人っ子一人いないこの季節の夜の江の島もなかなかですよ(^^) 12月に入ったらクリスマスや正月に向け、また混んできて賑やかになるのでしょう。
さて週末です。明日は3時間くらいしか自転車に乗れないので、ご近所を少し徘徊し、後は赤唐辛子号の整備を行う予定。最近走らせるだけ走らせておき、細部の点検を怠っていたので、たまには面倒みなくっちゃ(^_^;
・前ブレーキシューの交換
・後ろシフトワイヤー交換
・後輪の振れとり
・前後輪のタイヤ摩耗チェック
この四点は必ず実施しないと。
「松姫峠という峠があるらしい」 そう聞いたのはおよそ22年前でありました。しかし、湘南自転車オヤジとって当時この峠は活動エリアから大きく外れ、いつしか自分の頭の片隅から消え去っておりました。ところが、最近ここへ来てフト頭の片隅から記憶がよみがえってきたのです(この日に書き記した峠とは違います)。どうやら最近紅葉が圧巻とのこと。ならば先日の丹沢紅葉リベンジも兼ねこの峠初制覇を狙いに出かけてみましょう。三日間にわたり松姫峠自走往復紀行をお届けいたしましょう(^-^)
11月24日(土)
朝6時、夜が明ける中、いざ出発!激寒が予測されるので今回のツーリングは防寒に抜かりがない。いつもスタイルに上着にはもう一枚ウインドブレーカーを。下はバイカーズパンツに膝下までの連結部を持参。シューズの先にはひと工夫(後日紹介します)をした。更なる防寒対策にスーパーファインになるであろにもかかわらず上下の雨具も(@@;。反射ジャケットもサドルバックに詰め込んだ。ライトは前4灯、後ろ2灯。帰りは必ずナイトランになるから電装装置もブルベ並みだ。補給食は、自慢(^-^)vの苺ジャム入り絞りパン7個、おにぎり2個。う~ん毎度のことながら荷物持ちすぎかもしれない(^^;;
産業道路を北上し、厚木のあゆみ橋を渡りR129に出たら更に北上。今日は土曜日のためか大型トラックばんばんなので怖くて車道は走れんΣ( ̄□ ̄)! 歩道をマッタリと行こう。本日のコンセプトはあくまでもツーリングだからね。座架依橋から出てくるT字路付近の吉野家で朝定をいただく。え?なんだかシャケの厚み薄くなってない?ぺらぺらだよ。
山際で左折。後は長野600のコースをトレースだ、トレース、トレ-…。結構きついな~。
心が既に折れそう。よくあのクソ暑い中、長野600を走ったもんだ。我ながらよくやったもんだ。あの時の自分を褒めてあげたいくらい。うんざりしながらR20に出たら、しばし緩やかに。え?
大月まで32キロ!しまった、やはり輪行にすべきだったかな…。
相模湖インター入口は100メーター程の渋滞で助かったが、上野原市街地は道も狭く大渋滞。僅かな歩道で回避してゆくしかない。途中、コンビニの陽だまりで補給食をとりながら、10時35分ようやく本日のメインディッシュ入口猿橋手前に着いた、73キロ。結構時間くったな~、プライベートランではもうR20走らんゾ。
さて田舎道へ進路を。
いきなり交通量の激減でホッとし、ようやく辺りの風景が目に留まるようななってきた。山肌には期待通りの紅葉が貼り付いついる。
一瞬宿場町風な場所を通過し田無瀬でR139と合流。
上和田の松姫旅館に立派なアカモミジがありしばし小休止。
緩やかな上りをもっそりと上がってゆくと
目の前に深城ダムが出現する。
おや?トンネル工事が行われているが何処につながるの?なんと松姫峠の下をぶち抜くバイパストンネルらしい。平成21年12月に完全するとのこと。そうなれば松姫峠も寂れていい感じになるのかな?
ループ状のトンネルを抜けると一段と高度を増してゆく。時折、トンネルから排出される廃土を運搬するダンプが通るので注意が必要だ。廃土場を過ぎたら一段と静かになってきた。こころなしか勾配がキツくなってきたかな?
おぉぉ!遥か上方に道が(@@; 地図で確認すると間違いない!これから湘南自転車オヤジが上ってゆく道なのだ。
周辺の山々の稜線が水平に見えてきた。 高度を増してきた証拠だ。
あのコーナーを抜け、
自分が走ってきた道を眼下に眺めながら
最後の踏み込みをして、13時23分松姫峠到着\(^-^)/
98キロ。
ふ~やっと着いた・・・・・。
続く・・・・・
先日無事、AJ2008年版に入金し会員になることができました(^^) これで来年は数々の大会に参加することができるのであります。ということは、ナイトランを快適にできるようライト周りの整備をしなくてはいけませんね。ちょっとばかりハンドル周りをいじってみました(^^)v。
先ず、ジャンク箱に入っていたドロップハンドルを切断します。このハンドルは以前ツーリングバイクを転倒させてしまい歪ましてしまったもので、静かに燃えないごみの日をただひたすら待ち続けていたジャンク品です。今回やっと陽の目をみることができました。
次にいままで着けていたライトホルダーの横棒とこの切断品とを入れ替えます。
ライトを各々設置してゆきます。ここで、以前使用していたハロゲン(多分・・・)も再び装着します。このライト、伊豆300には大活躍し、沼津400の時に断線して結局使わずじまいになってしまた。ところが、この間の富士走行会では下りが結構暗く、もう少しライトの強化を図らなくてはいけないと痛感しましたので、これを機に再起用です。
パイプはあえて蓋はしません。
ここに簡単な書類を丸めて格納できるので・・・。
これで、4灯体制になり満足。もしかして、無理すればあと2灯設置できそうですよ(^^)v
ありゃま~、今日もお寝坊です!最近休日の朝、気合いが入っておりません(^^;;何とかしないと。
さて、本日は昨日気に入った蜜柑を買いに行きましょう。
10時20分頃出発。蜜柑運搬には帆布製サドルバックとバックサポーターをつけての出走ゆえちょっと重いかな?海岸通りを出るとピシッピシッと痛恨の向かい風。
この風ってよく春先に吹く風にそっくりで、強い西風だ。しかし、それほど寒くはないのが有り難い。
K61に入り北上する。
伊勢原直前で時計に目をやると11時30分を迎えたので昼ご飯にしましょ!ラーメン屋に吸収ネ。
今日は13時30分絶対帰宅なので既にこの時点でこの時間を迎えるのは…。ホントなら仁ヶ久保林道を回遊した後に蜜柑を買うつもりだったが、全く時間がない!しかたないので子易の先までダイレクトに行き、無人スタンドで蜜柑をゲットすることにする。
やや上り基調の途中にある数々の無人スタンドの中で、1番見た目の良い蜜柑スタンドで買うことにしよう。。300円で蜜柑をゲット!
そしてサドルバックに格納する。
更に違うスタンドででっかいサツマイモを二本入手。
再び伊勢原市街地を通過しK61で南下し、R134を西風に乗り大快速!普通漕ぎをして35~40キロをキープ。菱沼→浜須賀で はもがきにもがいて最大瞬間51.7キロマーク。
すぐに脚が売り切れ35キロにダウン。最後に燃焼できたので今日は本当に西風様々だ。
走行距離47.3キロ
いきなり、そういきなり冷え込みがキツくなった今朝、気がついたらホットカーペット&コタツの中におりました(^^;; これは昨晩、度を超した酔魔に冒されたまま帰宅し、コタツの中で行き倒れてしまったようです。こうなったらなかなか這い出ることができません。湘南自転車オヤジにしては珍しく11時までウダウダしちゃいました(^^;;
さぁ!行動開始です。12時10分出発です!
どこへ行く当てもないまま134号に出たら西へ走り始めた。そうだ!ヤビツにでも行ってみようか。
花水川からサイクリング道路を北上。かなり奥まで行くとこのゲートからダートが現れたりするので23Cのタイヤの方にはオススメできない。
今日はバナナ2本、ウィダー1本、ミニおにぎり1個、三角チーズ1個を台所から拝借してきているが、コンビニがあったのでジャムパンとおいなり3個セットを買いおいなりさんだけいただく。何たって昼飯を取り忘れたまま飛び出してきたもんで(^^;;
名古木に13時32分通過。
本日は帆布製サドルバックとサポーターを外し1400グラム軽量化してきているんだけど、峠には14時30分着。軽量化の効果ゼロじゃないですかΣ( ̄◇ ̄;!
お決まりの写真をチト角度をつけ撮影。
裏ヤビに行くか表に戻るかしばし悩む。寒いんだよな~。この寒さの中、裏に下りていったら切なくなりそう。やっぱり表側に下ろう。ウダウダ考えている間にみるみるうちに体が冷えてきた。 寒さでスピード上げれず、時速30キロ以下で下っていても冷え込みに耐えられなくなった。タイミングいいところで、菜の花台にピットイン。ここで自慢(^^;のハイソックスを履く。
ガスっていてあまり展望がよくないにもかかわらず人は来ている。
さてさて、このまま名古木まで下ってしまうと、渋滞の善波を越えて行かねばならない。かといって金目サイクリング道路を戻ってはおもろくない。残るルートはアレですよ(^-^)! 車と無縁の浅間林道!蓑毛から再び上り坂。神奈川グランフォンド以来のこのルートは車が全く来ない(^-^)v はずが1台だけ軽自動車が(^^;;
目の前を猿軍団が横切っていった。そんな時、どうしてこちらもウッキーって声をあげてしまうんだろか? ピークを過ぎたら後はあとは林間をゆるゆると下り下界に到達。
ここからは車と共存しなくてはいけなく、しかも狭い道だから気をつかう。ところどころ、無人スタンドにひと袋300円の蜜柑が…。あ~失敗した~、帆布製サドルバックをつけてくればよかった。この蜜柑、味はわからないが買い得感あるよな~。また明日サドルバックつけて来ようかな? 銀河大橋を経由して17時25分帰着。
走行距離81.4キロ
峠の写真を改めてよく見てみると、後ろのほうで紅葉しているようですね。丹沢はいつが紅葉のピークなのか良く分からないので、毎週来るべきなんでしょうか?自問自答しながら今夜は寝ます。