ATSUー歴女(おばさん?)のひとりごとー

見たこと・聞いたこと・ちょっと調べたこと,気ままに「My 日記」として書いています。

蟇股(カエルマタ)

2016-10-22 17:00:14 | 日記 新聞
10月21日金曜日は歴博の日。

歴博職員さんが新聞記事を切り抜いていました。

朝日新聞10月20日(木)
「カエルマタとの出会い 磯田晴久」
 寺社建築で梁(はり)の上などに置かれる部材のことで、
 カエルが股を開いたような形から「蟇股(かえるまた)」と名付けられた。
 上方の荷重を支えるのが本来の役割だが、桃山時代以降は装飾化が進んだ。
 よく見ると、龍や獅子、虎などの彫刻も多く、寺社鑑賞の面白みがぐっと増した。
   (以下省略)

そして,職員さんが,「ひょうごのあゆみ」のコーナーにある
加西の一乗寺三重塔の模型で蟇股のある所を教えてくれました。
小さな模型では,火灯窓(花頭窓・かとうまど)に似ているようにも思いましたが,
窓ではありませんし,目的も違いました。

一乗寺は少し前にも行きましたが,細かいところまで見ていません。

「ひょうごのあゆみ」には,この他にも兵庫県の国宝建築の模型が置かれています。

近いうちに加古川の鶴林寺に行ってみたいと思っています。
そのことを職員さんに言うと,
「目的をもって行かないと・・・。」
ネットで調べると,鶴林寺本堂にも蟇股があるようです。
そのあたりも,見てこよう!

PS.歴博からの帰り,はりま勝原駅で降り,階段を降りたところで,携帯の緊急地震速報が鳴りました。
はじめは何の音かわかりませんでした。
私の携帯だけでなく,ほかの人の携帯も鳴っていて,
その後,ぐらっときました。
私は外にいてさほどひどく揺れたように思わなかったのですが,
姫路市の災害連絡メール(?)がそのあとすぐに来て,
「姫路市,震度4」とのことでした。
姫路市内に勤めている主人から電話が入り,建物の2階にいた主人はすごい揺れで,びっくりしたそうです。
「21日午後、鳥取県中部を震源とするマグニチュード6.6の地震があり、鳥取県で震度6弱の激しい揺れを観測しました。」
とNHKのホームページのニュースには載っていました。
東日本大震災,熊本地震,最近,地震が多い気がします。

そんな中でも,網干は祭りです。
21,22日,魚吹八幡神社の祭りです。
少し前,娘と行ってきました。
やっぱりいいですね。
祭りの話は書くときりがないですし,
今日の話からどんどんそれていくので,これくらいにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工楽家住宅前から雁木,船着き場の証し:朝日新聞8月27日

2016-08-28 16:22:52 | 日記 新聞
高砂市教育委員会が発掘調査を進めていた「工楽家住宅」の前から,(高砂市今津町)
船着き場の石造りの階段「雁木(がんぎ)」が見つかりました。

加古川や瀬戸内海に通じる運河・南堀川に船着き場があったことが確認されました。
1939年頃,道路建設のため,埋め立てられたとみられ,雁木の写真や史料は残っていたそうですが,
遺構が見つかったのは初めてだそうです。

市教育委員会の関係者は,
「江戸時代に高砂のまちが舟運で発展した証し」としているそうです。


朝日新聞には,工楽松右衛門の説明として,
「江戸時代に函館や鞆の浦などの港湾整備に携わった」
とありますが,
北前船の松右衛門帆も説明して欲しかったですね。

松右衛門帆のおかげで,北前船の性能が上がります。

ちょうど1年前の9月から歴博で企画展「北前船」がありました。
ちょっと復習・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする