銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

夏の庭

2015年07月25日 | 見かけだおしNのつぶやき

ムシッ

なんですか、この暑さ、、、

クラクラしますね。

でも京都の夏はこうでないといけません。

 

と、思えたのは、

祇園祭りの後祭の日に、

コンチキチンが聞こえる頃

美味しくなるとされる

鱧料理をいただくツアーでのこと。

 

夕食前に訪ねたお庭、南禅寺の大寧軒。

琵琶湖疏水から豊富に取り込まれた水の流れ、

滝の演出も。

苔むす中にスクッと伸びる桔梗の花。

きっぱりした立ち姿に汗が引くよう。

 

みなさんパタパタと扇子を仰ぎながらも、

東山から、すぅ~と吹いて、

水面に冷やされた風を浴びて、

しばしの涼を取られたのでした。

 

天然のもので、夏の暑さをしのぐ術、

それらがいたるところに施され、

でも、それはさりげなく、

一つの小宇宙として成り立っている。

「夏の庭」

知恵の結晶ですね。

これも、この湿度の高い夏の京都があって

誕生したもの。

先人の創意工夫に脱帽です。

 

無い物ねだりで、また、すぐ手に入ってしまう時代ですが、

無いからこそ、生まれるもの。生まれてきたもの。

 

水のたゆたう音に、凛とした一本の花に、

あっ、涼風が吹き抜けていきました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする