









完成(^^)v
ちかれた~
走行距離…147キロ
おぉぉ、昨日の暴風雨は完全に去っていった。しかし、曇り気味で気温も低い。晴れた休日とは程遠いお天気に少々戸惑い、コーヒーを飲みながら様子を伺っていた。すると、しばらくしたら晴れ模様に変わってきたので、出遅れ感満載ながらも三浦半島方面を目指してみた。
しかし、はやり出遅れていたのだ。腰越を越えた辺りから渋滞が始まり、その脇をすり抜けてゆくほどの研ぎ澄まされた感覚が今の自分に無かったので、即Uターン。無理して行くときっと危ない目に遭いそうだから。。。やはり、東京湾を見に行くためには、夜明けと同時に半島を横断していないといけないのね。
進路を西に変えひたすら走り、定点観察地点。あまり進展がなさそうだ。次の工程に入るまでこの状態かな?
一方こちらは、予告通り閉店してしまった。つい先週までコンビニとして営業していたのが信じられないくらいの廃墟一歩手前だ。
緩やかな追い風の力を受け程よいペースで走っていると、はるか前方に地面の点滅ランプがついているのが見えた。昼間から。。。。。と思いきや、近づいてみると自転車用のテールランプ。
なんだかな~~~。ま、とりあえず持ち主が救出しに来るのをそこで待ってなさいw 放置!
国府津手前で風向きが怪しくなってきた。相模湾が見えるところまで来ると、海の様相が一変して荒々しくなり、次の瞬間強烈な向かい風が現れた。これは想定外。完全無敵な向かい風ゆえ前に進まない。これでは小田原までも行き着かないよ。
そんな時、親木橋交差点でyukiさんとスライド~。お~~~~い(^o^)/
この時間に戻ってくる・・・・ということは、きっと夜明け前後に秘密基地を出発しているはずだ。やはりこれからの季節は早起き&即行動だ。
小田原市街地に入ると美しい枝垂れ桜にお目にかかれた。
本格的な春がやってきたことを実感できる瞬間だ。
ここが熱海に向けての軽便鉄道始発駅跡。ここから出発し小田原港を突っ切って根府川方面へと続いていたらしい。
さ、今日の折り返し地点。風が強くてこれ以上は進めないからね。
途中で買ってあったお握り、どら焼き、バタロールパン、コロッケで昼飯タイム。
「蟹雑炊の素」なるものがあったので、塩おにぎりと組み合わせて作ってみたけれど、塩分が濃すぎた。とりあえず食べてしまい、その後はコロッケサンドを作っていただく。そして、食後のデザートにこのどら焼き。
う~ん。。。。食べ過ぎたかも^^;
復路はいつもの桜チェック。ここはまだのよう。次の週末あたりが満開とみた。
東向けは楽だ!強めの追い風をいただき、軽く足を回しただけで時速28キロ!
久々に親木橋の蜜柑センターへ立ち寄ってみると、なんと!湘南ゴールドが置いてあった。大中小バージョンがあったので、中バージョン2袋を買い無理やりフロントバックに押し込んだ。今週の調達は諦めていただけにとても嬉しい(^^)
途中、ガリガリ君のイチゴバージョンを補給し、大磯まで来るとまた枝垂れ桜を発見。
我が秘密基地の大規模農園にも、鉢植えの枝垂れ桜があったらいいのに・・・・と思った瞬間でもあった。
このあと、聖地でニューサイを買い、淡々と走り無事秘密基地に到着。
これで、この土日の自転車活動は終了。また忙しい一週間が始まってしまう。
走行距離・・・・78キロ