「そうだ、長浜、行こう」
と思い立ち、DM作業の合間の今日、行ってまいりました。
本当ならば車でブーンと行きたいところでしたが、
3日後からはラオスへの添乗を控えているため、電車にて。
宝塚から何度か乗り換えて電車に揺られること2時間半。
(DMの校正がよく進みました)
長浜についたらすごい人出で、「あぁ、今は盆梅の真っ最中か」と気づいたしだいです。
盆梅には目もくれず、私が向かった先は、長浜の花火業者、柿木花火工業さん。
関西では数少ない花火師さんです。
昨年の3月、休日を利用して訪ねた秋田・大曲の冬花火「新作コレクション」。
もっとも印象に残ったのが、珍しく関西は滋賀県長浜市から出場の柿木花火さんでした。
タイトルは、「春うらら ~雪解けに咲き誇るオオイヌノフグリ~」。
このときの大会も、夏の大曲と同じく、審査大会でしたから
パンフレットにはいつものごとく、私の採点が書きこまれており、
柿木花火さんの「オオイヌノフグリ」の欄には、80点と、その日の最高得点が。
興奮気味に、こんな文字まで。
「さいごの緑がすごくきれい!! 〇▲もよかった」 ※〇▲は判読不明
先のパンフレットには、花火師さんからのコメントも紹介されていて、
柿木さんはこんな言葉を寄せていました。
日本全国でほぼ何処にでも咲いている草花「オオイヌノフグリ」に着目して創作してきました。
一見なんの変哲もなさそうな草花なのですが、解けかけた雪の間から直径わずか数ミリの、
可愛らしいコバルトブルーの上品な花を咲かせている光景に惹かれたのと、
何といっても名前とのギャップに惹かれて、今回チャレンジしました。
雪の白さの中に鮮やかなコバルトブルー(明るくて濃い青色)と
鮮やかな緑色のコントラストをお楽しみ下さい。
数日前、ふと思い出してパンフレットを開き、
このコメントを見つけたときに、訪ねてみたくなったのです。
どんなところで、この花火を作っておられるのかを。
こんな風景のなかでした。
(雪を残した伊吹山)
いつもながら、急に思い立ってのアポなしですから、お目にはかかれませんでした。
でも、何よりうれしいことに、田んぼのあぜ道にこんなものを見つけました!
想像力がまったく届いていなかっただけに、嬉しさ倍増です。
路肩には、雪が積み上げられたところも多く見られ、
2~3週間前は…と想像してみました。
伊吹山はもっと真っ白で、田んぼのあぜ道にもまだ雪が残るなか、
気の早いオオイヌフグリが何輪かきっと、
白い雪の間からコバルトブルーの花をのぞかせていたはず。
車でなく、電車で来てよかった…と思いながら、
駅まで4キロの道のりをまた歩いて帰ったのでした(帰路はさすがにくたくた)。
ちなみに、帰路も電車に揺られること2時間半。
バスツアーってありがたいなぁと、急にしみじみ懐かしくなったりもして。
おみやげはもちろん、米原の弁当屋、井筒屋さんの「湖北のおはなし」です。
*******************************
さて、突然ですが、
銀のステッキでは、スタッフを募集します。
当社のホームページをご覧の上、
業務内容にご興味を持っていただいた方は、ぜひ、お問い合わせください。
詳細は、面談にてじっくりお話させていただきます。
「旅が好き」「やる気がある」「見聞欲旺盛」「創作力がある」方、歓迎!
でも、本当は、今、当社に足りない力を求めます!
それが何かは、わかりません。
*******************************
早春ウォークを始めましょう!
サロンウォーク、今年第3回は・・・
「樹齢150年のヤブツバキ」
日時:3月1日(水)
集合:阪急甲陽園駅・改札口10:00集合
料金:500円
約2.5㎞、2時間
今年は日常にウォーキングを取り入れて、
皆さんで、楽しく元気に歩きましょう!
*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
*********************************