提出する病歴カードの中に、気になることというのがありました。14年前の手術で、右の乳がん全摘とセンチネルリンパ生検3か所切除を受けてから、右側での採血、血圧測定、点滴などは全部止めて左側で受けるようにしています。リンパ浮腫の危険を避けるために。
今回は左側の乳がんの部分摘出とセンチネルリンパ生検1か所を予定。こういう場合、左側もリンパ浮腫の危険を考えると、採血等はどうすればよいのでしょうか?と質問してみました。リンパ浮腫になった時の対応も考えなければいけないので、私にとっては一大事なのです。

→主治医の先生のお話では、採血等は衛生状態の良い時に行うから問題はない。センチネルリンパ生検一つの左側で行えばよいとのことでした。
→看護師さんのお話では、先生と相談されたのか、左側で採血等をすることになりました。そして、ベッドの上に、採血左右の右に丸印がされたものを掲示するようになりました。右がダメというマークで、看護師さんは見ればすぐわかるそうです。

また、手術後に、リンパ浮腫の予防と注意点という冊子を解説しながら、蚊に刺されたり、ケガをしたら汚れを水で流すこと、保湿に注意することなどの説明を受けました。聞いてみてよかったと一安心。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする